宝塚歌劇団18期生

宝塚歌劇団18期生(たからづかかげきだん18きせい)は、1928年に宝塚音楽歌劇学校に入学し、1929年に宝塚少女歌劇団の初舞台を踏んだ51名を指す[注釈 1][1]

概要

初舞台の演目は、花組公演「春のをどり」[注釈 2][1]

主な生徒

OG

一覧

芸名[1] 読み仮名[1] 誕生日 出身地 出身校 身長 愛称 役柄 配属[1] 退団年[1] 備考
七草悦子 ななくさ えつこ 雪組 1932年 後に七草露子(ななくさ つゆこ)へ改名[1]
月夜見久子 つきよみ ひさこ 雪組 1932年
水上清子 みなかみ きよこ 花組 1935年
櫻井七重 さくらい ななえ 声楽専科→花組→雪組(声楽科) 1938年
北原時雨 きたはら しぐれ 雪組 1933年
大路多雅子 おおじ たかこ 花組 1937年
故里しのぶ ふるさと しのぶ 花組 1937年
千鳥関子 ちどり せきこ 月組 1937年
衣川千浪 きぬかわ ちなみ 舞踊専科→花組→舞踊専科 1937年
玉津眞砂 たまつ まさご 舞踊専科→ダンス専科→月組(ダンス科)→星組→月組(ダンス科)→ダンス専科→洋舞専科→舞踊専科→専科 1947年
里野小美智 さとの こみち 舞踊専科→ダンス専科 1937年
葵八重子 あおい やえこ 月組 1935年
隼律子 はやぶさ りつこ ?→舞踊専科 1935年
越路順子 こしじ じゅんこ 声楽専科 1933年
篁八十子 たかむら やそこ 雪組→星組 1937年
志賀都 しが みやこ 雪組→花組(演劇科) 1938年
神路日出子 かみじ ひでこ 舞踊専科→ダンス専科→月組(ダンス科) 1940年
冨士野たかね ふじの たかね 月組→月組(演劇科)→舞踊専科→専科→舞踊専科 1972年 後に冨士野高嶺へ改名[1]
千歳君代 ちとせ きみよ 雪組→舞踊専科→花組 1937年 後に千歳百合子(ちとせ ゆりこ)へ改名[1]
梅野愛子 うめの あいこ 舞踊専科→ダンス専科→月組(ダンス科)→ダンス専科→洋舞専科→舞踊専科 1947年
檜垣葉子 ひがき ようこ 月組→舞踊専科→雪組 1937年
宮島あき子 みやじま あきこ 雪組→舞踊専科→ダンス専科→花組(ダンス科) 1940年
東龍子 あずま りゅうこ ?→日本舞踊専科 1934年
寶生雅子 ほうしょう まさこ 花組 1934年
秦都美子 はた とみこ 雪組→雪組(演劇科)→月組(演劇科) 1939年
壽三千代 ことぶき みちよ 声楽専科→月組(声楽科) 1940年
瑠璃若子 るり わかこ ?→舞踊専科 1937年
末廣榮子 すえひろ えいこ ?→月組 1938年
早瀬千代子 はやせ ちよこ ?→舞踊専科→ダンス専科→花組(ダンス科) 1939年
摩耶弘子 まや ひろこ 月組 1934年
葦原邦子 あしはら くにこ 花組→声楽専科→星組→星組(声楽科)→雪組(声楽科) 1939年
常盤君子 ときわ きみこ ?→舞踊専科→ダンス専科 1936年
翠松子 みどり まつこ 月組→星組→雪組→花組(演劇科) 1937年
高根雪子 たかね ゆきこ 舞踊専科 1932年
長雲喬子 ながくも たかこ ?→花組 1930年死去[1]
那智美奈子 なち みなこ 月組→舞踊専科→花組 1937年
春日野八千代 かすがの やちよ 月組→星組→雪組→雪組(演劇科)→花組(演劇科)→雪組→専科→演劇専科 2012年死去[1]
倭ひふみ やまと ひふみ 雪組→月組→星組(演劇科)→雪組(演劇科) 1938年 後に倭一二三へ改名[1]
若月麗子 わかつき れいこ ?→声楽専科 1931年
春山かすみ はるやま かすみ 花組→舞踊専科→星組 1937年
難波かつ子 なんば かつこ 雪組→星組→雪組(演劇科)→花組(演劇科)→月組(演劇科)→舞踊専科 1947年 後に難波章子(なんば あきこ)へ改名[1]
松浦房子 まつうら ふさこ 月組→舞踊専科→ダンス専科→雪組(ダンス科) 1938年
池水幸子 いけみず さちこ 月組 1932年 後に池水咲子(いけみず さきこ)へ改名[1]
石山うた子 いしやま うたこ 雪組 1934年 後に石山歌子へ改名[1]
山吹みさ子 やまふき みさこ ?→舞踊専科 1932年 後に山吹みや子(やまふき みやこ)へ改名[1]
御所櫻子 ごしょ さくらこ 月組 1932年
梅園由紀子 うめその ゆきこ 花組 1933年
阿古屋珠子 あこや たまこ 雪組 1935年
深草彌生 ふかくさ やよい 声楽専科 1933年
御劔敬子 みつるぎ けいこ 雪組→雪組(演劇科)→花組(演劇科) 1942年 後に御鶴敬子(みつる けいこ)へ改名[1]
若松節子 わかまつ せつこ 花組→舞踊専科→月組(演劇科) 1938年

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 当時の音楽学校と歌劇団は一体であり、入学イコール入団であった。
  2. ^ 一部の生徒は「繪踏」「エスパーダ」にも出演。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 100年史(人物) 2014, pp. 14–15.
  2. ^ 100年史(人物) 2014, p. 129.
  3. ^ a b 100年史(人物) 2014, p. 132.

参考文献

宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。