順みつき

じゅん みつき
順 みつき
本名 光木 千枝子
みつき ちえこ
生年月日 (1948-03-04) 1948年3月4日
没年月日 (2018-04-17) 2018年4月17日(70歳没)
出生地 日本の旗 兵庫県伊丹市
血液型 O型
職業 女優
ジャンル 舞台
活動期間 1968年 - 2018年
活動内容 1968年宝塚歌劇団入団
1969年:雪組に配属
1975年:星組に異動
1976年:月組に異動
1980年:花組トップスター就任
1983年:宝塚歌劇団退団。以降、女優として活躍。
主な作品
宝塚歌劇
ベルサイユのばら
バレンシアの熱い花
風と共に去りぬ
霧深きエルベのほとり
テンプレートを表示

順 みつき(じゅん みつき、1948年3月4日 - 2018年4月17日[1])は、日本女優宝塚歌劇団卒業生(元花組トップスター)。本名、光木 千枝子(みつき ちえこ)[1]。愛称は、ミッキー(芸名もであるが姓から由来)、公称身長162cm、血液型O型。

兵庫県伊丹市出身。神戸塩原女子高等学校出身。

来歴・人物

1966年宝塚音楽学校に入学。54期生

1968年宝塚歌劇団入団。同期生に筑前琵琶奏者の上原まり、振付家の尚すみれ、元月組組長の立ともみらがいる。花組公演『マイ・アイドル[2]』で初舞台を踏む。入団時の成績は59人中11位[2]

1969年7月7日[2]、雪組に配属される。

1975年星組に異動。1976年、『ベルサイユのばらIII』でオスカル役を演じる。

同年、月組へ異動。代表作はこの頃の作品が多い。『バレンシアの熱い花』のラモン、『風と共に去りぬ』(1977年月組初演時)のスカーレットなど。

1980年、自身のリサイタル『I LOVE MUSIC』を開催。このリサイタルは、1981年と1982年にも再演された。

同年、花組へ異動。4組時代ではあるが、全組への配属を経験した数少ないスターの一人である。鳳蘭安奈淳といったベルばら4強のトップたちが相次ぎ退団するなど過渡期に差し掛かっていた花組のトップを松あきらと二人でつとめた。

1982年菊田一夫演劇賞受賞。

1983年、『霧深きエルベのほとりオペラ・トロピカル[2]ただ一作だけであったが単独でトップをつとめ、同年8月1日[2]で退団。

退団後は舞台を中心に女優として活動。

2018年4月17日、胃がんのため死去[1]。70歳没。

主な舞台出演

宝塚歌劇団所属時代

雪組時代

  • 1969年10月、『能登の恋歌』/『ラブ・パレード』新人公演:ピエール(本役:鳳蘭
  • 1970年5月、『春ふたたび』新人公演:与五(本役:汀夏子)/『フォリー・タカラジェンヌ
  • 1970年10月、『雪女(宝塚歌劇)』/『パレアナの微笑み』ハミルトン、新人公演:ジミー(本役:汀夏子)
  • 1971年1月、『紅梅白梅』新人公演:曾我五郎(本役:汀夏子)/『シンガーズ・シンガー
  • 1971年4月、『ペーター一世の青春』[3]副官アンドレイ、新人公演:ペーター・イワノフ(本役:汀夏子)/『ジョイ![4]
  • 1971年9月、『江戸ッ子三銃士』正吉、新人公演:唐犬新兵衛(本役:郷ちぐさ)/『サンライズ・アゲイン
  • 1972年6月、『星のふる街』源一、新人公演:ゼノ神父(本役:大路三千緒)/『ジューン・ブライド (宝塚歌劇)』
  • 1972年10月、『落ち葉のしらべ』良太、新人公演:次郎(本役:郷ちぐさ)/『ノバ・ボサ・ノバ*新人公演主演
  • 1973年4月、『花吹雪(宝塚歌劇)』/『愛のラプソディ』小四郎[5]風之助[6](東京)
  • 1973年12月、『たけくらべ (宝塚歌劇)』正太郎/『ラブ・ラバー
  • 1974年5月、『若獅子よ立髪を振れ』岡本誠次郎/『インスピレーション (宝塚歌劇)』
  • 1974年11月、『紅椿雪に咲く -義士外伝・毛利小平太-』毛利小平太/『ファンキー・ジャンプ (宝塚歌劇)』
  • 1975年2月、『フィレンツェに燃える』レオナルド/『ザ・スター (宝塚歌劇)』

星組時代

月組時代

  • 1976年11月、『紙すき恋歌』藤市/『バレンシアの熱い花』ラモン
  • 1977年3月、『風と共に去りぬ』スカーレット・オハラ
  • 1977年9月、『わが愛しのマリアンヌ』ジャン/『ボーイ・ミーツ・ガール (宝塚歌劇)』
  • 1978年2月、『風と共に去りぬ』(中日・全国ツアー)スカーレット・オハラ
  • 1978年8月、『隼別王子の叛乱 (宝塚歌劇)』八束穂[8]/『ラブ・メッセージ(宝塚歌劇)』
  • 1978年10月、『ザ・タカラヅカ』(中南米公演)
  • 1979年2月、『日本の恋詩』/『カリブの太陽』アンディ
  • 1979年6月、『春愁の記』次郎信親/『ラ・ベルたからづか
  • 1980年1月、『アンジェリク (宝塚歌劇)』ニコラ・メルロ/『仮面舞踏会(宝塚歌劇)』
  • 1980年4月、『I LOVE MUSIC』(バウ)

花組時代

宝塚歌劇団退団後

  • 1983年7月、『ミュージカル とべ!アンパンマン-アンパンマンとおむすびまん-』 - アンパンマンの声
  • 1983年12月、『悲劇 アトレウス家の崩壊』(帝国劇場)
  • 1984年10月、『キャバレー』(博品館劇場)
  • 1985年7月、『BABY』(博品館劇場)
  • 1986年3月、『ホワイト・クリスマス』(博品館劇場)
  • 1987年6月、『Love Me Tonight - Isn't it Romantic -』(博品館劇場)
  • 1987年12月、『ホワイト・クリスマス』(博品館劇場)*再演
  • 1991年5月、『父さんが歌ったあの歌を - FENCES -』(博品館劇場)
  • 2001年6月、『屋根の上のバイオリン弾き』(帝国劇場) - ゴールデ

主なテレビ出演

ディスコグラフィー

  • 私の夢よ 順みつきサヨナラ・アルバム 特別限定盤(LP・TMP1032)

その他 宝塚歌劇実況LPなど多数

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c “訃報 順みつきさん70歳=宝塚花組元トップスター、女優”. 毎日新聞 (2018年4月19日). 2018年4月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e 監修:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』pp.76-77(阪急コミュニケーションズ2014年4月1日)。ISBN 9784484146010
  3. ^ 1971年8月の東京公演では、タイトルが『ペーターの青春』に変更
  4. ^ 1971年8月の東京公演では、『ノバ・ボサ・ノバ』に演目が変更
  5. ^ 汀夏子と役替わり
  6. ^ 尚すみれと役替わり
  7. ^ 榛名由梨安奈淳汀夏子と役替わり。
  8. ^ 世れんかと役替わり
  9. ^ 松あきらと役替わり
  10. ^ 1981年7月の東京宝塚劇場公演は、ショーが『ファースト・ラブ』に変更。

関連項目

外部リンク

  • 我が歌ブギウギ ドラマ詳細ページ
  • Yahoo!JAPAN・プロフィール - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)
  • 花組 大劇場('83)「霧深きエルベのほとり/オペラ・トロピカル」配信deタカラヅカページ(宝塚クリエイティブアーツ)
  • 花組 懐かしの主題歌集 松あきら&順みつき (~1985年) 配信deタカラヅカページ(宝塚クリエイティブアーツ)
宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
宝塚歌劇団花組主演男役(1980.3.31 - 1983.8.1)

高峰妙子(1927年退団) ・・ 初代瀧川末子(1933年退団) ・・ 奈良美也子(1939年退団) ・・ 汐見洋子(1943年退団) ・・ 神代錦(1989年退団) ・・ 打吹美砂(1972年退団) ・・ 越路吹雪(1951年退団) ・・ 淀かほる(1964年専科へ異動、1966年退団) ・・ 星空ひかる1965年退団) ・・ 麻鳥千穂1970年退団) ・・ 甲にしき1974年退団) - 安奈淳,松あきら瀬戸内美八(1974年2月2日? - 1975年1月30日) - 榛名由梨&安奈淳(1975年1月31日 - 1976年6月22日)  - 安奈淳(1976年6月23日 - 1978年7月31日)  - 松あきら(1978年8月1日 - 1980年3月30日) - 松あきら&順みつき(1980年3月31日 - 1982年12月6日) - 順みつき(1982年12月7日 - 1983年8月1日) - 高汐巴(1983年8月2日 - 1987年12月30日)  - 大浦みずき(1987年12月31日 - 1991年11月29日)  - 安寿ミラ(1991年11月30日 - 1995年5月5日)  - 真矢みき(1995年5月6日 - 1998年10月5日)  - 愛華みれ(1998年10月6日 - 2001年11月11日) - 匠ひびき(2001年11月12日 - 2002年6月23日) - 春野寿美礼(2002年6月24日 - 2007年12月24日)  - 真飛聖(2007年12月25日 - 2011年4月24日) - 蘭寿とむ(2011年4月25日 - 2014年5月11日) - 明日海りお(2014年5月12日 - 2019年11月24日) - 柚香光(2019年11月25日 - )

'・・'は先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。
宝塚版 ベルサイユのばら 主要キャスト
大劇場
東宝公演
(本公演)
オスカル
アンドレ
マリー・アント
ワネット
フェルゼン
ロザリー
全国ツアー
その他劇場
オスカル
アンドレ
マリー・アント
ワネット
フェルゼン
ロザリー
関連項目
宝塚版 風と共に去りぬ 主要キャスト
レットバトラー
スカーレットI
スカーレットII
アシュレ
メラニー
宝塚・東京公演は本公演のみ(新人公演は載せていない)