酒井忠質

曖昧さ回避 酒井忠挙」、「酒井忠崇」、「酒井忠隆」、あるいは「酒井忠節」とは別人です。
 
凡例
酒井 忠質
時代 江戸時代後期
生誕 安永9年(1780年
死没 文化13年10月23日(1816年12月11日
墓所 東京都台東区浅草の崇福寺
官位 縫殿頭
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉
播磨姫路新田藩
氏族 酒井氏(雅楽頭家分家)
父母 酒井忠交継母阿部正允の娘・禎祥院
忠全
テンプレートを表示

酒井 忠質(さかい ただたか)は、播磨国姫路新田藩の第2代藩主。

略歴

安永9年(1780年)、初代藩主・酒井忠交の次男として生まれる。庶子であったが、正室の阿部氏との間に生まれていた嫡男が早くに死んだため、享和4年(1804年)に父が死去すると、その跡を継いだ。文化13年(1816年)10月23日に死去した。享年37。跡を子の忠全が継いだ。

系譜

姫路剣片喰紋忠交系雅楽頭酒井家2代当主(1804年 - 1816年)
宗家
別家

分家・支流

忠能系
忠寛系
忠交系
忠国系
忠稠系
重澄系
忠績系
忠惇系
酒井家姫路新田藩2代藩主 (1804年 - 1816年)
本多家
奥平松平家
酒井家