日本とカメルーンの関係

日本とカメルーンの関係
JapanとCameroonの位置を示した地図

日本

カメルーン

日本とカメルーンの関係(にほんとカメルーンのかんけい、英語: Japan–Cameroon relations)では、日本カメルーンの関係について概説する。

両国の比較

カメルーンの旗 カメルーン 日本の旗 日本 両国の差
人口 2587万6380人(2019年)[1] 1億2649万人(2019年)[2] 日本はカメルーンの約4.9倍
国土面積 47万5440 km²[3] 37万7972 km²[4] カメルーンは日本の約1.3倍
首都 ヤウンデ 東京都
最大都市 ドゥアラ 東京都区部
政体 共和制  大統領制 民主制議院内閣制[5]
公用語 英語 フランス語 日本語事実上
国教 なし なし
GDP(名目) 390億735万米ドル(2019年)[6] 5兆817億7695万米ドル(2019年)[7] 日本はカメルーンの約130.2倍

歴史

1960年1月、カメルーンは独立すると日本はすぐさま同国を国家承認し、外交関係が樹立した[3]。1988年、カメルーンは駐日カメルーン大使館を東京に開設し、遅れて1991年には日本も首都ヤウンデに駐カメルーン日本大使館を開設した。なお、駐カメルーン日本大使館については中央アフリカとチャドにおける日本大使館を兼轄している[8]。要人往来としては1973年に当時カメルーン大統領であったアマドゥ・アヒジョが非公式に来日した事が初めてであった[3]。2006年には、ポール・ビヤ大統領が公式実務訪問賓客として来日し当時総理大臣であった小泉純一郎首脳会談を開催、日本はアフリカとの一層の関係強化を申し出たのに対して、カメルーンはODAへの感謝と日本の常任理事国参入への支持を表明した[9]

現況

貿易面では、カメルーンにとって日本はフランスドイツに次ぐ第三位の貿易相手国である[10]。金額としては、2019年の対日輸出が22.7億円に対し、対日輸入が36億円とカメルーンの大幅な赤字となっている[3]。主要品目は輸出品が木材ココアの原材料となるカカオで約九割を超え、僅かながら石油も産出する事からエネルギー面でも繋がりがある。一方、対日輸入の主要品目は機械類・輸送機器、繊維、医薬品、ゴム製品、自動車など多岐にわたっている[3]

教育面でも交流があり、カメルーンでは開発援助の一環として日本による小学校のモデル校建設が1997年以来行われているが、現地では「日本の学校」と呼ばれる[11]。そのほか開発援助の一環としてはインフラ投資や食糧支援が行われており、日本はフランスドイツ米国に次ぐ第四位の開発援助国である[3]。2005年1月17日には技術協力協定が締結され、科学技術分野での支援も模索されている。また、内戦や情勢不安などで中央アフリカチャド大使館を設置していない事もあり直接の支援が困難で、両国支援の起点ともなっている。

スポーツでは最も緊密な交流があり、カメルーンはサッカー強豪国として知られている事からワールドカップ出場の常連で、2010年南アフリカワールドカップでは直接対決している[12]。そのほか、日韓共催サッカーW杯の同国代表キャンプ地であった大分県中津江村(現日田市)は2003年、大統領出身地であったメヨメサラ市と友好親善協定締結した。中江津村はその後もカメルーンがワールドカップに出場するたび、村をあげての応援をしている[13]。2017年8月には、大分カメルーン共和国友好協会が発足した。カメルーン人選手としては、パトリック・エムボマガンバ大阪東京ヴェルディヴィッセル神戸に所属して活躍したほか[14]2022 FIFAワールドカップを日本で開催するための「招致アンバサダー」に就任した。

外交使節

駐カメルーン日本大使

日本の旗 在カメルーン日本大使 カメルーンの旗
全権大使(リーブルヴィル駐在)
  • 在ガボン大使が兼轄
  • 吉川紀彦1972-1974
  • 大林茂1974-1978
  • 篠村巌1978-1981
  • 井上吉三郎1981-1986
  • 柿沼秀雄1986-1991
全権大使(ヤウンデ駐在)
カテゴリ カテゴリ

駐日カメルーン大使

  1. エティエンヌ・ンツァマ(大使館開設前より赴任、1987~2002年)[15][16]
  2. ルジューヌ・ンベラ・ンベラ (フランス語版)外務大臣(英語版)、2002~2006年[17]、信任状捧呈は7月18日[18][15]
    • (臨時代理大使)アポリネール・エソンバ(2006~2008年)
  3. ピエール・ンジェンゲ(2008年~、信任状捧呈は5月29日[19][15]

脚注

  1. ^ 世界銀行 Population, total - Cameroon
  2. ^ 世界銀行 Population, total - Japan
  3. ^ a b c d e f カメルーン共和国(Republic of Cameroon)基礎データ 外務省
  4. ^ 日本の統計2016 第1章~第29章 | 総務省統計局
  5. ^ 日本国憲法で明確に定められている。
  6. ^ 世界銀行 GDP (current US$) - Cameroon
  7. ^ 世界銀行 GDP (current US$) - Japan
  8. ^ 二国間関係 在カメルーン日本国大使館
  9. ^ ビヤ・カメルーン共和国大統領の訪日(概要と評価) 外務省
  10. ^ 『データブック オブ・ザ・ワールド 世界各国要覧と最新統計』二宮書店、2018年(平成30年)1月10日
  11. ^ 日本のODAプロジェクト カメルーン 無償資金協力 案件概要外務省
  12. ^ 【ワールドカップヒストリー#第11回】「2010FIFAワールドカップ 南アフリカ」第1戦 vs カメルーン
  13. ^ 中津江からカメルーン応援団再び 南アで「恩返し」へ
  14. ^ “パトリック・エムボマ”. data.j-league.
  15. ^ a b c Histoire de l'Ambassade du Cameroun au Japon - Osidimbea La Mémoire du Cameroun. Encyclopédie, Annuaire. Actualité, Histoire des organisations (フランス語)
  16. ^ NTSAMA Etienne - Camerlex (フランス語)
  17. ^ ご引見(平成18年) - 宮内庁
  18. ^ 信任状捧呈式(平成14年) - 宮内庁
  19. ^ 外務省: 新任駐日カメルーン共和国大使の信任状捧呈について

参考文献

  • カメルーン共和国(Republic of Cameroon)基礎データ 外務省

関連項目

外部リンク

アジア
東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア
コーカサス
中東
アフリカ
アメリカ
オセアニア
ヨーロッパ
EU加盟国
EU非加盟
領土なし
  • マルタ騎士団
多国間
歴史上
領土紛争
係争中
決着済
関連項目

二国間関係の各項目内は五十音順。

カテゴリ カテゴリ
カメルーンの旗 カメルーンの国際関係
 
アフリカ
  • アルジェリア
  • アンゴラ
  • ウガンダ
  • エジプト
  • エスワティニ
  • エチオピア
  • エリトリア
  • ガーナ
  • カーボベルデ
  • ガボン
  • ガンビア
  • ギニア
  • ギニアビサウ
  • ケニア
  • コートジボワール
  • コモロ
  • コンゴ共和国
  • コンゴ民主共和国
  • サントメ・プリンシペ
  • ザンビア
  • シエラレオネ
  • ジブチ
  • ジンバブエ
  • スーダン
  • セネガル
  • セーシェル
  • ソマリア
  • ソマリランド
  • タンザニア
  • チャド
  • チュニジア
  • トーゴ
  • ナイジェリア
  • ナミビア
  • ニジェール
  • ブルキナファソ
  • ブルンジ
  • ベナン
  • ボツワナ
  • マダガスカル
  • マリ
  • モーリシャス
  • モーリタニア
  • モザンビーク
  • モロッコ
  • リビア
  • リベリア
  • ルワンダ
  • レソト
  • 赤道ギニア
  • 中央アフリカ
  • 南アフリカ
  • 南スーダン
  • 西サハラ
 
アジア
  • アゼルバイジャン
  • アフガニスタン
  • アブハジア
  • アラブ首長国連邦
  • アルメニア
  • イエメン
  • イスラエル
  • イラク
  • イラン
  • インド
  • インドネシア
  • ウズベキスタン
  • オマーン
  • カザフスタン
  • カタール
  • カンボジア
  • クウェート
  • キルギス
  • サウジアラビア
  • ジョージア
  • シリア
  • シンガポール
  • スリランカ
  • タイ
  • タジキスタン
  • トルクメニスタン
  • トルコ
  • ネパール
  • バーレーン
  • パキスタン
  • パレスチナ
  • バングラデシュ
  • ブータン
  • フィリピン
  • ブルネイ
  • ベトナム
  • マレーシア
  • ミャンマー
  • モルディブ
  • モンゴル
  • ヨルダン
  • ラオス
  • レバノン
  • 日本
  • 中国
  • 台湾
  • 韓国
  • 北朝鮮
  • 南オセチア
  • 東ティモール
 
ヨーロッパ
  • アイスランド
  • アイルランド
  • アルバニア
  • イギリス
  • イタリア
  • ウクライナ
  • エストニア
  • オーストリア
  • オランダ
  • キプロス
  • ギリシャ
  • クロアチア
  • コソボ
  • サンマリノ
  • スイス
  • スウェーデン
  • スペイン
  • スロバキア
  • スロベニア
  • セルビア
  • チェコ
  • デンマーク
  • ドイツ
  • トルコ
  • ノルウェー
  • バチカン市国
  • ハンガリー
  • フィンランド
  • フランス
  • ブルガリア
  • ベラルーシ
  • ベルギー
  • ポーランド
  • ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
  • ポルトガル
  • マケドニア
  • マルタ
  • モナコ
  • モルドバ
  • モンテネグロ
  • ラトビア
  • リトアニア
  • ルーマニア
  • ルクセンブルク
  • ロシア
 
北アメリカ
  • アメリカ合衆国
  • エルサルバドル
  • カナダ
  • キューバ
  • グアテマラ
  • コスタリカ
  • ジャマイカ
  • トリニダード・トバゴ
  • ニカラグア
  • パナマ
  • バハマ
  • ベリーズ
  • ホンジュラス
  • メキシコ
 
オセアニア
  • オーストラリア
  • キリバス
  • クック諸島
  • サモア
  • ソロモン諸島
  • ツバル
  • トンガ
  • ナウル
  • ニウエ
  • ニュージーランド
  • バヌアツ
  • パプアニューギニア
  • パラオ
  • フィジー
  • マーシャル諸島
  • ミクロネシア連邦
 
南アメリカ
  • アルゼンチン
  • ウルグアイ
  • エクアドル
  • ガイアナ
  • コロンビア
  • スリナム
  • チリ
  • パラグアイ
  • ブラジル
  • ベネズエラ
  • ペルー
  • ボリビア
 
多国間
  • アラブ連盟
  • 欧州連合
  • NATO
 
外交
  • 外務省
  • 外務大臣
  • 在外公館 / 在カメルーン外国公館
  • 国際連合
カテゴリ カテゴリ