2017年の中華人民共和国

2017年の中華人民共和国
3千年紀
20世紀 - 21世紀 - 22世紀
2000年代 - 2010年代 - 2020年代
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年
2017年
2018年 2019年 2020年 2021年 2022年

五星紅旗 (1949年以降)
2017年の中華人民共和国の話題
中華人民共和国の歴史 - 中国の歴史年表
■ヘルプ

2017年の中華人民共和国 (2017ねんのちゅうかじんみんきょうわこく)では、2017年中華人民共和国に関する出来事について記述する。

概要

最高指導者等

できごと

1月

2月

3月

  • 3月22日 - 河南省濮陽にある小学校で、トイレに大勢の児童が殺到し2人が死亡、20人余りが負傷した[2]
  • 3月26日 - 2017年香港特別行政区行政長官選挙(中国語版、英語版)が行われ、林鄭月娥が当選[3]

4月

5月

6月

7月

8月

9月

  • 9月1日 - 全国人民代表大会常務委員会で、国歌「義勇軍進行曲」の尊重を求める国歌法が可決、成立。国歌の替え歌など国歌への侮辱行為を行なった者に対して警告または拘留することが可能となる[52]
  • 9月8日 - アメリカ在住の中国人富豪、郭文貴が6日に同国への亡命を申請していたことが判明。同氏は王岐山中央規律検査委員会書記の親族による不正蓄財疑惑を告発している反面、自身にも馬建(中国語版)国家安全部副部長への贈賄の容疑で国際指名手配を受けている[53]
  • 9月12日 - P2P投資プラットフォームe租宝(中国語版)をめぐる詐欺事件で、同社幹部2人に終身刑判決。e租宝は2014年から15年にかけて90万人を超える出資者から76億ドル(約8300億円)をだまし取ったとされ、中国史上最大のねずみ講事件と称されていた[54]
  • 9月14日 - 国内最大のビットコイン取引所BTC チャイナが新規ユーザー登録を同日付で停止し、9月30日にすべての業務を停止することを発表[55]
  • 9月19日 - 今年5月に遼寧省で拘束されていた日本人男性を逮捕したことが判明。前日の地元紙・大連日報で日本人がスパイ容疑で逮捕されるという報道がされていた[56]
  • 9月25日
    • 河北省石家荘市の中級人民法院、収賄の容疑で起訴された黄興国天津市市長に懲役12年、罰金300万元(約5100万円)の判決を下した[57]
    • 国内で日本版および台湾版、香港版のヤフー検索機能を遮断[58]
  • 9月29日 - 中国共産党中央政治局孫政才重慶市党委員会書記の党籍を剥奪[59]

10月

11月

  • 11月1日 - 孔子平和賞フン・センカンボジア首相が選ばれたことを発表[74]
  • 11月8日 - トランプ大統領、第3の訪問国である中国を訪問。故宮を借り切った夕食会を催し、翌9日も人民大会堂で歓迎式典を行うなど厚遇でもてなす姿勢をアピールした。首脳会談では、「解決策はまだあると信じている」と北朝鮮への圧力強化を求めるとともに、米中間貿易の是正するための具体策を要求した。対する習近平国家主席党総書記)はエネルギーや航空機など、総額2535億ドル(約28兆8千億円)に上る巨大商談を展開した。[75][76]
  • 11月15日 - 安徽省阜陽市の高速道路で車両30台が巻き込まれる玉突き衝突事故。18人が死亡、21人が負傷。事件当日、阜陽市は重度の大気汚染警報を出しており、霧と汚染物質による視界不良が原因と思われる[77]
  • 11月18日
  • 11月26日 - 浙江省寧波市江北区で爆発事故。2人が死亡、19人が負傷。2人が行方不明。現場はかつて工業地帯だった空き地で、廃棄されていた浄水槽に溜まったガスが引火し爆発したものと思われる[80]
  • 11月28日
    • 湖南省岳陽市中級人民法院、同地に滞在中拘束された台湾人で元民主進歩党職員の李明哲(英語版)に対し、国家政権転覆罪で懲役5年の実刑判決を言い渡した。同氏は職員退職後、SNSを通して中国の人権活動を支援していた[81]
    • 中国新華社通信、 張陽人民解放軍政治工作部主任(中国語版)中国共産党中央軍事委員会委員が23日に自殺したことを報道。同氏は反腐敗で失脚した徐才厚元同委員会副主席や郭伯雄元同委員会副主席との関係が取り沙汰されていた[82]

12月

  • 12月10日 - 四川省綿竹市九龍鎮(中国語版)にある九龍寺で火災。アジア一の高層木造建築物とされる16階建ての霊官楼が全焼した。霊官楼は代の崇禎年間に建造されたもので、今回焼失した塔は四川大地震後に再建されたものである[83]
  • 12月13日 - 国賓として文在寅大韓民国大統領が訪中[84]

周年

誕生

死去

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ “中国ホテル火災で10人死亡、改修作業で出火か”. 産経新聞 (2017年2月25日). 2017年4月8日閲覧。
  2. ^ “中国 小学校のトイレに児童殺到 2人死亡”. NHK (2017年3月22日). 2017年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月23日閲覧。
  3. ^ 河崎真澄 (2017年3月26日). “【香港行政長官選】中国「支持」の林鄭月娥氏が初当選 7月就任、1回目の投票で決める”. 産経ニュース: p. 1. https://www.sankei.com/article/20170326-M3GORJDFTNKJVNG5AN77M462QY/ 2017年5月26日閲覧。 
  4. ^ "香港で路面電車が横転、14人負傷 運転士を逮捕". フランス通信社. 6 April 2017. 2017年4月8日閲覧
  5. ^ あす初の米中首脳会談 北朝鮮への対応など焦点 NHK 2017年4月6日
  6. ^ “美宇アジア選手権初V! 世界1位、2位、5位の中国勢破り日本女子21年ぶり”. Sponichi ANNEX. スポーツニッポン新聞社. (2017年4月15日). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2017/04/15/kiji/20170415s00026000384000c.html 2017年4月15日閲覧。 
  7. ^ “中国でスクールバスが衝突事故、韓国人園児ら12人が死亡”. フランス通信社 (2017年5月9日). 2017年6月18日閲覧。
  8. ^ “中国で邦人男性6人拘束、スパイ行為を疑われた可能性、3月に山東・海南両省で”. 産経新聞社 (2017年5月23日). 2017年5月26日閲覧。
  9. ^ “高速道で爆発、12人死亡=中国”. フランス通信社 (2017年5月23日). 2017年7月8日閲覧。
  10. ^ “アルファ碁が3連勝=最強棋士、AIに完敗-中国”. 時事通信社 (2017年5月27日). 2017年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月28日閲覧。
  11. ^ “幼稚園前爆発、自爆が原因=22歳男は死亡-中国江蘇省”. 時事通信社 (2017年6月16日). 2017年6月17日閲覧。
  12. ^ “土石流で捜索続く=不明90人超に-中国四川省”. 時事通信社 (2017年6月26日). 2017年6月25日閲覧。
  13. ^ “平和賞の劉暁波氏を仮釈放=末期がんで治療-中国”. 時事通信社 (2017年6月27日). 2017年6月30日閲覧。
  14. ^ “中国が国家情報法を施行=習政権、統制さらに強化”. 時事通信社 (2017年6月28日). 2017年6月30日閲覧。
  15. ^ “民主活動家を逮捕=中国返還象徴前で座り込み-香港”. 時事通信社 (2017年6月29日). 2017年6月30日閲覧。
  16. ^ “中国、新たなネット規制法施行 性的描写を取り締まり”. AFPBB NEWS (2017年6月30日). 2017年7月4日閲覧。
  17. ^ “香港独立「決して許さず」=中国主席が警告-「一国優先」強調・返還20年式典”. 時事通信社 (2017年6月30日). 2017年7月4日閲覧。
  18. ^ “香港民主派が大規模デモ=中国の圧力に反発-習主席、独立の動きけん制・返還20年”. 時事通信社 (2017年6月30日). 2017年7月4日閲覧。
  19. ^ “中国、新世代ロケットの打ち上げ失敗 宇宙開発に誤算”. AFPBB NEWS (2017年7月3日). 2017年7月4日閲覧。
  20. ^ “中国で日本人男女35人拘束 振り込め詐欺関与か 警察庁が協力要請”. 産経新聞社 (2017年7月12日). 2017年7月15日閲覧。
  21. ^ “市街地でガス爆発、5人死亡=中国吉林省”. 時事通信社 (2017年7月5日). 2017年7月7日閲覧。
  22. ^ “高速道路でバス横転、19人死亡=中国広東省”. 時事通信社 (2017年7月6日). 2017年7月7日閲覧。
  23. ^ “中国の空母「遼寧」が香港に寄港 軍事力を誇示”. AFPBB NEWS (2017年7月7日). 2017年7月9日閲覧。
  24. ^ “中国・湖南省で洪水や土砂崩れ相次ぐ、死者少なくとも63人”. AFPBB NEWS (2017年7月11日). 2017年7月10日閲覧。
  25. ^ “劉暁波氏:瀋陽の病院で死去 61歳 中国の民主活動家、ノーベル平和賞”. 毎日新聞 (2017年7月13日). 2017年7月14日閲覧。
  26. ^ “中国検閲当局、劉暁波氏追悼をネット上から徹底削除 「絵文字」も抹消”. フランス通信社 (2017年7月14日). 2018年2月4日閲覧。
  27. ^ “民主派4議員資格取り消し=親中派の力強まる-香港”. 時事通信社 (2017年7月14日). 2017年7月15日閲覧。
  28. ^ “中国 従業員宿舎で火事22人死亡 外から鍵掛け放火か”. NHK BB NEWS (2017年7月16日). 2017年7月18日閲覧。
  29. ^ “中国北東部の洪水、死者18人に 国営メディア”. AFPBB NEWS (2017年7月18日). 2017年7月18日閲覧。
  30. ^ “路線バスが炎上、1人死亡 江西省”. AFPBB NEWS (2017年7月20日). 2017年7月24日閲覧。
  31. ^ “中国・杭州の飲食店でガス爆発、2人死亡 55人負傷”. AFPBB NEWS (2017年7月21日). 2017年7月24日閲覧。
  32. ^ “孫政才氏、失脚=ポスト習候補-重大な規律違反容疑で摘発・中国”. 時事通信社 (2017年7月24日). 2017年7月26日閲覧。
  33. ^ “集中豪雨で10万人以上が被災 陝西”. AFPBB NEWS (2017年8月2日). 2017年8月3日閲覧。
  34. ^ “抗議集会で67人拘束=北京市公安”. 時事通信社 (2017年7月27日). 2017年7月29日閲覧。
  35. ^ “初七日追悼の5人拘束 中国広東省”. 産経新聞社 (2017年7月27日). 2017年7月29日閲覧。
  36. ^ “スリランカ、ハンバントタ港の運営権を中国企業に譲渡 インドなどが懸念”. フランス通信社 (2017年7月30日). 2018年2月4日閲覧。
  37. ^ “中国、6カ国協議議長が交代=武氏から孔次官補に”. 時事通信社 (2017年8月5日). 2017年8月6日閲覧。
  38. ^ “前遼寧省トップに無期懲役=24億円の収賄-中国”. 時事通信社 (2017年8月4日). 2017年8月6日閲覧。
  39. ^ “南シナ海「行動規範」枠組み承認=中国・ASEAN外相会議”. AFPBB NEWS (2017年8月6日). 2017年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月8日閲覧。
  40. ^ “豪雨で土石流、24人死亡=中国”. 時事通信社 (2017年8月8日). 2017年8月8日閲覧。
  41. ^ “四川省地震、死者19人に 観光客が犠牲、ホテルロビー倒壊 日本人被害情報なし”. 産経新聞社 (2017年8月9日). 2017年8月10日閲覧。
  42. ^ “最古の滑空哺乳類、中国で化石発見 ジュラ紀に恐竜と共存”. AFPBB NEWS (2017年8月10日). 2017年8月11日閲覧。
  43. ^ “高速バスがトンネルの壁に激突、36人死亡 中国・陝西省”. AFPBB NEWS (2017年8月11日). 2017年8月11日閲覧。
  44. ^ “香港の民主党員、監禁・暴行される=「中国公安関与」と主張”. 時事通信社 (2017年8月11日). 2017年8月14日閲覧。
  45. ^ “中国の人権派弁護士が行方不明に 拷問などの獄中体験記を出版”. 産経新聞社 (2017年8月15日). 2017年8月18日閲覧。
  46. ^ “香港の民主派政党員が逮捕される、中国当局から拉致されたと主張後”. AFPBB NEWS (2017年8月15日). 2017年8月15日閲覧。
  47. ^ “「雨傘運動」学生指導者3人に禁錮刑、即日収監 香港”. AFPBB NEWS (2017年8月17日). 2017年8月18日閲覧。
  48. ^ “中国南部・マカオで16人死亡=台風13号”. 時事通信社 (2017年8月24日). 2017年8月25日閲覧。
  49. ^ “反中派2人の敗訴確定 香港の議員宣誓問題”. 産経新聞社 (2017年8月26日). 2017年8月27日閲覧。
  50. ^ “中国・貴州省の土砂崩れ、死者15人に 捜索続く”. AFPBB NEWS (2017年8月30日). 2017年9月1日閲覧。
  51. ^ “中国、胡錦濤派の軍首脳2人を拘束 規律違反の疑いで”. 産経新聞社 (2017年9月1日). 2017年9月4日閲覧。
  52. ^ 替え歌に罰則、愛国強調=中国、「国歌法」を可決 時事通信 2017年9月1日
  53. ^ “中国人富豪、米国に亡命申請=最高指導部の疑惑告発”. 時事通信社 (2017年9月8日). 2017年9月10日閲覧。
  54. ^ “中国史上最大のねずみ講事件、「e租宝」幹部2人に終身刑判決”. AFPBB NEWS (2017年9月12日). 2017年9月14日閲覧。
  55. ^ “中国最大のビットコイン取引所BTCChina  9月末に全取引業務の停止を発表”. AFPBB NEWS (2017年9月15日). 2017年9月17日閲覧。
  56. ^ “政府、中国で邦人逮捕を確認=5月拘束の60代男性”. 時事通信社 (2017年9月19日). 2017年9月24日閲覧。
  57. ^ “前天津市長に懲役12年=収賄6億8000万円-中国”. 時事通信社 (2017年9月25日). 2017年9月29日閲覧。
  58. ^ “中国でヤフー検索が利用不能に 日本人駐在員ら困惑、規制強化か”. 産経新聞社 (2017年9月25日). 2017年9月30日閲覧。
  59. ^ ““ポスト習近平”孫政才氏を党籍剥奪、立件へ 「党と国家に巨大な損害」”. 産経新聞社 (2017年9月30日). 2017年10月2日閲覧。
  60. ^ “中国の広範囲で豪雨被害、23人死亡”. AFPBB NEWS (2017年10月10日). 2017年10月11日閲覧。
  61. ^ “制御不能で地球落下へ 中国の宇宙実験室「天宮」 来年1~2月か、落下場所の予測困難”. 産経新聞社 (2017年10月13日). 2017年10月14日閲覧。
  62. ^ “温泉探査の2邦人逮捕=交流団体幹部は初公判-中国”. 時事通信社 (2017年10月13日). 2017年10月14日閲覧。
  63. ^ “呉愛英前司法相が党籍剥奪 中国7中総会コミュニケで「規律違反」判明”. 産経新聞社 (2017年10月15日). 2017年10月16日閲覧。
  64. ^ “中国共産党第18期中央委員会第7回全体会議コミュニケが発表され”. 新華網 (2017年10月14日). 2017年10月15日閲覧。
  65. ^ “反腐敗「トラもハエもたたいた」 中国共産党大会で習氏”. 朝日新聞社 (2017年10月18日). 2017年10月19日閲覧。
  66. ^ “江沢民、胡錦濤氏ら長老の面々…衰え隠せず”. 産経新聞社 (2017年10月18日). 2017年10月19日閲覧。
  67. ^ “北朝鮮、祝電を3分の1以下に短縮 中朝関係冷却を象徴”. 産経新聞社 (2017年10月18日). 2017年10月19日閲覧。
  68. ^ “Chinese Zhou Qi makes NBA season debut, Rockets beat Mavericks” (英語). China Plus (2017年10月23日). 2018年2月4日閲覧。
  69. ^ “習氏の政治理念、名前付きで行動指針に 中国共産党大会”. 朝日新聞社 (2017年10月24日). 2017年10月25日閲覧。
  70. ^ “李源潮氏、事実上の更迭 中央委員、大幅入れ替”. 産経新聞社 (2017年10月25日). 2017年10月26日閲覧。
  71. ^ “「雨傘運動」元学生指導者2人を保釈 香港最高裁”. AFPBB NEWS (2017年10月24日). 2017年10月25日閲覧。
  72. ^ “中韓、関係改善で合意 THAAD問題は対話継続”. 日本経済新聞社 (2017年10月31日). 2017年11月1日閲覧。
  73. ^ “中国が事実上の3原則提示 日米韓関係強化にくさび”. 産経新聞社 (2017年10月31日). 2017年11月1日閲覧。
  74. ^ ““中国版ノーベル平和賞”今年はフン・セン氏に 南シナ海裁定を批判「偉大な範例」”. 産経新聞社 (2017年11月2日). 2017年11月3日閲覧。
  75. ^ “故宮貸し切り…習近平国家主席は“現代のエンペラー”? トランプ大統領を異例の厚遇”. 産経新聞社 (2017年11月8日). 2017年11月9日閲覧。
  76. ^ “トランプ氏「解決方法はあると信じる」 米中首脳が会談、対北圧力強化を要求 貿易是正も迫る”. 産経新聞社 (2017年11月9日). 2017年11月10日閲覧。
  77. ^ “中国で車両30台絡む玉突き事故、18人死亡 大気汚染が一因か”. AFPBB NEWS (2017年11月16日). 2017年11月17日閲覧。
  78. ^ “19人死亡の北京下宿火災、当局が近隣の建物を強制撤去”. AFPBB NEWS (2017年11月20日). 2017年11月21日閲覧。
  79. ^ “チベットでM6.9の地震 現地では翌日が「チベット新年」”. AFPBB NEWS (2017年11月20日). 2017年11月21日閲覧。
  80. ^ “中国・寧波の大爆発、爆心は浄化槽 中国当局”. AFPBB NEWS. (2017年11月28日). https://www.afpbb.com/articles/-/3153124 2017年11月27日閲覧。 
  81. ^ “中国拘束の台湾男性に実刑 国家転覆罪、台湾側は反発”. 朝日新聞社. (2017年11月28日). https://www.asahi.com/articles/ASKCX5CJZKCXUHBI01W.html 2017年11月29日閲覧。 
  82. ^ “中国軍元幹部が自殺 当局に腐敗問題関与の疑い受ける”. 朝日新聞社. (2017年11月28日). https://www.asahi.com/articles/ASKCX52VLKCXUHBI01Q.html 2017年11月29日閲覧。 
  83. ^ “「アジアで最も高い木塔」が火災で焼失―中国”. レコードチャイナ. (2017年12月12日). https://www.recordchina.co.jp/b229116-s0-c70-d0000.html 2017年12月11日閲覧。 
  84. ^ “韓経:【社説】格式・日程・内容のすべてが納得しがたい韓中首脳会談”. 中央日報 (2017年12月15日). 2018年4月13日閲覧。
  85. ^ “中国言語学者の周有光氏、111歳で死去「ピンインの父」”. AFPBB News. AFP. (2017年1月15日). https://www.afpbb.com/articles/-/3114142 2017年5月26日閲覧。 
  86. ^ “中国の元国連大使、秦華孫氏死去”. 産経ニュース. 共同通信社. (2017年2月27日). https://web.archive.org/web/20170318090803/http://www.sankei.com/life/news/170227/lif1702270054-n1.html 2017年5月26日閲覧。 
  87. ^ “元中国国家統計局長の李成瑞氏死去”. 産経ニュース. 共同通信社. (2017年2月16日). https://web.archive.org/web/20170219031831/http://www.sankei.com/life/news/170216/lif1702160033-n1.html 2017年5月26日閲覧。 
  88. ^ “「両弾一星」の功労者である任新民氏が死去”. 人民網日本語版. (2017年2月14日). http://j.people.com.cn/n3/2017/0214/c95952-9177723.html 2017年5月26日閲覧。 
  89. ^ “訃報:李昭さん95歳=中国の故胡耀邦・元共産党総書記妻”. 毎日新聞. (2017年3月12日). https://mainichi.jp/articles/20170313/k00/00m/060/030000c 2017年5月26日閲覧。 
  90. ^ “全國人大原副委員長布赫病逝” (中国語). 文匯報. (2017年5月6日). http://paper.wenweipo.com/2017/05/06/CH1705060014.htm 2017年5月26日閲覧。 
  91. ^ “国家最高科学技術賞受賞第一人者・呉文俊院士が北京で死去”. 中国国際放送局. (2017年5月8日). http://japanese.cri.cn/2021/2017/05/08/162s261161.htm 2017年5月26日閲覧。 
  92. ^ “銭其琛氏が死去、89歳 中国外相・副首相歴任”. 東京新聞. (2017年5月11日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201705/CK2017051102000130.html 2017年5月26日閲覧。 
  93. ^ “ジャッキーやドニー・イェンが深い悲しみ…、「七小福」の先輩女優・于素秋が死去―香港”. Record China. (2017年5月17日). https://www.recordchina.co.jp/b178429-s0-c70-d0000.html 2017年5月26日閲覧。 

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、2017年の中華人民共和国に関連するカテゴリがあります。
  19世紀 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 23世紀  
2000年代 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2010年代 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年
2020年代 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年 2026年 2027年 2028年 2029年
2030年代 2030年 2031年 2032年 2033年 2034年 2035年 2036年 2037年 2038年 2039年
2040年代 2040年 2041年 2042年 2043年 2044年 2045年 2046年 2047年 2048年 2049年
2050年代 2050年 2051年 2052年 2053年 2054年 2055年 2056年 2057年 2058年 2059年
2060年代 2060年 2061年 2062年 2063年 2064年 2065年 2066年 2067年 2068年 2069年
2070年代 2070年 2071年 2072年 2073年 2074年 2075年 2076年 2077年 2078年 2079年
2080年代 2080年 2081年 2082年 2083年 2084年 2085年 2086年 2087年 2088年 2089年
2090年代 2090年 2091年 2092年 2093年 2094年 2095年 2096年 2097年 2098年 2099年
2100年代 2100年
中華人民共和国の歴史
東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア
西アジア
北アジア
その他
各列内は五十音順。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
関連カテゴリ:Category:2017年のアジア
スタブアイコン

この項目は、中国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:中国/PJ:中国)。

  • 表示
  • 編集