松平信任

曖昧さ回避 松平信忠」とは別人です。
 
凡例
松平信任
時代 江戸時代後期
生誕 文政11年3月9日(1828年4月22日[1]
死没 弘化4年5月10日(1847年6月22日
改名 意之丞(幼名)→信任
戒名 浄光院殿日曜諦明大居士
墓所 東京都新宿区富久町の自證院
官位 従四位下、侍従左兵衛督
幕府 江戸幕府
上野吉井藩
氏族 鷹司松平家
父母 父:松平房府、養父:松平信敬
鋭姫松平信敬の娘)
養子:信発養女松平信敬の娘、松平信発正室)
テンプレートを表示

松平 信任(まつだいら のぶただ)は、上野吉井藩の第8代藩主。鷹司松平家10代。

文政11年(1828年)、松平房府(第6代藩主・松平信成の次男)の長男として生まれる。天保12年(1841年)7月6日、叔父で第7代藩主の信敬が死去したため、その婿養子として家督を継いだ。同年7月28日、将軍徳川家慶に拝謁する。同年12月16日、従四位侍従・左兵衛督に叙任する。

弘化4年(1847年)5月10日に死去した。享年20。跡を養子の信発が継いだ。

系譜

父母

正室

養子、養女

脚注

  1. ^ 「明治二十六年正月 吉井藩主系図」(『群馬県史 資料編9(近世1 西毛地域1)』(群馬県、1977年)p.176)。同資料によれば、表向きの年齢(官年)は2歳年上にしている。
三つ葉葵紋鷹司松平家第10代当主(1841年 - 1847年)
紀伊徳川家
(宗家)

頼宣1619-1667 | 光貞1667-1698 | 綱教1698-1705 | 頼職1705 | 吉宗1705-1716 | 宗直1716-1757 | 宗将1757-1765 | 重倫1765-1775 | 治貞1775-1789 | 治宝1789-1824 | 斉順1824-1846 | 斉彊1846-1849 | 慶福1849-1858 | 茂承1858-1906 | 頼倫1906-1925 | 頼貞1925-1954 | 頼韶1954-1958 | 1958-1965 | 宜子1965-現在

分家・支流

御連枝
(松平家)
西条松平家
高森松平家

頼職 | 断絶

葛野松平家

頼方 | 断絶

鷹司松平家
鷹司松平家吉井藩8代藩主 (1841年 - 1847年)
菅沼家

1610年から1682年まで公儀御料・旗本諸領

堀田家

1698年から1709年まで公儀御料

鷹司松平家