JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会

JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会
開催期間 2019年12月25日 - 12月29日
参加チーム数 48
優勝 バディーSC
準優勝 柏レイソルU-12
試合総数 87
2018
2020
テンプレートを表示

JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会2019年12月26日から12月29日まで鹿児島県で開催されたJFA 全日本U-12サッカー選手権大会である。

大会形式

(出典:[1]

  • 1次ラウンドでは、出場する48のチームを4チームずつの12グループに分けてリーグ戦の形式で試合を行い、勝点の多い順に順位を決定する。
  • 決勝ラウンドでは、1次ラウンドの各グループ1位チームと、1次ラウンドの各グループ2位チームのうち「勝点」「得失点差」「総得点」で比較した上位4チーム、合わせて16チームがトーナメント方式(ノックアウト方式)で試合を行う。

なお、本大会より、ベンチ入りするチーム役員の内1名以上がJFA D級コーチライセンス以上を有すことが必須となった。

1次ラウンド

グループA

チーム 出場権または降格
1 センアーノ神戸ジュニア (Q) 3 3 0 0 11 0 +11 9
2 バンディッツいわき 3 1 1 1 4 5 −1 4
3 ロアッソ熊本ジュニア 3 0 2 1 4 9 −5 2
4 スリーエスFC 3 0 1 2 4 9 −5 1

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループB

チーム 出場権または降格
1 オオタFC (Q) 3 2 1 0 7 5 +2 7
2 前橋ジュニア 3 1 1 1 9 8 +1 4
3 グランセナ新潟FC 3 0 3 0 8 8 0 3
4 鶴岡Jr.FC 3 0 1 2 4 7 −3 1

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループC

チーム 出場権または降格
1 八尾大正FC (Q) 3 3 0 0 14 3 +11 9
2 アリーバFC 3 1 1 1 8 6 +2 4
3 フォルトゥナ 3 1 1 1 5 7 −2 4
4 FC湖北 3 0 0 3 1 12 −11 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループD

チーム 出場権または降格
1 東京ヴェルディジュニア (Q) 3 2 1 0 5 3 +2 7
2 ヴィクサーレ沖縄FC (Q) 3 2 0 1 9 4 +5 6
3 尾道東サンバFC 3 1 1 1 3 6 −3 4
4 丸亀FC 3 0 0 3 3 7 −4 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループE

チーム 出場権または降格
1 ベガルタ仙台ジュニア (Q) 3 2 0 1 7 2 +5 6
2 名古屋グランパスU-12 3 2 0 1 6 2 +4 6
3 和歌山ヴィーヴォまつえ 3 2 0 1 3 2 +1 6
4 MSS 3 0 0 3 1 11 −10 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループF

チーム 出場権または降格
1 柏レイソルU-12 (Q) 3 3 0 0 15 0 +15 9
2 リベロ津軽SC 3 1 1 1 11 5 +6 4
3 田宮ビクトリーSS 3 1 1 1 6 7 −1 4
4 東出雲FC 3 0 0 3 2 22 −20 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループG

チーム 出場権または降格
1 FCトリンブル (Q) 3 2 1 0 6 2 +4 7
2 栃木SC U-12 3 2 0 1 7 3 +4 6
3 グランザスFC 3 1 0 2 5 8 −3 3
4 新居浜市SSS高津 3 0 1 2 3 8 −5 1

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループH

チーム 出場権または降格
1 バディーSC (Q) 3 3 0 0 16 0 +16 9
2 松本山雅FC U-12 3 2 0 1 3 4 −1 6
3 アウトラインFC 3 1 0 2 7 11 −4 3
4 デサフィーゴ波佐見FC 3 0 0 3 3 14 −11 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループI

チーム 出場権または降格
1 サガン鳥栖U-12 (Q) 3 2 1 0 10 1 +9 7
2 北海道コンサドーレ札幌U-12 (Q) 3 2 0 1 11 3 +8 6
3 京都長岡京SS 3 2 0 1 7 7 0 6
4 FCアスルクラロ高知 3 0 0 3 0 17 −17 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループJ

チーム 出場権または降格
1 ディアブロッサ高田FC (Q) 3 2 1 0 7 5 +2 7
2 横浜F・マリノス プライマリー (Q) 3 2 0 1 9 4 +5 6
3 キューズFC・エスパルス 3 1 1 1 1 3 −2 4
4 レノヴェンスオガサFC 3 0 0 3 2 7 −5 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループK

チーム 出場権または降格
1 鹿島アントラーズつくばジュニア (Q) 3 2 1 0 10 1 +9 7
2 グロースFC 3 2 1 0 7 8 −1 7
3 鳥取KFC 3 1 0 2 2 7 −5 3
4 金津JFCユナイテッド 3 0 1 2 3 6 −3 1

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

グループL

チーム 出場権または降格
1 アミティエSC草津 (Q) 3 2 1 0 8 5 +3 7
2 浦和レッズジュニア (Q) 3 2 1 0 8 4 +4 7
3 アビスパ福岡U-12 3 1 1 1 8 4 +4 4
4 大山田SSS 3 0 0 3 1 12 −11 0

出典: JFA
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

決勝ラウンド

ラウンド16

サガン鳥栖U-12 v オオタFC

#73
2019年12月27日
15:15
サガン鳥栖U-12 0 - 3 オオタFC
公式記録
ふれあいスポーツランド ピッチ(1)

柏レイソルU-12 v ヴィクサーレ沖縄FC

#74
2019年12月27日
15:15
柏レイソルU-12 0 - 0
(PK戦 4-3)
ヴィクサーレ沖縄FC
公式記録
ふれあいスポーツランド ピッチ(2)


東京ヴェルディジュニア v 八尾大正FC

#75
2019年12月27日
15:15
東京ヴェルディジュニア 0 - 4 八尾大正FC
公式記録
ふれあいスポーツランド ピッチ(3)

ベガルタ仙台ジュニア v 横浜F・マリノスプライマリー

#76
2019年12月27日
15:15
ベガルタ仙台ジュニア 2 - 1 横浜F・マリノスプライマリー
公式記録
ふれあいスポーツランド ピッチ(4)

FCトリンブル v バディーSC

#77
2019年12月27日
15:15
FCトリンブル 0 - 2 バディーSC
公式記録
ふれあいスポーツランド ピッチ(5)

ディアブロッサ高田FC v 浦和レッズジュニア

#78
2019年12月27日
15:15
ディアブロッサ高田FC 1 - 1
(PK戦 5-6)
浦和レッズジュニア
公式記録
ふれあいスポーツランド ピッチ(6)

センアーノ神戸 v 鹿島アントラーズつくばジュニア

#79
2019年12月27日
15:15
センアーノ神戸 2 - 0 鹿島アントラーズつくばジュニア
公式記録
ふれあいスポーツランド ピッチ(7)

アミティエSC草津 v 北海道コンサドーレ札幌U-12

#80
2019年12月27日
15:15
アミティエSC草津 1 - 9 北海道コンサドーレ札幌U-12
公式記録
ふれあいスポーツランド ピッチ(8)

準々決勝

オオタFC v 柏レイソルU-12

#81
2019年12月28日
9:30
オオタFC 0 - 3 柏レイソルU-12
公式記録

八尾大正FC v ベガルタ仙台ジュニア

#82
2019年12月28日
9:30
八尾大正FC 0 - 2 ベガルタ仙台ジュニア
公式記録
鹿児島県立鴨池補助競技場 ピッチ(2)

バディーSC v 浦和レッズジュニア

#83
2019年12月28日
10:45
バディーSC 2 - 1 浦和レッズジュニア
公式記録
鹿児島県立鴨池補助競技場 ピッチ(1)

センアーノ神戸 v 北海道コンサドーレ札幌U-12

#84
2019年12月28日
10:45
センアーノ神戸 2 - 1 北海道コンサドーレ札幌U-12
公式記録
鹿児島県立鴨池補助競技場 ピッチ(2)

準決勝

柏レイソルU-12 v ベガルタ仙台ジュニア

#85
2019年12月28日
14:00
柏レイソルU-12 1 - 0 ベガルタ仙台ジュニア
公式記録


バディーSC v センアーノ神戸

#86
2019年12月28日
15:20
バディーSC 2 - 2
(PK戦 7-6)
センアーノ神戸
公式記録
白波スタジアム

決勝

柏レイソルU-12 v バディーSC

#87
2019年12月29日
9:30
柏レイソルU-12 1 - 3 バディーSC
公式記録
白波スタジアム
観客数: 2,502人

脚注

  1. ^ “大会要項”. JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会. 日本サッカー協会. 2022年1月8日閲覧。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
1970年代
  • 1971年
  • 1972年
  • 1973年
  • 1974年
  • 1975年
  • 1976年
  • 1977年
  • 1978年
  • 1979年
1980年代
  • 1980年
  • 1981年
  • 1982年
  • 1983年
  • 1984年
  • 1985年
  • 1986年
  • 1987年
  • 1988年
  • 1989年
1990年代
  • 1990年
  • 1991年
  • 1992年
  • 1993年
  • 1994年
  • 1995年
  • 1996年
  • 1997年
  • 1998年
  • 1999年
2000年代
  • 2000年
  • 2001年
  • 2002年
  • 2003年
  • 2004年
  • 2005年
  • 2006年
  • 2007年
  • 2008年
  • 2009年
2010年代
  • 2010年
  • 2011年
  • 2012年
  • 2013年
  • 2014年
  • 2015年
  • 2016年
  • 2017年
  • 2018年
  • 2019年
2020年代
日本の旗 日本のサッカー2019
« 2018
2020 »
ナショナルチーム
国内リーグ
国内カップ
男子
女子
フットサル
大学・育成年代
大学
2種
3種

高円宮杯 - クラブユース選手権

4種

U-12選手権

女子

インター・カレッジ2018年度/2019年度) - 高校総体 - 高校選手権 - ユース(U-18) - ユース(U-15) - U-15なでしこアカデミーカップ

国際大会
男子代表
女子代表
クラブ