Resonancia

Resonancia
中森明菜スタジオ・アルバム
リリース
録音 BE-BORN STUDIO、SUNRISE STUDIO TOWER SIDE、SOUND ATELIER、SANGMIND STUDIO (KOREA)、UNIVERSAL RECORDING STUDIOS[1]
ジャンル ポップ・ミュージック
時間
レーベル キティMME
プロデュース URU[1]
チャート最高順位
中森明菜 アルバム 年表
-ZEROalbum- 歌姫2
(2002年)
Resonancia
(2002年)
Akina Nakamori〜歌姫ダブル・ディケイド
(2002年)
EANコード
JAN 4988005302571
『Resonancia』収録のシングル
  1. It's brand new day
    リリース: 2001年5月31日
  2. The Heat 〜musica fiesta〜
    リリース: 2002年5月2日
テンプレートを表示

Resonancia』(レソナンシア)は、日本歌手中森明菜の20枚目のスタジオ・アルバム。このアルバムは2002年5月22日にキティMMEよりリリースされた (CD: UMCK-1111)。

背景

『Resonancia』は、中森が2002年にキティMMEに移籍してから初となるスタジオ・アルバムで、この年2枚目のアルバム作品である[4][5][6]。スタジオ・アルバムとしては、1999年12月発表の前作『will』からおよそ2年6か月ぶりとなる2002年5月22日にCD (UMCK-1111)でリリースされた[7][8][6][5]。2005年7月1日には、moraにてデジタル・ダウンロードでリリースされた[9]。"Resonancia"とはスペイン語で「響き」の意味をもつ[6][8]。このアルバムのディスクジャケットで中森はセミヌードを披露しており、撮影には8時間も要したという[10][8]。このアルバムの基本コンセプトは、「動」の美を表現するというもので、このジャケットについては「情熱の赤」を表したものだという[6]。本作のサウンド構成は、ラテンの特性を持ったR&Bである[11][12]音楽プロデューサーには、シングルIt's brand new day」、「The Heat 〜musica fiesta〜」に引き続いてURUを迎えた[13][14][1]。レコーディングは、BE-BORN STUDIO、SUNRISE STUDIO TOWER SIDE、SOUND ATELIER、大韓民国のSANGMIND STUDIO、ユニバーサルレコーディングスタジオで行われた[1]。2曲目の「Eyes on you」では、平井堅がバックコーラスとして参加している[15][1]。本作の作詞名義にある"Miran:Miran"とは中森のペンネームで、本人作詞の際、これまでペンネームを使用してこなかったが、本作でこのペンネームを使用し作詞、次作『I hope so』では中森名義で作詞をしていたが、2006年のスタジオ・アルバム『DESTINATION』以降"Miran:Miran"名義で作詞している[1][16][17][18]

本作のレコーディングについて中森は、「今回は一曲平均20回ずつくらい歌いました。こういう歌い方があるんじゃない?ああも歌えるんじゃない?ってあれこれ、みんなでやり合って。」と述べ、さらに、「かすれ声が必要と思うなら、体をねじったり、そらせたり、びっくりするほど色んな体勢で歌っているんです。」と振り返っている[11]

本作リリース後の2002年5月27日より、本作を引っ提げての全国コンサート・ツアーMUSICA FIESTA TOUR 2002を開催した[19][20]。また、同年7月10日に発売されたビデオ・クリップ集『Apasionado』にて、本作収録曲「missed U」のミュージック・ビデオが収録された[21]

シングル

本作からは「It's brand new day」と「The Heat 〜musica fiesta〜」のシングルがリリースされた。「It's brand new day」は、インディーズレーベル@easeより、2001年5月31日に音楽配信で先行発売後、CDリリースされた楽曲で、本作にはプロデューサーのURUによる"URU Latin Mix"としてアルバム・バージョンで収録され、12曲目に配置された[22][23][13][1][5]。続いて「The Heat 〜musica fiesta〜」が2002年5月2日に発売された[5][1][14][24]。この楽曲は、TBS系『ワンダフル』5月度エンディング・テーマである[24][14]。この楽曲も本作ではアルバム・バージョンで収録され、4曲目に配置された[1][14][5]。また、このシングルのカップリング曲として収録された「Siesta 〜恋のままで〜」は、本作では11曲目に配置され、インストのみのバージョンで「Siesta 〔Interude〕」として収録された[14][1][5]

批評

本作について『CDジャーナル』は「これまでサビの超音波発声が強烈な分、余計に低音が聴きとりづらかったが、今作は発声が明確なのにセクシーさアップで新たな魅力満載。」と批評している[5]

チャート成績

『Resonancia』は、オリコン週間アルバムチャートの2002年6月3日付で、最高順位15位を記録した[25][3]。同チャートには、計4週に渡ってランクインしている[3]

収録曲

#タイトル作詞作曲編曲時間
1.「Carnaval」AdyaJUSTINJUSTIN
2.「Eyes on you」AdyaURUURU
3.「Carmesi」AdyaURUURU
4.The Heat 〜musica fiesta〜 (album version)」AdyaURUURU
5.「missed U」SHE243243 / URU
6.「Resonancia (Interlude)」 URU 
7.「風と太陽」SERIKO NATSUNO
(夏野芹子)
URUURU
8.「ibiza」K-COURUURU
9.「Deseo」Miran:Miran / Mr.BlistahURUURU
10.「Lost words」AdyaJUSTINURU / JUSTIN
11.Siesta (Interlude)」 JUSTIN 
12.It's brand new day (URU Latin Mix)」AdyaAdyaURU
13.「Bonita terra」AdyaURUURU
合計時間:

クレジット

『Resonancia』のライナー・ノーツより[1]

ミュージシャン
  • SAM LEE:アコースティック・ギター (M-1)
  • Adya:バックグラウンド・ヴォーカルズ (M-1-4、8、10、12)
  • 中森明菜:バックグラウンド・ヴォーカルズ (M-1-5、8-10、12)
  • JUSTIN:オール・プログラミング (M-1)
  • 稲葉なるひ (Long run music):エレクトリック・ギター (M-2)、アコースティック・ギター (M-10、12)
  • URU:オール・プログラミング (M-2-5、7-10、12-13)、リミックス (M-12)
  • YOSHITETSU ITO:スパニッシュ・ギター (M-3、7)
  • 桑山哲也:アコーディオン (M-3)
  • 石川智:パーカッション (M-3)
  • PATRICK (X-LARGE):ラップ (M-4)
  • JEROME (X-LARGE):ラップ (M-4)
  • YOKAN:ホーン・セクション (M-4)

  • YOSHI:バックグラウンド ヴォーカルズ (M-5)
  • 弦一徹ストリングス:ストリングス (M-7、13)
  • 弦一徹:ストリングス・アレンジ (M-7)
  • BACCHUS Horn Section:ホーン・セクション (M-8)
  • MASANORI SUZUKI:トランペット (M-8)
  • SIRO SASAKI:トランペット (M-8)
  • JUN USUBA:テノール・サキソフォン (M-8)
  • SHOJI HARUNA:バリトン・サキソフォン (M-8)
  • SATOSHI SANO:トロンボーン & ホーン・アレンジメント (M-8)
  • Mr.Blistah:ラップ (M-9)
  • K-CO:バックグラウンド・ヴォーカルズ (M-9)
  • SHUNJI TAKENAKA:アコースティック・ギター (M-13)
  • NORIPPE:ストリングス・アレンジメント (M-13)

スタッフ
  • プロデュース:URU (D4P Music Entertainment)
  • Recorded at BE BORN STUDIO (M-1-5、7-10、12)、SUNRISE STUDIO TOWER SIDE (M-2、7-8、13)、SANGMIND STUDIO (KOREA) (M-4)、UNIVERSAL RECORDING STUDIOS (M-8)、SOUND ATELIER (M-9-10)
  • Recorded by 稲葉なるひ (Long run music) (M-1-5、12)、松本靖雄 (ZeeQ) (M-2、7-8、13)、Kim Jin Kyong (Sangmind Music World) (M-4)、稲葉なるひ (Long run music) (M-7-10、13)、MITSUYASU KANEKO (M-9-10)
  • Korean coordinated by Kim Sung Wook(Bremen Entertainment)(M-1、10)、Sangmind Music World (M-4)
  • Mixed at BE BORN STUDIO (M-1-5、12-13)、SANGMIND STUDIO (KOREA) (M-4)、SUNRISE STUDIO TOWER SIDE (M-7-8)、SOUND ATELIER (M-9-10)
  • Mixed by 稲葉なるひ (Long run music) (M-1-5、12)、松本靖雄 (ZeeQ) (M-7-8、13)、Kim Jin Kyong (Sangmind Music World) (M-4)、MITSUYASU KANEKO (M-9-10)
  • アシスタント・エンジニア:MASAHO TAKEDA (SUNRISE MUSIC INC.) (M-2、7-8、13)、SHINICHI TOKUMO (F.B. Communications Inc.) (M-9-10)
  • ラップ・コーディネート:SADAM (M-9)
  • Mastered at SONY MUSIC STUDIOS MASTERING ROOM
  • Mastered by MITSUKAZU TANAKA (ソニー・ミュージックエンタテインメント)
  • コ・プロデュース:森淳一(キティMME)、鈴木順 (Halftone Music & Systems)
  • A&Rチーフ:藤倉尚(キティMME)
  • プロモーション・チーフ:MASAYUKI DANNOURA、大原浩(キティMME)

  • セールス・プロモーション:TAKASHI KIMOTO、YOSHINORI IIZUKA、KENJI GOTO、古屋廣人、寺舘京子、CHIHO YOSHIDA (UNIVERSAL MUSIC K.K.)
  • デザイン・コーディネーション:宮本仁美 (UNIVERSAL MUSIC K.K.)
  • フォトグラファー:塚田和徳
  • ヘア&メイクアップ・アーティスト:中森明菜、MAKOTO SAITO
  • スタイリスト:濱田由美
  • トータル・グラフィックス・デザイン:MD FACTORY INC.
  • プロデューサー:YUJI ITO
  • アート・コーディネーター:小林純
  • アート・ディレクター:中島裕次
  • デザイナー:NAOMI YAMATO
  • アシスタント・デザイナー:ITSUKA
  • スーパーヴァイザーズ:ATSUSHI KITAMURA (UNIVERSAL MUSIC K.K.)、高橋良一(キティMME)
  • エグゼクティヴ・プロデューサー:寺林晁 (キティMME)
  • エグゼクティヴ・プロデューサー & ディレクター:門村崇志 (FAITH INC.)
  • スペシャル・サンクス:内野二朗、小倉禎子、茅根浩康 (ピンナップス・アーティスト)、YOSHINARI OTAKI (ピンナップス・アーティスト)、TOMOAKI IIZUAK (ピンナップス・アーティスト)、TETSUYA UCHIKAWA (MIKA)、JADE、JEFFREY、CRAWFORD、SCOTT NOVOSEL、Sangmind music world、X-LARGE、Jang Bo Young
  • 平井堅 appears by the courtesy of Defstar Records Inc.
  • 桑山哲也 appears by the courtesy of BMG FUNHOUSE, INC.
  • YOSHI appears by the courtesy of TOKUMA JAPAN COMMUNICATIONS CO., LTD.

リリース履歴

発売日 レーベル 規格 品番 備考
2002年5月22日 キティMME CD UMCK-1111
2017年5月3日 UHQCD UPCH-7265 限定盤
2023年5月31日 CD UPCY-7839 スペシャルプライス再発盤
2023年12月13日 LP UPJY-9348 初アナログLP化、限定盤

参照

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k 『Resonancia』(12cmCD)中森明菜、キティMME、2002年5月22日。UMCK-1111。 
  2. ^ “JBOOK:Resonancia:中森明菜:CD”. 文教堂. 2011年2月23日閲覧。
  3. ^ a b c “中森明菜-リリース-ORICON STYLE ミュージック”. オリコン. 2012年4月4日閲覧。
  4. ^ “中森明菜 UNIVERSAL MUSIC OFFICIAL WEBSITE”. biography. ユニバーサルミュージック. 2011年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月4日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g “中森明菜 / Resonancia [CD] [アルバム] - CDJournal.com”. 音楽出版社. 2011年2月23日閲覧。
  6. ^ a b c d “SANSPO.COM”. サンケイスポーツ. 産業経済新聞社 (2002年5月9日). 2005年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月4日閲覧。
  7. ^ “中森明菜 / will [CD] [アルバム] - CDJournal.com”. 音楽出版社. 2012年4月4日閲覧。
  8. ^ a b c “ZAKZAK”. 夕刊フジ. 産業経済新聞社 (2002年5月10日). 2002年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月28日閲覧。
  9. ^ “mora[モーラ] : 中森明菜「Resonancia」を試聴・ダウンロード”. レーベルゲート. 2012年4月4日閲覧。
  10. ^ “ZAKZAK”. 夕刊フジ. 産業経済新聞社 (2002年11月18日). 2002年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年7月28日閲覧。
  11. ^ a b 島﨑今日子「インタビュー 中森明菜」『COSMOPOLITAN』第24巻第7号、集英社、2002年7月1日、48頁。 
  12. ^ “SANSPO.COM”. サンケイスポーツ. 産業経済新聞社 (2002年5月21日). 2003年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月4日閲覧。
  13. ^ a b It's brand new day』(12cmCD)中森明菜、@ease、2001年5月31日。NNCC-10001。 
  14. ^ a b c d e The Heat 〜musica fiesta〜』(12cmCD)中森明菜、キティMME、2002年5月2日。UMCK-5060。 
  15. ^ “平井堅 ーDISCOGRAPHYー”. 平井堅オフィシャルウェブサイト. 2011年2月23日閲覧。
  16. ^ I hope so 〜バラード・アルバム〜』(12cmCD)中森明菜、ユニバーサルJ、2003年5月14日。UMCK-9035。 
  17. ^ 『DESTINATION』(12cmCD)中森明菜、ユニバーサルシグマ、2006年6月21日。UMCK-1209。 
  18. ^ “ブログ情報 - エガワヒロシのブログ”. エガワヒロシ. 2012年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月4日閲覧。
  19. ^ “ZAKZAK”. 夕刊フジ. 産業経済新聞社 (2002年5月28日). 2003年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月4日閲覧。
  20. ^ “BS-i Online”. BS-i. 2002年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月4日閲覧。
  21. ^ “中森明菜 UNIVERSAL MUSIC OFFICIAL WEBSITE”. 「Apasionado〜アパシオナード」. ユニバーサルミュージック. 2002年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月4日閲覧。
  22. ^ Chiaki Misawa (2001年5月30日). “_Music@nifty_”. インタビュー. ニフティ. 2001年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月4日閲覧。
  23. ^ “_Music@nifty_”. 中森明菜. ニフティ. 2003年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月4日閲覧。
  24. ^ a b “中森明菜 / The Heat〜musica fiesta〜 [CD] [シングル] - CDJournal.com”. 音楽出版社. 2012年4月4日閲覧。
  25. ^ “検索結果-ORICON STYLE アーティスト/CD検索”. オリコン. 2012年4月4日閲覧。

外部リンク

  • 中森明菜 - Resonancia - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
作品 · 公演 · 出演 · 受賞
シングル
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
アルバム
中森明菜のアルバム
スタジオ・アルバム
カバー・アルバム
EP
ベスト・アルバム
非公認作品
ライブ・アルバム
ボックス・セット
ミュージック・ビデオ
ライブ・ビデオ
参加作品
カテゴリ カテゴリ
コンサート・ツアー
単発コンサート
関連記事
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ