突き倒し

突き倒し(つきたおし)とは、相撲決まり手の一つである。相手の胸や顔を掌で突っ張り、土俵上や土俵の外に向けて倒す技。突っ張りの強力な力士の場合、ノックアウトしてしまう場合もあり、その場合もこれが当てられる[1]。英語では"Frontal thrust down"と呼ぶ[2]

1970年1月場所6日目、全勝の大関北の富士前頭3枚目福の花が突き倒しで破った一番[3]

脚注

  1. ^ 『大相撲ジャーナル』2017年7月号 p74
  2. ^ 大空出版『相撲ファン』vol.06 p106
  3. ^ Fukunohana vs. Kitanofuji : Hatsu 1970 (福の花 対 北の富士) - YouTube

関連項目

  • 表示
  • 編集
大相撲の決まり手
基本技
投げ手
掛け手
反り手
捻り手
特殊技
非技(勝負結果)
反則
現在公式の名称としては
採用されていない技
その他の技術
カテゴリ カテゴリ