2017年のロシア

2017年のロシア
3千年紀
20世紀 - 21世紀 - 22世紀
2000年代 - 2010年代 - 2020年代
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年
2017年
2018年 2019年 2020年 2021年 2022年

ロシアの国旗 (1993年以降)
2017年のロシアの話題
ロシアの歴史
■ヘルプ

2017年のロシア (2017ねんのロシア)では、2017年ロシアに関する出来事について記述する。

概要

国家元首等

できごと

1月

  • 1月7日 - モスクワでは、強い寒波の影響で、気温が氷点下29.9度まで下がり、1891年に記録した気温に次ぐ寒さにみまわれた[1]

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

  • 8月1日 - モスクワ近郊の裁判所で被告5人が護送係から銃を奪い逃走を図るも、ロシア国家親衛隊と銃撃戦になり3人が銃殺、2人が負傷した。被告らは昨年モスクワの環状道路で活動していた路上強盗集団のメンバーとして逮捕されていた[12]
  • 8月2日
    • アブハジアにて軍の弾薬庫が爆発。ロシア人35人を含む60人ほどが負傷[13]
    • トランプ大統領が対ロシア制裁強化法案に署名し、同法が成立[14]
  • 8月4日 - サハ共和国ミールヌイのダイアモンド鉱山で貯水施設からの漏水による構内の水没事故。9人が行方不明[15]
  • 8月19日 - ハンティ・マンシ自治管区スルグトで刃物を持った男による無差別襲撃事件。7人が負傷。男はその場で射殺。治安当局は男が精神疾患を抱えており、テロの可能性は薄いと言明する一方、ISILが犯行声明を出している[16]
  • 8月21日 - ロシア財務省、旧ソ連時代からの対外公的債務の最後となる返済を、旧ユーゴスラヴィアから債権を継承したボスニア・ヘルツェゴヴィナに行ったと発表。返済額は1億2520万ドル(約136億円)[17]
  • 8月25日 - クラスノダール地方タマン半島で建設作業員ら約50人を乗せたバスが崖道から黒海に転落。これまでに18人が死亡[18]

9月

10月

  • 10月2日 - ロシア裁判所、無届で集会を開こうとしたとして先月29日に拘束した進歩党・アレクセイ・ナワルニー党首に、禁錮20日の判決を下す[26]
  • 10月4日 - ロシア国防省、シリアへの空爆でシリア征服戦線(旧アル=ヌスラ戦線)の指揮官12名が殺害されたと発表。最高指導者のアブ・ムハンマド・ジャウラニ(英語版)も瀕死の重傷だという[27]
  • 10月5日 - サウジアラビアのサルマン国王がロシアを訪問。プーチン大統領と会談し、S-400などのミサイル兵器の購入や、AK-47のサウジ国内での生産など軍事面での協力に合意[28]
  • 10月6日 - ヴラジーミル州ポクロフ(英語版)近郊で、線路上で故障して立ち往生していたバスに列車が衝突。ウズベキスタン人の乗客ら少なくとも19人が死亡[29]
  • 10月7日 - 2日に拘留されたナワルニー氏の呼びかけで、各地でプーチン大統領の退陣を訴えるデモ。サンクトペテルブルクでは約3000人が参加も暴力的に解散させられ、60人ほどが逮捕。全国でも270人以上が逮捕された[30]
  • 10月8日 - モスクワ近郊の商業施設シンディーカで大規模な火災が発生し、3000人が避難[31]

11月

  • 11月5日 - 無許可でデモを行ったとして、プーチン政権打倒を訴える野党活動家・ビャチェスラフ・マリツェフ(英語版)の呼びかけに応じて各都市でデモに参加した412人が拘束[32]
  • 11月17日 - 国連安全保障理事会、今年4月にシリアで起きたとされる化学兵器攻撃に関して、国連主導の調査の期間を30日間延長する決議案の採決を行ったが、ロシアが拒否権を行使したことにより否決[33]

12月

  • 12月2日 - 2018 FIFAワールドカップ組み合わせ抽選会がモスクワで行われた[34]
  • 12月25日 - ロシア、モスクワ西部ラビャンスキー・ブリバール(ロシア語版)駅付近の歩行者用地下通路にバスが突っ込む事故。4人が死亡、9人が負傷[35]

周年

誕生

死去

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ "モスクワ、氷点下29・9度…「凍えてしまう」". 読売オンライン. 読売新聞社. 8 January 2017. 2017年1月8日閲覧
  2. ^ "亡命ロシア国会議員、ウクライナで暗殺か". 日本経済新聞. 23 March 2017. 2017年4月8日閲覧
  3. ^ "ロシア、野党指導者を15日間拘束 「挑発」と集会批判". 日本経済新聞. 27 March 2017. 2017年4月8日閲覧
  4. ^ "男が自宅窓から住民に発砲、4人死亡 大戦中の銃や手りゅう弾拾い集め修理 ロシア・モスクワ州の村". 産経新聞社. 11 June 2017. 2017年6月13日閲覧
  5. ^ "ロシア各地で反政府デモ、1500人超拘束 野党指導者を30日間拘留". AFPBB NEWS. 13 June 2017. 2017年6月14日閲覧
  6. ^ "IS最高指導者、シリアで殺害か=バグダディ容疑者、ロシア空爆で". 時事ドットコム. 16 June 2017. 2017年6月16日閲覧
  7. ^ "また世界的サイバー攻撃 ウクライナ、ロシア、米欧にも被害 チェルノブイリ原発にも波及". 産経新聞社. 27 June 2017. 2017年6月30日閲覧
  8. ^ “ロシアで長距離バスがトラックと衝突、炎上 子ども含む14人死亡”. AFPBB NEWS (2017年7月3日). 2017年7月4日閲覧。
  9. ^ “ウクライナ親露派勢力、「新国家」を宣言”. 産経新聞社 (2017年7月18日). 2017年7月24日閲覧。
  10. ^ “ロシア東部沖でM7.7の地震、太平洋沿岸に津波警報”. AFPBB NEWS (2017年7月18日). 2017年7月24日閲覧。
  11. ^ “ロシア 米政府関係者の半数以上を国外退去へ”. NHK NEWS WEB (2017年7月31日). 2017年7月31日閲覧。
  12. ^ “モスクワ裁判所で銃撃戦、3被告死亡 護送係から銃奪う”. AFPBB NEWS (2017年8月2日). 2017年8月3日閲覧。
  13. ^ “アブハジアで爆発60人負傷 軍弾薬庫”. 産経新聞社 (2017年8月3日). 2017年8月4日閲覧。
  14. ^ “米、対ロ制裁強化法成立=トランプ大統領署名-関係修復困難に”. 時事通信社 (2017年8月2日). 2017年8月4日閲覧。
  15. ^ “ダイヤ鉱山水没、9人不明=ロシア”. 時事通信社 (2017年8月5日). 2017年8月6日閲覧。
  16. ^ “男が刃物で切り付け、7人負傷=ロシア”. 時事通信社 (2017年8月19日). 2017年8月20日閲覧。
  17. ^ “旧ソ連時代の対外債務完済 ロシアが最後のボスニアに返済”. 産経新聞社 (2017年8月22日). 2017年8月23日閲覧。
  18. ^ “バスが黒海に転落、18人死亡=ロシア”. 時事通信社 (2017年8月25日). 2017年8月26日閲覧。
  19. ^ “ロシアで統一地方選 首長選でプーチン与党圧勝”. 産経新聞社 (2017年9月11日). 2017年9月12日閲覧。
  20. ^ “カスペルスキー製品排除=ロシアの干渉警戒-米政府”. 時事通信社 (2017年9月14日). 2017年9月15日閲覧。
  21. ^ “モスクワで30か所以上に爆破予告、1万5000人超避難”. AFPBB NEWS (2017年9月13日). 2017年9月15日閲覧。
  22. ^ “モスクワで野党勢力「左派戦線」活動家ら30人以上拘束”. 産経新聞社 (2017年9月24日). 2017年9月28日閲覧。
  23. ^ “化学兵器の廃棄完了=義務不履行と対米批判-ロシア”. 時事通信社 (2017年9月28日). 2017年10月1日閲覧。
  24. ^ “露保安庁が、最も血塗られたテロ指導者の1人の墓を見つける【写真】”. スプートニク日本 (2017年9月28日). 2017年10月1日閲覧。
  25. ^ “シュレーダー前独首相、ロシア国営石油最大手ロスネフチの会長に”. AFPBB NEWS (2017年9月30日). 2017年10月2日閲覧。
  26. ^ “露野党指導者の20日間拘束を決定”. 産経新聞社 (2017年10月4日). 2017年10月5日閲覧。
  27. ^ “元アルカイダ傘下の過激派組織指導者、ロシアの空爆で「危篤」 シリア”. AFPBB NEWS (2017年10月4日). 2017年10月5日閲覧。
  28. ^ “サウジ、ロシアから地対空ミサイル「S-400」などの兵器を購入へ”. AFPBB NEWS (2017年10月6日). 2017年10月7日閲覧。
  29. ^ “バスと列車が衝突、16人死亡 ロシア”. AFPBB NEWS (2017年10月7日). 2017年10月8日閲覧。
  30. ^ “プーチン大統領の誕生日にロシア各地でデモ、270人以上拘束”. AFPBB NEWS (2017年10月8日). 2017年10月9日閲覧。
  31. ^ “モスクワの商業施設で大火災、3000人避難 黒煙が空覆う”. AFPBB NEWS (2017年10月9日). 2017年10月10日閲覧。
  32. ^ “打倒「プーチン独裁」 ロシア各地でデモ、400人超拘束”. AFPBB NEWS (2017年11月6日). 2017年11月7日閲覧。
  33. ^ “シリア化学兵器調査団、日本の延長案にロシアが拒否権 国連安保理”. AFPBB NEWS (2017年11月18日). 2017年11月19日閲覧。
  34. ^ “ロシアW杯グループリーグ組み合わせ決定、日本はポーランドなどと同組”. AFPBB NEWS. (2017年12月5日). https://www.afpbb.com/articles/-/3153818 2017年12月2日閲覧。 
  35. ^ “バスが歩行者用地下道に突っ込む、4人死亡 モスクワ”. AFPBB NEWS. (2017年12月26日). https://www.afpbb.com/articles/-/3156659 2017年12月27日閲覧。 

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、2017年のロシアに関連するカテゴリがあります。
ロシアの旗 各年のロシア一覧
  19世紀 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 23世紀  
2000年代 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2010年代 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年
2020年代 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年 2026年 2027年 2028年 2029年
2030年代 2030年 2031年 2032年 2033年 2034年 2035年 2036年 2037年 2038年 2039年
2040年代 2040年 2041年 2042年 2043年 2044年 2045年 2046年 2047年 2048年 2049年
2050年代 2050年 2051年 2052年 2053年 2054年 2055年 2056年 2057年 2058年 2059年
2060年代 2060年 2061年 2062年 2063年 2064年 2065年 2066年 2067年 2068年 2069年
2070年代 2070年 2071年 2072年 2073年 2074年 2075年 2076年 2077年 2078年 2079年
2080年代 2080年 2081年 2082年 2083年 2084年 2085年 2086年 2087年 2088年 2089年
2090年代 2090年 2091年 2092年 2093年 2094年 2095年 2096年 2097年 2098年 2099年
2100年代 2100年
ロシアの歴史
東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア
西アジア
北アジア
  • ロシア1
その他
各列内は五十音順。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
関連カテゴリ:Category:2017年のアジア
西ヨーロッパ
東ヨーロッパ
中央ヨーロッパ
南ヨーロッパ
北ヨーロッパ
バルト三国
自治領
その他
各列内は五十音順。
バチカンは国際連合非加盟。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
  • 1 アジアに分類されることもある。
  • 2 島嶼部はアジアにも分類され得る。
  • 3 バルカン半島はヨーロッパに分類され得る。
関連カテゴリ:Category:2017年のヨーロッパ
スタブアイコン

この項目は、ロシアに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:ロシア/PJ:ロシア)。

  • 表示
  • 編集