RQ-20 (航空機)

RQ-20

  • 表示

RQ-20は、エアロバイロメント(英語版)ピューマ AEアメリカ軍が採用した無人航空機

採用

2011年アメリカ陸軍は、既に2008年にアメリカ特殊作戦軍に採用されていたピューマ AEの採用を決定[1]、2012年3月27日に約2000万ドルの購入契約が締結され、型番としてRQ-20Aが与えられた[2]。さらに4月には空軍及び海兵隊にも採用されている[1][3]

2016年8月、アメリカ海軍は試験の後にRQ-20Bとして採用した[4]

実績

2012年8月の時点で、100機がアフガニスタンに投入され、129機が追加予定となっている[5]

要目

以下は、原型機であるピューマ AEの要目である。

出典: Puma AE Data Sheet[6]

諸元

  • 乗員: 0
  • 全長: 1.4m (4.6フィート)
  • 全高: 不明
  • 翼幅: 2.8m(9.2インチ)
  • 空虚重量: 5.9kg (13ポンド)

性能

  • 失速速度: 37km (20ノット)
  • 航続距離: 15km
  • 実用上昇限度: 152m (500フィート)
  • *滞空時間:2時間
  • 回転式モジュール(赤外線カメラ・EO(電気光学)カメラ、赤外線式イルミネーター)1基


テンプレートを表示
お知らせ。 使用されている単位の解説はウィキプロジェクト 航空/物理単位をご覧ください。

出典

  1. ^ a b “Puma AE: An “All Environment” Mini-UAV”. Defense Industry Daily. 2012年9月21日閲覧。
  2. ^ “U.S. Army Places $20.4 Million Order for AeroVironment RQ-20A Puma AE Small Unmanned Aircraft Systems”. AeroVironment. 2012年9月21日閲覧。
  3. ^ “U.S. Marine Corps First to Procure Four Different AeroVironment Small Unmanned Aircraft Systems with $5.5 Million RQ-20A Puma Order”. AeroVironment. 2012年9月21日閲覧。
  4. ^ US Navy deploying new RQ-20B AeroVironment Puma AE aboard Guided Missile Destroyer. Navyrecognition.com. 2016年08月11日閲覧。
  5. ^ Kimberly Johnson (2012年8月28日). “Afghanistan is the proving ground for UAS capability”. 1105 Media, Inc. 2012年9月21日閲覧。
  6. ^ “Puma AE Data Sheet”. AeroVironment. 2012年9月21日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、RQ-20 (航空機)に関連するカテゴリがあります。
  • エアロバイロメント


陸軍航空隊
陸軍航空軍
1942 - 1948
飛行誘導爆弾 (BQ)
  • XBQ-1
  • XBQ-2
  • XBQ-3
  • XBQ-4
  • XBQ-5
  • BQ-6
  • BQ-7
  • BQ-8
空中標的機(模型)
(OQ)
  • OQ-1
  • OQ-2
  • OQ-3
  • OQ-4
  • OQ-5
  • OQ-6
  • OQ-7
  • OQ-11
  • OQ-12
  • OQ-13
  • OQ-14
  • OQ-15
  • OQ-16
  • OQ-17
  • OQ-18
  • OQ-19
空軍
1948 - 1962
ドローン
(Q)
  • XQ-1(英語版)
  • Q-2(英語版)
  • XQ-3(英語版)
  • Q-4
  • XQ-5
  • XQ-6
  • Q-8(英語版)
  • XQ-9
  • XQ-10(英語版)
  • XQ-11
  • Q-12
  • Q-14
海軍
1923 - 1962
対潜ドローン (DS)
爆撃ドローン (BD)
  • XBDR
標的ドローン (TD)
  • TDC(英語版)
  • TD2C
  • XTD3C
  • XTD4C
  • TDD
  • TD2D
  • TD3D
  • TD4D
  • TDL
  • TDN
  • TD2N
  • TD3N
  • TDR
  • XTD2R
  • TD3R
ドローン (KD)
  • KDA(英語版)
  • KDB
  • KD2B
  • KDC
  • KD2C
  • KD3C
  • KDD
  • KDG
  • KD2G
  • KD3G
  • KD4G
  • KD5G
  • KD6G
  • KDH
  • KDN
  • KD2N
  • KDR
  • KD2R
  • XKD4R
  • XKDT
  • KDU
  • KD2U
命名法改正
1962 -
ドローン
(Q)
  • 攻撃機
  • 爆撃機
  • 輸送機
  • 電子戦機
  • 戦闘機
  • グライダー
  • ヘリコプター
  • 観測機
  • 対潜哨戒機
  • 無人機
  • 偵察機
  • 練習機
  • 汎用機
  • V/STOL
  • Xプレーン
  • 飛行船
陸軍航空隊
陸軍航空軍
空軍
1930 - 1962
写真偵察機 (F)
1930 - 1947
  • F-1
  • F-2
  • F-3
  • F-4
  • F-5
  • F-6
  • F-7
  • F-8
  • F-9
  • F-10
  • XF-11
  • XF-12(英語版)
  • F-13
  • F-14
  • F-15
偵察機 (R)
1947 - 1962
  • XR-11
  • XR-12
  • XR-16
偵察爆撃機 (RS)
1960 - 1962
  • RS-70
  • RS-71
海軍
1922 - 1962
偵察機 (S)
  • AS
  • CS/SC
  • XS2C
  • XS3C
  • XS4C
  • SDW
  • XSE
  • S2E
  • SF
  • XSG
  • XSL
  • XS2L
  • MS
  • XSS
  • SU
  • XS
偵察観測機 (SO)
  • SOC
  • SO2C
  • SO3C
  • XSOE
  • XSO2E
  • XSOK
  • SON
  • SOR
  • XSO2U
偵察練習機 (SN)
命名法改正
1962 -
戦術偵察機 (TR)
  • TR-1
戦略偵察機 (SR)
  • SR-71
無人偵察機 (RQ)
汎用偵察機 (RU)

RU-38(英語版)

転用機
命名法改正前
  • RF-80
  • RF-84
  • RF-86
  • RF-101
  • RF-104
  • RB-17
  • RB-29
  • RB-45
  • RB-47
  • RB-50
  • RB-52
  • RB-57
  • RB-66
  • RB-69
命名法改正後
  • RA-5
  • RC-12
  • RF-4
  • RF-8
関連項目
  • TR-3(英語版)
  • SR-91
  • SR-72
  • 攻撃機
  • 爆撃機
  • 輸送機
  • 電子戦機
  • 戦闘機
  • グライダー
  • ヘリコプター
  • 観測機
  • 対潜哨戒機
  • 無人機
  • 偵察機
  • 練習機
  • 汎用機
  • V/STOL
  • Xプレーン
  • 飛行船
  • 偵察機・哨戒機の一覧
スタブアイコン

この項目は、軍用機空軍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ軍事、PJ航空/P軍事)。

  • 表示
  • 編集