JR北海道キハ283系気動車

JR北海道キハ283系気動車
キハ283系 特急「おおぞら」
(2021年5月7日 大成駅 - 芽室駅間)
基本情報
運用者 北海道旅客鉄道
製造所
製造年 1995年 - 2001年
製造数 63両
運用開始 1997年3月22日
主要諸元
軌間 1,067 mm
最高運転速度 130 km/h[1](2013年10月まで)
110 km/h(2013年11月以降)[JR北 1]
設計最高速度 145 km/h[1]
起動加速度 2.0 km/h/s(0→60km/h)[他 1]
減速度(常用) 4.2 km/h/s [他 1]
減速度(非常) 4.7 km/h/s [他 1]
編成定員 293名(6両編成)
編成重量 254.3 t(6両編成)
全長 21,300 mm
全幅 2,840 mm
全高 3,375 mm
車体 ステンレス鋼
台車 N-DT283形
(自己操舵付振子台車)
動力伝達方式 液体式
機関 N-DMF11HZA形
機関出力 355 ps/2,100 rpm ×2 / 両
変速機 N-DW18形
変速段 変速1段・直結4段 パワーオン制御付
制動装置 電気指令式空気ブレーキ
機関ブレーキ排気ブレーキ併用)
保安装置
テンプレートを表示

キハ283系気動車(キハ283けいきどうしゃ)[注 1]は、北海道旅客鉄道(JR北海道)が1995年平成7年)から導入、1997年(平成9年)に営業運転を開始した特急形気動車である。

概要

釧路市からの要望で第三セクターの道東高速鉄道開発(現・北海道高速鉄道開発)が事業主体となって1994年から着手された石勝線根室本線南千歳駅 - 釧路駅間)の高速化事業に合わせて開発された振子式気動車である[2]キハ281系をベースに設計されており[2]、同系列との連結運転が可能となっていた。当初の営業最高速度は130 km/h、設計最高速度は145 km/hであった。

1995年に1次試作車が完成し、翌1996年に2次試作車、同年より量産され2001年まで製造された。

1997年3月22日のダイヤ改正から特急「スーパーおおぞら」として営業運転を開始し、札幌駅 - 釧路駅間の最短所要時間は、従来の183系気動車による特急「おおぞら」の4時間25分から3時間40分へと大幅に短縮された[注 2]。1998年には特急「スーパー北斗」、2000年には「スーパーとかち」の一部列車にも投入された。

製造メーカーは2次試作車のキハ282-2001のみJR北海道苗穂工場であり、それ以外はすべて富士重工業である。

車両概説

車体

側面のロゴマーク
"FURICO 283"
根室本線 新得駅

車体はキハ281系と同様の軽量ステンレス製で、前頭部のみが普通鋼製になっている。これは、踏切での事故や、北海道特有である大型野生動物との衝突を考慮したためである。見通し向上と車両や大型動物との衝突事故時の運転士保護のため、前面貫通扉付きの高運転台構造[注 3]としている[3]ほか、客用扉に気密性の高いプラグドアを採用している点もキハ281系と同様である。の発生日数が多い根室本線を走行するため、前照灯は計9灯(内2灯はHID[3])に増やされた。その他、空調装置が屋根上から床下に移される[3][4]など、車体は徹底的な低重心化が行われ、乗り心地を大幅に改善している。完成時は、狭軌気動車として最も高速走行が可能な高性能列車であった。

外部の配色は前頭部と客用扉周囲はコバルトブルー、ステンレス地の無塗装部分との境界は萌黄色(ライトグリーン)、客用扉の窓周囲は赤としている[3]。側窓周囲はキハ281系と異なり無塗装のままである。前頭部側面には形式称号と振子機能をイメージした「FURICO 283」のロゴマークリサジュー図形が配されている[3]

主要機器

台車

N-DT283形台車

台車は制御付自然振子式の諸機構を装備するN-DT283形で、傾斜機構はキハ281系と同様の曲線ベアリングガイド式である。本系列では根室本線の急曲線と脆弱な路盤に対応するため、車体支持機構に枕梁を介在させるボルスタ付台車になり、自己操舵(セルフステアリング)機構を組み込んだ[4]。これは前後の軸箱に繋がれたリンクが曲線通過時に伸縮し、車軸を常に軌道と直角に保つものである。あわせて、車体の傾斜角度をキハ281系の5度から6度に拡大した[1]

これらの改良により、半径600 m以上の曲線では本則 + 40km/hでの通過が可能である。振子動作を制御・指令するコンピュータは、摩耗による車輪径の減少によって生じる車輪回転数の誤差を自動補正し、振子動作開始地点のずれを解消する機能も有している。また、運用開始当初は1編成の最大連結可能両数が9両であったが、乗車率の高さから増結が常態化したためコンピュータを改良し、最終的には最大11両編成までの組成が可能となっていた。

走行機関

N-DMF11HZB形エンジン
N-DM283形油圧駆動式発電機

コマツ製の直列6気筒ディーゼルエンジンN-DMF11HZA形(355 ps/2,100 rpm)を各車とも2台搭載する[4]。これはキハ281系と同様のものであるが、本系列の液体変速機は変速1段直結4段・パワーオン制御(自動車半クラッチと類似の機構)を採用したN-DW18形を装備しており[4]、中速域での加速性能と登坂性能の向上、変速ショックの軽減が図られている。

冷暖房、補機類、室内設備などの電源供給用として、油圧駆動式交流ブラシレス発電機 N-DM283 を備える。従来、走行用機関に交流発電機を直結させる方式では、機関の回転数変動による出力電圧の変化をレギュレーターで一定にすることはできても、出力周波数の制御ができないため冷房用電源としては使えないが[他 2]、本形式に搭載された N-DM283 は走行用機関で油圧ポンプを駆動させ、発生する流体エネルギーを制御することで油圧モーターを定速回転させる「油圧駆動式」を初めて採用しており[他 2]、これにより一定周波数のサービス電源が確保でき、従来形の発電セットを不要としている。発電機により発生した交流電源は、その後に冷暖房用の電源として使用されるほか、コンバータ(サイリスタ整流器)により降圧・整流され直流電源として使用されるとともに、さらにインバータで交流に変換され交流電源として使用される。

ブレーキ装置

ブレーキシステムは機関ブレーキ排気ブレーキ併用の電気指令式空気ブレーキ[4]で、高速からの安定したブレーキ性能を有する「マルチモードブレーキ制御システム」[注 4]を搭載している。基礎ブレーキ装置は踏面ブレーキ方式で、制輪子JR北海道苗穂工場製の特殊鋳鉄制輪子を使用しており、凍結した線路上でも最高速度から600 m以内での停止が可能である。

車内

空調装置は、床置き式でヒーター内蔵のN-AU183Bとなり、腰掛下の吊下げ式電気ヒーターと合わせて暖房の強化が図られている。暖房に機関排熱を利用しないことから、温水艤装も軽減された。これらの空調装置の電源は、前述の発電機から供給される。

座席はフリーストップ式のリクライニングシートで、片持支持方式となったため足元が広くなった[5]。座席モケットの色調は、標準では釧路方面を象徴する「タンチョウ」柄入りのグレー地、背ずりのつかみ手は赤である[5]。「スーパー北斗」用に投入された1998年製(2次量産車)の普通車は、座席モケットの色がキハ281系同様の紫に、背ずりのつかみ手がグレーに変更された。

トイレの汚物処理装置はキハ281系と同様の真空式が採用された。

その他設備

JR北海道キロ282-5の走行音 4009D スーパーおおぞら9号
(函館本線 札幌駅 - 千歳線 南千歳駅間、2001年5月11日)

この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

自動放送はキハ281系気動車と同じ仕様であるが、側面の行先表示器と先頭車前面の愛称表示器は従来の電照式方向幕から3色LED式に変更された[3][5]。側面の行先表示器にはタンチョウが飛び立つ様子を表した簡易アニメーションが発車時に、車内案内表示装置には列車の現在位置を示す簡易アニメーションが走行中に表示される。

2001年製の5次量産車は、客用扉にドアチャイムを装備し、デッキと客室、連結部の仕切扉の動作を従来の人感式からタッチセンサー式に変更している。また、普通車の座席テーブルや肘掛けを大型のものに変更している。

  • 行先表示と当時の喫煙コーナー (根室本線 釧路駅)
    行先表示と当時の喫煙コーナー
    (根室本線 釧路駅)
  • 車内案内表示装置 (「スーパーおおぞら」 車内)
    車内案内表示装置
    (「スーパーおおぞら」 車内)
  • 普通車の車内
    普通車の車内
  • グリーン車 キロ282形の車内(当初製造時)
    グリーン車 キロ282形の車内(当初製造時)

形式別概説

本系列の形式番号は、製作当初は運転台の有無にかかわらずトイレ付きを283形式、トイレなしを282形式として、同形の車両であっても編成内の連結位置によって番台区分していた。これは、登場当初のキハ283系が1編成単位での運用を前提としていたことによる。

しかし、「スーパーおおぞら」の増結が常態化したことや、「スーパー北斗」・「スーパーとかち」などへの車両運用の拡大によって1編成単位での運用が次第に困難となった。このため、2001年(平成13年)3月に運転台付き車を283形式に、運転台なし車を282形式にし、異なる番台の同仕様車は通し番号に改番した。

2001年(平成13年)製の5次量産車は、当初から新形式番台で落成している。

キハ283形
編成の先頭または中間に組成される、運転台付の普通車である。客用扉は片側2箇所に設置されている。2001年(平成13年)3月までは車椅子対応設備を持つ中間車も同形式を名乗っていた。
900番台 (901, 902)
1次試作車。試運転時はそれぞれ釧路向き、札幌向きに分かれていたが、「スーパーおおぞら」運転開始後は、2両とも札幌向きになっている。定員48名。自重は43.6t。客用扉周囲の塗装パターンが量産車と異なり、ライトグリーンを破線状に配した塗り分け[注 5]としていた。
前照灯ケーシングの形状[注 6]も量産車と異なる。内装ではトイレのドアの色が黄緑色、客室の床の模様が異なる。
洋式トイレと男子用のトイレを設置している。
2015年(平成27年)3月31日付で2両とも廃車され、区分消滅した[6]
0番台 (1 - 21)
基本的には1次試作車(900番台)と同一仕様で、洋式トイレと男子用トイレを設置している。定員48名。自重は43.7t。4, 5, 9, 10(9, 10は落成当初は104, 105)の4両は1998年(平成10年)製の2次量産車で、紫色の座席モケットで落成した。
9両 (6 - 14) は当初、100番台 (101 - 109) として落成したが、2001年(平成13年)3月に改番・編入されて区分消滅した。
2007年(平成19年)10月1日のダイヤ改正で札幌運転所から釧路運輸車両所へ一部車両が転属したのに伴い、3両 (14, 16, 19) が方向転換を実施した。このため、以降は10両 (1 - 5, 12, 14 - 17) が釧路向き、11両 (6 - 11, 13, 18 - 21) が札幌向きの先頭車となった。
キハ282形
編成の中間に組成される、運転台のない普通車。客用扉は片側1箇所である。一部に切妻形運転台[注 7]を設置または準備工事の車両があり、番台で区分される。
0番台 (1 - 8)
車椅子対応車両で、札幌側に車椅子対応の座席とトイレが設置されている。ほかに、男子用トイレ・多目的室・テレホンカード公衆電話(2009年9月30日まで設置[JR北 2])がある。定員51名。自重は41.4t。4(落成当初はキハ283-204)は1998年(平成10年)製の2次量産車で、紫色の座席モケットで落成した。
5両 (1 - 5) は当初、キハ283形200番台 (201 - 205) として落成したが、2001年(平成13年)3月に改番・編入されて区分消滅した。同時に、それまでキハ282形基本番台を名乗っていた3両 (1 - 3) はキハ282形100番台 (103 - 105) に改番された。
100番台 (101 - 111)
トイレ・洗面所はない。札幌側に荷物置き場と喫煙コーナー兼ミニラウンジを設ける。定員64名。自重は40.6t。
落成当初は、1次量産車の3両 (103 - 105) が基本番台 (1 - 3) 、2両 (106, 107) が1000番台 (1001, 1002) を名乗っていたが、いずれも2001年(平成13年)3月に100番台に改番・編入されて区分消滅した。
2000番台 (2001 - 2009)
途中駅等における付属編成の増解結を想定し、釧路側に保安装置付きの簡易運転台を備える。このため、付属編成の先頭車として本線での運転が可能である。
トイレ・洗面所はない。札幌側に荷物置き場と喫煙コーナー兼ミニラウンジを設ける。定員60名。自重は41.1t。他の設備は100番台と同一である。
2次試作車の 2001 は本系列唯一の苗穂工場製である。2003, 2004 は1998年(平成10年)製の2次量産車で、紫色の座席モケットで落成した。
2001は2015年3月31日付で廃車された[6]
3000番台 (3001 - 3004)
2000番台と同一の車体構造であるが、簡易運転台は準備工事のみで、運転台窓部分に塞ぎ板が填められている。札幌側に荷物置き場と喫煙コーナー兼ミニラウンジを設ける。定員60名。自重は41.4t。他の設備は2000番台と同一である。
全車とも1998年(平成10年)製の2次量産車で、紫色の座席モケットで落成した。基本的に「スーパー北斗」の中間車として使用されていた[7]
キロ282形 (1 - 8)
中間に組成される、運転台のないグリーン車。座席数は26席。配置は横1 + 2列で、中央で配置が逆転する。車端部には、車内販売準備室・車掌室・男子用および共用洋式トイレ・喫煙コーナーを設置。
各座席はリクライニング、レッグレストなどの操作が電動化され、ヘッドフォンオーディオパソコン用電源(1人がけ座席のみ)などの装備も搭載する。
4次量産車までの5両 (1 - 5) はキロ283形 (1 - 5) として落成した。仕様はほぼ同一だが、登場当初は各座席に電動カーテンが設置されていたが、カーテンの電動設備は順次壁のスイッチ部分にふたをして使用を停止し、手動扱いに改められている。また、電動だった座席も順次交換されている。また、荷物棚にはふたが設置されていたが、使い勝手の面および荷棚ふた取扱時の安全上の問題などから順次撤去された[他 3]。2001年(平成13年)3月にキロ282形に改番・編入されて形式消滅した。
  • キハ283形 0番台 (2008年4月24日 / 釧路駅)
    キハ283形 0番台
    (2008年4月24日 / 釧路駅)
  • キハ282形 0番台 (2008年4月24日 / 釧路駅)
    キハ282形 0番台
    (2008年4月24日 / 釧路駅)
  • キハ282形100番台 (2008年4月24日 / 釧路駅)
    キハ282形100番台
    (2008年4月24日 / 釧路駅)
  • キハ282形2000番台 (2008年4月24日 / 釧路駅)
    キハ282形2000番台
    (2008年4月24日 / 釧路駅)
  • キハ282形 2000番台 + キハ283形の回送 (2000年 / 札幌駅)
    キハ282形 2000番台 + キハ283形の回送
    (2000年 / 札幌駅)
  • 基本編成と付属編成の連結部分 (釧路駅)
    基本編成と付属編成の連結部分
    (釧路駅)
  • キロ282形 (2008年4月 / 釧路駅)
    キロ282形
    (2008年4月 / 釧路駅)
キハ283系年次別製造番号一覧
製造年次 製造区分 両数 キハ283 キハ282 キロ282 備考
1995 1次試作車 2 901・902      
1996 2次試作車 1   2001   苗穂工場製
1次量産車 20 1・2
(101・102→)6・7
(キハ283-201 - 203→)1 - 3
101・102
(1 - 3→)103 -105
(1001・1002→)106・107
2002
   
1997 3
(103→)8
  (キロ283-1 - 3→)1 - 3  
1998 2次量産車 12 4・5
(104・105→)9・10
(キハ283-204→)4
2003・2004
3001 - 3004
(キロ283-4→)4 S北斗用編成
3次量産車 4 (106→)11 2005・2006 (キロ283-5→)5  
1999 4次量産車 4 (107 - 109→)12 - 14 (キハ283-205→)5    
2001 5次量産車 20 15 - 21 6 - 8
108 - 111
2007 - 2009
6 - 8 側窓強化仕様

改造

140 km/h化対応工事
2000年4月から6月にかけ、キハ283-101・106 - 109に対し実施された[8]
140 km/h化対応工事
車番 改造日 改造所 出典
キハ283-101 2000年05月26日 苗穂工 [8]
キハ283-106 2000年05月15日
キハ283-107 2000年06月28日
キハ283-108 2000年04月06日
キハ283-109 2000年04月25日
側窓強化改造
酷寒地での高速運転によって車体に付着した氷塊が走行中に落下し、跳ね上げたバラストが側窓を破損する事例が多発した。これを防止するため、2001年から全車に側窓保護改造を行った。側窓の外側にサッシを設け、ポリカーボネート製の透明保護カバーを填め込んでいる。この改造により側面の外観は大きく変化している。2001年製の5次量産車は、当初から保護カバー付で落成した。
側窓強化改造
車番 改造日 改造所 出典
キハ283-1 2000年11月05日 札幌 [8]
キハ283-2 2000年09月26日 苗穂工
キハ283-3 2000年07月28日 札幌
キハ283-4 2000年09月03日
キハ283-5 2000年08月26日 苗穂工
キハ283-101 2000年10月14日 札幌
キハ283-102 2000年10月20日
キハ283-103 2000年08月02日 苗穂工
キハ283-104 2000年10月27日 札幌
キハ283-105 2000年10月20日 苗穂工
キハ283-106 2000年08月23日
キハ283-107 2000年11月18日 札幌
キハ283-108 2000年10月29日
キハ283-109 2000年11月03日
キハ283-201 2000年09月05日
キハ283-202 2000年08月06日
キハ283-203 2000年11月29日
キハ283-204 2000年11月06日 苗穂工
キハ283-205 2000年09月28日
キハ283-901 2000年09月19日
キハ283-902 2000年11月14日
キハ282-1 2000年08月25日
キハ282-2 2000年08月30日
キハ282-3 2000年09月15日
キハ282-101 2000年09月29日
キハ282-102 2000年11月13日 札幌 [9]
キハ282-1001 2000年10月06日
キハ282-1002 2000年11月20日 苗穂工
キハ282-2001 2000年08月01日
キハ282-2002 2000年09月07日
キハ282-2003 2000年09月29日 札幌
キハ282-2004 2000年10月09日
キハ282-2005 2000年08月23日 苗穂工
キハ282-2006 2000年08月01日
キハ282-3001 2000年09月21日
キハ282-3002 2000年11月18日
キハ282-3003 2000年10月23日
キハ282-3004 2000年11月25日 札幌
キロ283-1 2000年10月05日 苗穂工 [8]
キロ283-2 2000年09月10日 札幌
キロ283-3 2000年10月27日
キロ283-4 2000年11月16日 苗穂工
キロ283-5 2000年10月22日 札幌
運転台窓破損防止板の設置
車両の屋根上に溜まった氷塊が走行中に滑り、編成の中間に組み込まれた先頭車の運転台窓ガラスに衝突して破損する事例が相次いだ。これを防止するため、キロ282型を除くキハ283系の全車両の連結面屋根上部に「プロテクタ[10]」と称される横に長い逆台形の形をした窓ガラス破損防止板が増設された。設置の際は大きさ、高さ、形状、材質について試作や検討を繰り返したところ現在の形で統一された[注 8]
これにより運転台窓ガラスが破損する事故や、それに伴い工場に臨時入場することも無くなり、安定運行に寄与することとなった[10]
ハイブリッド車体傾斜システム試験
2006年3月8日付でJR北海道は制御付き振子による傾斜と外軌側空気ばねの上昇を組み合わせた「ハイブリッド車体傾斜システム(複合車体傾斜システム、とも)」の開発に成功したと発表したが[JR北 3]、それに際して開発された試験用の台車「N-DT283HX形」をキハ282-2007に装備し、試験が実施されている。
2006年3月31日から4月1日未明にかけて行われた試験では、同車を無改造のキハ283-21(札幌方)、キハ283-5(函館方)で挟んだ3両編成が組成され、函館駅から札幌駅へ向けて走行した様子が目撃されている[11]
室内設備改装
2006年3月18日のダイヤ改正で北海道内完結の特急列車を全車禁煙とするため、キロ282形の喫煙コーナー・キハ282形100・2000・3000番台のミニラウンジ内灰皿を撤去して携帯電話使用スペースに変更した。キハ282形基本番台では公衆電話を撤去し、業務用スペースとしている[JR北 2]
座席モケット交換
「スーパー北斗」用に投入された1998年製の2次量産車について、モケット生地の交換を順次実施している。当初装備の紫色モケットは標準仕様のタンチョウ柄に変更された。
特別保全工事
2008年 - 2012年に特別保全工事施工が実施された。
保全工事
車番 改造日 改造所 出典
キハ283-901 2009年06月29日 苗穂工 [12]
キハ283-902 2008年06月05日 [13]
キハ283-1 2009年07月08日 [12]
キハ283-2 2009年09月14日
キハ283-3 2008年11月18日 [13]
キハ283-4 2010年12月06日 [14]
キハ283-5 2011年09月28日 [15]
キハ283-7 2009年09月04日 [12]
キハ283-8 2009年02月09日 [13]
キハ283-9 2010年11月01日 [14]
キハ283-10 2010年09月03日
キハ283-11 2011年12月26日 [15]
キハ283-12 2010年09月16日 [14]
キハ283-13 2012年02月17日 [15]
キハ283-14 2011年12月26日
キハ282-1 2008年08月19日 [13]
キハ282-2 2010年03月17日 [12]
キハ282-3 2008年10月02日 [13]
キハ282-4 2010年10月22日 [14]
キハ282-5 2011年03月04日
キハ282-101 2008年06月05日 [13]
キハ282-102 2009年12月07日 [12]
キハ282-103 2008年10月30日 [13]
キハ282-104 2009年08月20日 [12]
キハ282-105 2008年02月18日 [16]
キハ282-106 2009年06月10日 [12]
キハ282-107 2009年12月16日
キハ282-2001 2009年01月29日 [13]
キハ282-2002 2008年03月14日 [16]
キハ282-2003 2010年11月11日 [14]
キハ282-2004 2010年10月25日
キハ282-2005 2011年08月26日 [15]
キハ282-2006 2011年04月16日
キハ282-3002 2011年06月09日
キハ282-3003 2011年09月16日
キハ282-3004 2011年09月28日
キロ282-1 2008年10月04日 [13]
キロ282-2 2009年03月04日
キロ282-3 2010年03月10日 [12]
キロ282-4 2012年02月15日 [15]
キロ282-5 2010年08月24日 [14]
グレードアップ指定席
2006年12月17日から、普通車指定席[注 9]の座席改装が開始された[JR北 4]
これは座席幅の拡大・背もたれ枕の設置・快速「エアポート」などに設定されている「uシート」と同様なチケットホルダーなどの設備を導入し、居住性の向上を図るものである。キハ283形の施工車では1番AB席を撤去して代わりに大型荷物置場が設置され、定員が46名に改められた。
  • キハ283形(1 - 5・12・14 - 17・19 - 21・901・902):1は事故廃車。
  • キハ282形(1 - 8・105 - 111・2001 - 2009・3003・3004):1は事故廃車。
指定席グレードアップ化工事
車番 改造日 改造所 出典
キハ283-901 2007年08月02日 苗穂工 [16]
キハ283-902 2006年12月15日 [17]
キハ283-1 2007年10月20日 [16]
キハ283-2 2007年12月05日
キハ283-3 2007年03月23日 [17]
キハ283-4 2007年08月08日 [16]
キハ283-5 2007年09月28日
キハ283-7 2010年11月19日 釧路 [14]
キハ283-9 2010年12月09日
キハ283-12 2007年06月21日 苗穂工 [16]
キハ283-14 2007年02月06日 [17]
キハ283-15 2008年03月26日 [16]
キハ283-16 2007年08月27日
キハ283-17 2007年02月06日 [17]
キハ283-19 2007年07月10日 [16]
キハ283-20 2007年11月22日
キハ283-21 2007年12月13日
キハ282-1 2007年02月22日 [17]
キハ282-2 2007年04月25日 [16]
キハ282-3 2007年05月30日
キハ282-4 2007年11月08日
キハ282-5 2007年06月15日
キハ282-6 2007年08月30日
キハ282-7 2007年07月14日
キハ282-8 2007年12月11日
キハ282-105 2008年02月18日
キハ282-106 2007年12月28日
キハ282-107 2007年01月30日 [17]
キハ282-108 2007年06月25日 [16]
キハ282-109 2007年08月09日
キハ282-110 2007年09月12日
キハ282-111 2007年11月16日
キハ282-2001 2007年07月27日
キハ282-2002 2008年03月14日
キハ282-2003 2007年09月28日
キハ282-2004 2007年11月19日
キハ282-2005 2007年03月23日 [17]
キハ282-2006 2007年02月22日
キハ282-2007 2007年12月21日 [16]
キハ282-2008 2007年10月15日
キハ282-2009 2008年03月24日
キハ282-3003 2006年12月27日
キハ282-3004 2007年07月13日
  • グレードアップ座席 全景
    グレードアップ座席 全景
  • グレードアップ座席 正面
    グレードアップ座席 正面
  • グレードアップ座席 背面
    グレードアップ座席 背面
グリーン車リニューアル[15][18]
2011年10月から2013年3月にかけて、「北斗・スーパー北斗」・「スーパーおおぞら」・「スーパーとかち」に使用されるキハ183系・キハ281系・キハ283系のグリーン車も座席改装が実施された。変更点は座席・仕切り壁・カーペット・カーテン・天井・荷棚・灯具の取替えなどである[JR北 5]
  • キロ282形(1 - 6・8):7はリニューアル施行前に事故廃車。
グリーン車リニューアル工事
車番 改造日 改造所 出典
キロ282-1 2011年12月13日 苗穂工 [15]
キロ282-2 2012年04月03日 [18]
キロ282-3 2011年10月19日 [15]
キロ282-4 2012年02月15日
キロ282-5 2012年10月22日 [18]
キロ282-6 2012年06月20日
キロ282-8 2013年03月04日
重要機器取替工事
2013年度に、以下の車両を対象に、重要機器取替工事が施工された。
  • キハ283形(2・3・8・10・11・13・14・17・20)
  • キハ282形(4・5・8・102 - 104・106・107・109・111・2002 - 2004・2006 - 2008・3002)
  • キロ282形(1・2・4 - 6)
重要機器取替工事
車番 改造日 改造所 出典
キハ283-2 2013年08月17日 苗穂工 [19]
キハ283-3 2013年09月13日
キハ283-8 2013年09月21日
キハ283-10 2013年12月02日
キハ283-11 2013年06月14日
キハ283-13 2014年01月31日
キハ283-14 2013年10月31日
キハ283-17 2013年07月12日
キハ283-20 2013年10月25日
キハ282-4 2013年10月02日
キハ282-5 2013年11月22日
キハ282-8 2013年11月05日
キハ282-102 2013年11月22日
キハ282-103 2013年07月03日
キハ282-104 2013年08月10日
キハ282-106 2013年10月22日
キハ282-107 2013年06月15日
キハ282-109 2013年10月04日
キハ282-111 2013年12月25日
キハ282-2002 2013年12月21日
キハ282-2003 2013年12月11日
キハ282-2004 2013年09月18日
キハ282-2006 2014年03月07日
キハ282-2007 2014年02月27日
キハ282-2008 2013年07月03日
キハ282-3002 2014年02月05日
キロ282-1 2013年08月06日
キロ282-2 2013年10月19日
キロ282-4 2013年07月10日
キロ282-5 2014年02月20日
キロ282-6 2014年03月12日
その他
量産化改造工事
車番 改造日 改造所 出典
キハ283-901 1997年02月07日 苗穂工 [20]
キハ283-902
キハ282-2001
運転室設置工事(車両2期工事)
車番 改造日 改造所 出典
キハ282-2001 1996年06月02日 苗穂工 [20]
車内販売対応改造工事[注 10]
車両番号 改造日 改造所 出典
キロ283-1 1997年12月12日 苗穂工 [21]
キロ283-2 1997年11月10日
キロ283-3 1997年11月20日
FM文字情報装置取付工事
車番 改造日 改造所 出典
キロ282-1 2001年06月13日 札幌 [22]
キロ282-2 2001年06月15日
キロ282-3 2001年06月25日
キロ282-4 2001年06月12日
キロ282-5 2001年06月08日
気動車減速機支え装置構造変更
車番 改造日 改造所 出典
キハ283-4 2017年05月01日 苗穂工 [23]
キハ283-6 2017年06月29日
キハ283-7 2017年12月14日
キハ283-11 2017年05月19日
キハ283-16 2017年06月08日
キハ282-105 2018年03月20日
キハ282-2005 2018年04月27日 [24]
気動車制御用PLC装置取替
車番 改造日 改造所 出典
キハ283-2 2018年03月16日 苗穂工 [23]
2018年04月06日 [24]
キハ283-4 2017年05月01日 [23]
キハ283-7 2017年12月14日
キハ283-8 2017年11月25日
キハ283-16 2017年06月08日
キハ283-21 2017年07月19日
キハ282-4 2017年12月14日
キハ282-105 2018年03月19日
キハ282-106 2018年02月09日
キハ282-2003 2018年02月07日
キハ282-2004 2017年10月08日
キハ282-2005 2018年02月23日
キハ282-3003 2017年12月05日
キロ282-4 2017年08月16日
ATS未投入防止対策「入」定位化工事
車番 改造日 改造所 出典
キハ283-11 2020年04月16日 苗穂工 [25]
キハ283-12 2019年04月04日 [26]
キハ283-14 2019年10月15日
キハ283-15 2020年03月03日
キハ283-16 2020年08月13日 [25]
キハ283-17 2019年07月22日 [26]
キハ283-18 2020年03月05日
キハ283-19 2019年08月02日
キハ283-20 2021年07月06日 [27]
キハ283-21 2020年01月22日 [26]

運用の変遷

デビューから増備まで

1995年に先頭車のキハ283-901・902、1996年に中間車のキハ282-2001が製造され、長期間試験を行った。

試験走行用編成
← 釧路
札幌 →
号車 1 2 3
形式 キハ283
-901
キハ282
-2001
キハ283
-902

1996年下期から翌年にかけて量産車20両(1次量産車)が製造され、1997年3月22日のダイヤ改正から特急「スーパーおおぞら」として営業運転を開始した。

スーパーおおぞら用編成
← 釧路
札幌 →
号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9
形式 キハ283-
0/900
キハ282
-0
キロ283
-0
キハ283
-200
キハ282
-100
キハ283
-100
+ キハ282
-2000
キハ282
-1000
キハ283
-100/900

1998年に「スーパー北斗」増発用に12両(2次量産車)が増備されたほか、同年下期に「スーパーおおぞら」増発用として4両(3次量産車)が、1999年に4両(4次量産車)が増備された。2000年には「スーパーとかち」にも投入された。

スーパー北斗用編成
← 函館
札幌 →
号車 1 2 3 4 5 6 7
形式 キハ283
-0/900
キハ282
-3000
キロ283
-0
キハ282
-3000
キハ283
-200
キハ282
-3000
キハ283
-100/900

2001年には最終増備車の20両(5次量産車)が増備され、札幌駅 - 釧路駅間の特急列車は、夜行列車を除いてすべて本系列による「スーパーおおぞら」に統一された。なおその後のキハ183系気動車の置換えには、キハ261系気動車(1000番台)が製造されている。

運用開始以来全車を札幌運転所に配置してきたが、2007年10月に半数の31両が釧路運輸車両所に転配された。

運用の縮小と石北本線特急への転用

2011年5月27日に石勝線清風山信号場で発生した脱線火災事故の影響により、キハ283形2両(1・9)、キハ282形3両(1・101・3001)、キロ282形1両(7)の計6両(すべて釧路運輸車両所所属)が全焼した[JR北 6]。事故車両は損傷が激しく現場からの移動が困難になったため、切断したうえで苗穂工場へと搬送され、同年6月30日付ですべて廃車となった[28]。なお、事故車両の一部は、事故資料として、JR北海道社員研修センター敷地内の専用の建屋にて保存されている[JR北 7]

この影響で予備編成が不足し、所定の運用が不可能となったため、同年7月21日 - 2013年10月31日の「スーパーとかち」5・8号、「スーパーおおぞら」2・13号は普通車のみのモノクラス編成とされ(多客時などはグリーン車を連結する場合がある)、他の列車についてもバリアフリー対応設備を外した編成で運行される場合があった[JR北 8]。その後、廃車となった6両の代替分として、2013年にキハ261系1000番台が製造されている。

2013年11月1日のダイヤ改正では、キハ261系への置き換えにより「スーパー北斗」および「スーパーとかち」の定期運用から撤退し、残った「スーパーおおぞら」でも運転最高速度が130 km/hから110 km/hに引き下げられた[JR北 1]

2015年3月31日付で試験走行用編成の3両(キハ283-901・902、キハ282-2001)が除籍された[6]

2020年3月14日ダイヤ改正で「おおぞら」(本改正で「スーパーおおぞら」から改称)の半数が置き換えられた。これに伴い、2020年9月30日までに、札幌運転所所属の14両が順次釧路運輸車両所へ転属し[29][25]、札幌運転所・釧路運輸車両所両所合わせて計25両が廃車された[26][29][25]2022年3月12日のダイヤ改正では「おおぞら」全列車がキハ261系に統一されたため、本系列はダイヤ改正前日の2022年3月11日をもって一旦全ての定期運用を終了した[JR北 9][新聞 1]。なお、同年2月 - 3月にかけてキハ283形とキハ282形合計25両が順次釧路運輸車両所から苗穂運転所へ転属したが、キロ282形4両は同年3月31日付で廃車された[27]

その後、同年7月13日に2022年度でのキハ183系の定期運行終了が発表された際、これの置き換え車両として石北本線の特急「オホーツク」および「大雪」に転用されることが明らかにされ[JR北 10]2023年3月18日のダイヤ改正より運用が再開された[JR北 11]

転用にあたっては、先頭車両11両に対して両列車の停車駅が所在する沿線7市町をイメージしたラッピング[注 11]を行った[JR北 12]。なお、石北本線での軌道改良が実施されていないことから[30]、振子機能は使用せずに運用されている[30][31]

オホーツク・大雪用編成
← 遠軽
札幌/旭川/網走 →
号車 1 2 3
形式 キハ283
-0
キハ282
-0
キハ283
-0

車歴表

特記ない限りは2022年(令和4年)4月1日現在の情報を示す[27]

  • 製造…苗穂工:苗穂工場、富士重:富士重工業
  • 配置…釧路:釧路運輸車両所、札幌:札幌運転所、苗穂所:苗穂運転所
車歴表(キハ283系)
車両形式 製造区分 車両番号 旧車両番号 改番日 改番
出典
製造 落成
配置
落成日 新製
配置
現行配置
・処遇
除籍日 最終
配置
除籍
出典
転属歴 備考
キハ283形 900番台 1次試作車 キハ283-901       富士重 札幌 1995年11月08日 [32] 廃車 2015年03月31日 札幌 [6]  
キハ283-902          
0番台 1次量産車 キハ283-1       1996年10月05日 [20] 事故廃車 2011年06月30日 釧路 [33] [転 1]  
キハ283-2       廃車 2020年03月31日 札幌 [26]    
キハ283-3       1997年01月21日 [20] 釧路 [転 2]  
2次量産車 キハ283-4       1998年02月26日 [21] 札幌    
キハ283-5       1998年03月16日 2020年06月30日 釧路 [25] [転 3]  
1次量産車 キハ283-6 キハ283-101 2001年03月31日 [9] 1996年10月05日 [20] 2020年03月31日 札幌 [29]    
キハ283-7 キハ283-102 2020年05月31日 釧路 [25] [転 2]  
キハ283-8 キハ283-103 2001年03月29日 1997年01月21日 2020年03月31日 札幌 [26]    
2次量産車 キハ283-9 キハ283-104 2001年03月22日 1998年02月26日 [21] 事故廃車 2011年06月30日 釧路 [33] [転 2]  
キハ283-10 キハ283-105 2001年03月26日 1998年03月16日 廃車 2020年03月31日 札幌 [26]    
3次量産車 キハ283-11 キハ283-106 2001年03月28日 1998年12月11日 [34] 苗穂所       [転 2][転 4]  
4次量産車 キハ283-12 キハ283-107 2001年03月29日 1999年05月21日 [35]       [転 5][転 6]  
キハ283-13 キハ283-108       [転 3][転 4]  
キハ283-14 キハ283-109 2001年03月30日       [転 7][転 8]  
5次量産車 キハ283-15       2001年06月07日 [22]       [転 2][転 9]  
キハ283-16             [転 7][転 9]  
キハ283-17       2001年06月20日       [転 3][転 6]  
キハ283-18             [転 7][転 8]  
キハ283-19       2001年07月12日       [転 2][転 4]  
キハ283-20             [転 5][転 6]  
キハ283-21       2001年08月02日       [転 2][転 4]  
キハ282形 0番台 1次量産車 キハ282-1 キハ283-201 2001年03月30日 [9] 1996年12月25日 [20] 事故廃車 2011年06月30日 釧路 [33] [転 10]  
キハ282-2 キハ283-202 2001年03月29日 廃車 2020年03月31日 札幌 [26]    
キハ282-3 キハ283-203 2001年03月31日 2020年04月26日 釧路 [25] [転 3]  
2次量産車 キハ282-4 キハ283-204 2001年03月30日 1998年03月16日 [21] 苗穂所       [転 5][転 9]  
4次量産車 キハ282-5 キハ283-205 2001年03月31日 1999年05月21日 [35]       [転 2][転 6]  
5次量産車 キハ282-6       2001年06月07日 [22]       [転 7][転 8]  
キハ282-7       2001年06月20日       [転 2][転 9]  
キハ282-8       2001年08月02日       [転 7][転 8]  
100番台 1次量産車 キハ282-101       1996年10月05日 [20] 事故廃車 2011年06月30日 釧路 [33]    
キハ282-102       廃車 2020年04月26日 札幌 [25]    
キハ282-103 キハ282-1 2001年03月29日 [9] 1996年11月29日 釧路 [転 11]  
キハ282-104 キハ282-2 2020年03月31日 札幌 [26]    
キハ282-105 キハ282-3 2001年03月30日 2020年05月31日 釧路 [25] [転 11]  
キハ282-106 キハ282-1001 2001年03月28日 2020年03月31日 札幌 [29]    
キハ282-107 キハ282-1002 2001年03月31日 2020年06月30日 釧路 [25] [転 2]  
5次量産車 キハ282-108       2001年06月07日 [22] 苗穂所       [転 7][転 6]  
キハ282-109       2001年06月20日       [転 2][転 6]  
キハ282-110       2001年07月12日       [転 5][転 6]  
キハ282-111       2001年08月02日       [転 3][転 4]  
2000番台 2次試作車 キハ282-2001       苗穂工 1996年02月14日 [32] 廃車 2015年03月31日 札幌 [6]    
1次量産車 キハ282-2002       富士重 1996年11月29日 [20] 2020年04月26日 [25]    
2次量産車 キハ282-2003       1998年03月18日 [21] 2020年03月31日 釧路 [29] [転 2]  
キハ282-2004       1998年03月17日 札幌    
3次量産車 キハ282-2005       1998年12月12日 [34] 苗穂所       [転 2][転 9]  
キハ282-2006             [転 7][転 8]  
5次量産車 キハ282-2007       2001年07月13日 [22]       [転 3][転 4]  
キハ282-2008             [転 5][転 4]  
キハ282-2009       2001年08月02日       [転 2][転 4]  
3000番台 2次量産車 キハ282-3001       1998年02月26日 [21] 事故廃車 2011年06月30日 釧路 [33] [転 2]  
キハ282-3002       廃車 2020年03月31日 札幌 [29]    
キハ282-3003       2020年05月31日 釧路 [25] [転 3]  
キハ282-3004       2020年03月31日 札幌 [29]    
キロ282形 0番台 1次量産車 キロ282-1 キロ283-1 2001年03月31日 [9] 1997年01月21日 [20] 釧路 [転 2]  
キロ282-2 キロ283-2 2001年03月28日 札幌    
キロ282-3 キロ283-3 2001年03月29日 2022年03月31日 釧路 [27] [転 12]  
2次量産車 キロ282-4 キロ283-4 1998年03月16日 [21] 2020年03月31日 札幌 [26]    
3次量産車 キロ282-5 キロ283-5 2001年03月30日 1998年12月11日 [34] 2022年03月31日 釧路 [27] [転 2]  
5次量産車 キロ282-6       2001年06月07日 [22] [転 13]  
キロ282-7       2001年06月20日 事故廃車 2011年06月30日 [33] [転 3]  
キロ282-8       2001年08月02日 廃車 2022年03月31日 [27] [転 5]  

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ JR北海道ではWebサイトなど外部文書において「283系気動車」と表記しているが、慣例的なものや、JR西日本283系電車との混同を防ぐため、一般には「キハ283系」と呼ばれることが多い。
  2. ^ 所要時間は翌1998年に最短3時間32分まで短縮された後、その後は停車駅の追加等により、2012年時点では3時間35分となっている。
  3. ^ かつては前面貫通扉と出入台との間は開放されており、乗客が前面展望を楽しむことも可能であったが、2010年1月に発生した函館本線踏切事故で当該列車(789系1000番台)の先頭車前頭部が大破したことを受け、2010年5月1日以降は一般客の立ち入りは禁止されている。
  4. ^ 鉄道総合技術研究所(JR総研)との共同開発。
  5. ^ 現在では量産車とほぼ同様の塗り分けに改められたが、帯幅が若干異なる。
  6. ^ 1次試作車が長方形であるのに対して、量産車では上下辺にR(曲線)が付いている。
  7. ^ 通常の運用では使用されないが、独立した運転室構造で、保安装置および計器類は本線運転用のものを装備する。
  8. ^ 設置時期について出典に明記されていないが、「キロ282型」の言及から2001年(平成13年)以降に実施されたものと思われる。
  9. ^ 指定席用ではあるものの、運用の都合上自由席車に充当される場合もある。
  10. ^ 電子レンジと車内販売室スピーカの設置が実施された[21]
  11. ^ 旭川市(旭橋)、上川町(大雪山国立公園)、遠軽町(瞰望岩)、北見市(カーリング)、美幌町(美幌峠)、大空町(芝桜)、網走市(能取岬)。

転属

  1. ^ 札幌→釧路:2007年10月22日[16]
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 札幌→釧路:2007年10月01日[16]
  3. ^ a b c d e f g h 札幌→釧路:2007年10月02日[16]
  4. ^ a b c d e f g h 釧路→苗穂所:2022年02月11日[27]
  5. ^ a b c d e f 札幌→釧路:2020年03月14日[29]
  6. ^ a b c d e f g 釧路→苗穂所:2022年03月12日[27]
  7. ^ a b c d e f g 札幌→釧路:2020年03月25日[29]
  8. ^ a b c d e 釧路→苗穂所:2022年03月16日[27]
  9. ^ a b c d e 釧路→苗穂所:2022年03月13日[27]
  10. ^ 札幌→釧路:2007年10月13日[16]
  11. ^ a b 札幌→釧路:2007年10月05日[16]
  12. ^ 札幌→釧路:2007年10月12日[16]
  13. ^ 札幌→釧路:2020年04月26日[25]

出典

雑誌・書籍

  1. ^ a b c 柏谷 (1996), p. 57.
  2. ^ a b 柏谷 (1996), p. 53.
  3. ^ a b c d e f 柏谷 (1996), p. 54.
  4. ^ a b c d e 柏谷 (1996), p. 56.
  5. ^ a b c 柏谷 (1996), p. 55.
  6. ^ a b c d e RF(651) (2015), p. 35, 別冊付録.
  7. ^ 『列車編成席番表 JR・私鉄』 '06夏秋、ジェー・アール・アール、2006年。 
  8. ^ a b c d RF(484) (2001), p. 86.
  9. ^ a b c d e RF(484) (2001), p. 87.
  10. ^ a b 『Rail magazine』通巻268号 p.84
  11. ^ 上村 (2006), p. 167.
  12. ^ a b c d e f g h RF(591) (2010), p. 34, 別冊付録.
  13. ^ a b c d e f g h i RF(579) (2009), p. 33, 別冊付録.
  14. ^ a b c d e f g RF(603) (2011), p. 19, 別冊付録.
  15. ^ a b c d e f g h RF(615) (2012), p. 33, 別冊付録.
  16. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q RF(567) (2008), p. 34, 別冊付録.
  17. ^ a b c d e f g RF(555) (2007), p. 34, 別冊付録.
  18. ^ a b c RF(627) (2013), p. 33, 別冊付録.
  19. ^ RF(639) (2014), p. 35, 別冊付録.
  20. ^ a b c d e f g h i RF(435) (1997), p. 75.
  21. ^ a b c d e f g h RF(447) (1998), p. 71.
  22. ^ a b c d e f RF(496) (2002), p. 85.
  23. ^ a b c RF(687) (2018), p. 33, 別冊付録.
  24. ^ a b RF(699) (2019), p. 33, 別冊付録.
  25. ^ a b c d e f g h i j k l m RF(723) (2021), p. 32, 別冊付録.
  26. ^ a b c d e f g h i j RF(711) (2020), p. 32, 別冊付録.
  27. ^ a b c d e f g h i j RF(735) (2022), p. 32, 別冊付録.
  28. ^ ジェー・アール・アール 編『JR電車編成表』 2012冬、交通新聞社、2012年、359頁。ISBN 9784330256115。 
  29. ^ a b c d e f g h i RF(711) (2020), p. 33, 別冊付録.
  30. ^ a b 土屋 & 久保田 (2023), p. 10.
  31. ^ 佐藤 (2023), p. 69.
  32. ^ a b RF(423) (1996), p. 79.
  33. ^ a b c d e f RF(615) (2012), p. 34, 別冊付録.
  34. ^ a b c RF(459) (1999), p. 70.
  35. ^ a b RF(471) (2000), p. 70.

JR北海道

  1. ^ a b 『安全性向上に向けた輸送サービス抑制へのご理解について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2013年9月4日。http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130904-1.pdf2013年9月5日閲覧 
  2. ^ a b 『北海道内特急列車公衆電話サービス終了のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2009年9月10日。http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090910-1.pdf2014年9月6日閲覧 
  3. ^ 『世界初の「ハイブリッド車体傾斜システム」の開発に成功!』(pdf)(プレスリリース)JR北海道、2006年3月8日。 オリジナルの2016年8月5日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20160805092357/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2005/060308-2.pdf2014年3月31日閲覧 
  4. ^ 『特急列車の指定席にグレードアップ座席が新登場!』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2006年12月13日。 オリジナルの2006年12月27日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20061227220215/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2006/061213-1.pdf2014年9月6日閲覧 
  5. ^ 『グリーン車の座席をリニューアル!』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2011年10月13日。http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/111013-2.pdf2014年9月6日閲覧 
  6. ^ 『石勝線 清風山信号場構内で発生した列車脱線事故について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2011年5月28日。http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110528-1.pdf2014年7月6日閲覧 
  7. ^ 『事業改善命令・改善指示に対する報告について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2011年9月16日。http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110916-1.pdf2014年9月6日閲覧 
  8. ^ 『帯広・釧路方面特急列車の一部編成変更について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2011年6月20日。http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110620-1.pdf2014年7月6日閲覧 
  9. ^ 『来春のダイヤ見直しについて』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2021年9月15日。 オリジナルの2021年9月15日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210915064355/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20210915_KO_3.pdf2021年9月15日閲覧 
  10. ^ 『~キハ183系車両の運行終了~ キハ183系車両で運転される特急列車に乗ろう!』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2022年7月13日。https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220713_KO_183.pdf2022年7月13日閲覧 
  11. ^ 『2023年3月ダイヤ改正について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2021年12月16日。 オリジナルの2022年12月16日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20221216121934/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/221216_KO_kaisei.pdf2022年12月17日閲覧 
  12. ^ 『283系車両に石北線沿線自治体にまつわるラッピングを実施します!』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2022年12月21日。 オリジナルの2022年12月21日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20221221130437/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/221221_KO_283series.pdf2022年12月21日閲覧 

新聞記事

  1. ^ “特急おおぞら「283系」ラストラン 釧路駅でファン別れ惜しむ”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2022年3月12日). オリジナルの2022年3月13日時点におけるアーカイブ。. https://archive.ph/Ah9zl 2022年3月13日閲覧。 

その他

  1. ^ a b c 日本鉄道車輌工業会「車両技術」209号「JR北海道283系振子式特急気動車」68P記事。
  2. ^ a b “在来線車両用VVVF駆動システムと補助電源システム” (PDF). 富士時報 (富士電機) 第72巻 (第2号): 138-139. (1999). http://www.fujielectric.co.jp/company/jihou_archives/pdf/72-02/FEJ-72-02-133-1999.pdf 2018年1月閲覧。. 
  3. ^ 行政相談事例 - JR特急車両の荷棚の改善 (Report). 総務省北海道管区行政評価局釧路行政評価分室. 2011年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年10月14日閲覧

参考文献

鉄道ファン

  • 柏谷, 秀憲「新車ガイド1:JR北海道キハ283系気動車900番台」『鉄道ファン』第36巻第2号(通巻418号)、交友社、1996年2月1日、pp.53-57。 
  • 上村, 哲也「キハ283系によるハイブリッド車体傾斜システム台車、走行試験、行なわれる」『鉄道ファン』第46巻第7号(通巻543号)、交友社、2006年7月1日、p.67。 

付録「車両配置表/車両のデータバンク」

  • 編集部「全JR7社の車両配置表1996/車両のデータバンク1995-1996」『鉄道ファン』第36巻第7号(通巻423号)、交友社、1996年7月1日、pp.79-89。 
  • 編集部「全JR7社の車両配置表1997/車両のデータバンク1996-1997」『鉄道ファン』第37巻第7号(通巻435号)、交友社、1997年7月1日、pp.75-90。 
  • 編集部「全JR7社の車両配置表1998/車両のデータバンク1997-1998」『鉄道ファン』第38巻第7号(通巻447号)、交友社、1998年7月1日、pp.71-89。 
  • 編集部「全JR7社の車両配置表1999/車両のデータバンク1998-1999」『鉄道ファン』第39巻第7号(通巻459号)、交友社、1999年7月1日、pp.70-89。 
  • 編集部「全JR7社の車両配置表2000/車両のデータバンク1999-2000」『鉄道ファン』第40巻第7号(通巻471号)、交友社、2000年7月1日、pp.70-93。 
  • 編集部「全JR7社の車両配置表2001/車両のデータバンク2000-2001」『鉄道ファン』第41巻第8号(通巻484号)、交友社、2001年8月1日、pp.86-97。 
  • 編集部「JR各社の車両配置表2002/JRグループ 車両データバンク2001-2002」『鉄道ファン』第42巻第8号(通巻496号)、交友社、2002年8月1日、pp.85-98。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2007/JR車両のデータバンク2006-2007』」『鉄道ファン』第47巻第7号(通巻555号)、交友社、2007年7月1日、pp.34-47。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2008/JR車両のデータバンク2007-2008』」『鉄道ファン』第48巻第7号(通巻567号)、交友社、2008年7月1日、pp.34-49。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2009/JR車両のデータバンク2008-2009』」『鉄道ファン』第49巻第7号(通巻579号)、交友社、2009年7月1日、pp.33-48。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2010/JR車両のデータバンク2009-2010』」『鉄道ファン』第50巻第7号(通巻591号)、交友社、2010年7月1日、pp.34-46。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2011/JR車両のデータバンク2010-2011』」『鉄道ファン』第51巻第7号(通巻603号)、交友社、2011年7月1日、pp.19-29。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2012/JR車両のデータバンク2011-2012』」『鉄道ファン』第52巻第7号(通巻615号)、交友社、2012年7月1日、pp.33-45。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2013/JR車両のデータバンク2012-2013』」『鉄道ファン』第53巻第7号(通巻627号)、交友社、2013年7月1日、pp.33-44。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2014/JR車両のデータバンク2013-2014』」『鉄道ファン』第54巻第7号(通巻639号)、交友社、2014年7月1日、pp.35-48。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2015/JR車両のデータバンク2014-2015』」『鉄道ファン』第55巻第7号(通巻651号)、交友社、2015年7月1日、pp.35-48。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2018/JR車両のデータバンク2017-2018』」『鉄道ファン』第58巻第7号(通巻687号)、交友社、2018年7月1日、pp.33-40。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2019/JR車両のデータバンク2018-2019』」『鉄道ファン』第59巻第7号(通巻699号)、交友社、2019年7月1日、pp.33-40。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2020/JR車両のデータバンク2019-2020』」『鉄道ファン』第60巻第7号(通巻711号)、交友社、2020年7月1日、pp.32-39。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2021/JR車両のデータバンク2020-2021』」『鉄道ファン』第61巻第7号(通巻723号)、交友社、2021年7月1日、pp.32-39。 
  • 編集部「別冊付録『JR旅客会社の車両配置表2022/JR車両のデータバンク2021-2022』」『鉄道ファン』第62巻第7号(通巻735号)、交友社、2022年7月1日、pp.32-40。 
  • 佐藤, 正樹「「石北特急」ものがたり」『鉄道ファン』第63巻第8号(通巻748号)、交友社、2023年8月1日、pp.60-69。 

鉄道ジャーナル

  • 「特集:JR北海道の幹線輸送」『鉄道ジャーナル』第38巻第12号(通巻458号)、鉄道ジャーナル社、2004年12月1日。 
  • 土屋, 武之、久保田, 敦「石北線特急にキハ283系が再起 新装「オホーツク2号」の足取りは如何に」『鉄道ジャーナル』第57巻第8号(通巻682号)、交友社、2023年8月1日、pp.6-15。 

その他

  • 「イカロスMOOK 名列車列伝シリーズ 5『特急おおぞら&北海道の特急列車』」、イカロス出版、1998年6月1日。 
  • 永井昭夫(JR北海道)「初公開 これが北海道仕様だ!」『Rail Magazine』通巻268号(2006年1月号)、ネコ・パブリッシング、2006年1月、pp.84-86。 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、JR北海道キハ283系気動車に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 特急オホーツク(283系) 列車ガイド - 北海道旅客鉄道
  • 特急大雪(283系) 列車ガイド - 北海道旅客鉄道

現有車両

電車
一般用
特急形
新幹線
気動車
一般用

キハ40系 - キハ54形 - キハ141系(運用離脱中)- キハ150形 - キハ201系 - H100形

特急形

キハ261系 - キハ283系

事業用
客車
一般用
特急形
事業用
蒸気機関車

C11形171号機207号機※東武鉄道貸出中)

ディーゼル機関車

過去の車両

電車
一般用
特急形
気動車
一般用
急行・特急形
試験車
客車
一般用
特急形
事業用
貨車
蒸気機関車
電気機関車
ディーゼル機関車