FLEET

曖昧さ回避 この項目では、日本のバンドについて説明しています。その他の用法については「フリート」をご覧ください。
FLEET
出身地 日本の旗 日本
ジャンル
活動期間 2004年 -
メンバー 佐藤純一(ボーカルギター・キーボード)
旧メンバー
  • 池田雄一(ギター)
  • 仲井朋子(キーボード・コーラス)

FLEET(フリート)は、日本ポストロックバンドであり、現在は佐藤純一のソロプロジェクト。

略歴

2004年春、デザインのフィールドで活動していた佐藤純一と、ソウルジャズファンクバンド、オーサカ=モノレールでの活動や、様々なセッションやサポートで知られるギタリスト、池田雄一を中心に結成。このとき、2人は同じ会社で働いていて、佐藤はデザイナー、池田はプログラマーシステムエンジニアだった。 音源のリリースやライヴ活動が行われる以前に、ホームページ上で公開した楽曲のクオリティや、ウェブサイトのデザインが、様々なブログSNSサイトを中心にインターネット上で話題になる。

2005年4月、ライブのサポートメンバーを経て、現代音楽電子音楽といった主にアカデミックな分野での活動で知られる作曲家、仲井朋子が、キーボード・コーラスで正式に加入。

2006年8月23日、TVアニメ『イノセント・ヴィーナス』のエンディングテーマ『Brand new reason』でランティスよりメジャーデビュー。

2007年6月20日に、ミニアルバム「pre view」をヤマハミュージックコミュニケーションズからリリース。ex.SUPERCARいしわたり淳治が作詞、日本のポストロックバンドtoeから柏倉隆史がドラムで参加するなど、多彩なゲストを迎えた意欲作。

2007年12月12日に、フルアルバム「review」をヤマハミュージックコミュニケーションズからリリース。

2010年10月、アルバム『TRANSIT』をポニーキャニオンミュージックよりリリース。なお、『TRANSIT』の完成をもって池田と仲井が脱退、佐藤のみのソロユニットとなる[1]。FLEETは元々佐藤のみでも活動が成立するという状況があり、その上でそれぞれにやりたいことに時間を使いたいという意向から脱退となった[2]

メンバー

佐藤純一 (さとう じゅんいち)

元メンバー

池田雄一 (いけだ ゆういち)

仲井朋子 (なかい ともこ)

  • パート:キーボード、コーラス、プログラム、ストリングスアレンジ 
  • 7月31日 生まれ
  • 出身地:神奈川県 
  • 血液型:O
  • お気に入り:The Millennium、Maja Ratkje、Portishead、ゆらゆら帝国
  • 国立音楽大学音楽デザイン科卒 同大学院修士課程修了。
  • 幼少のころより歌、ピアノ作曲を始め、音大にてコンピュータ音楽作曲を学ぶ。在学中よりマルチメディア作品やバンドを含む様々な音の表現方法を模索し、発表し続けている。
  • 2001年、現代音楽フェスティバル「June in Buffalo」(ニューヨーク)及び国際コンピュータ音楽会議(ICMC2001)に入選(キューバ)。
  • 2002年には、Atlantic Brass Quintetのトロンボーンニスト、J・ファイエッタのリサイタルに招待されたほか、エレクトロニクス・ミュージック・フェスティバル「Mix 02」(デンマーク)にて作品を発表。同時にDanish National Radioにて生放送される。また、国際コンピュータ音楽会議(ICMC 2002)(スウェーデン)に入選。
  • 2003年、「アジア音楽祭2003 in 東京」に入選。
  • 2005年、国際コンピュータ音楽会議(ICMC 2005)に入選(バルセロナ)。
  • 現在、東京工科大学洗足学園音楽大学にて非常勤講師を勤める。
  • 2005年4月、ライブのサポートメンバーを経て正式にFLEETに加入。
  • 2010年10月、FLEETを脱退。

ディスコグラフィー

シングル

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2006年8月23日 Brand new reason LACM-4287

全曲作詞:Ryusuke Kato/作曲編曲:Junichi Sato

  1. Brand new reason [4:27] ※WOWOWノンスクランブル系アニメ「イノセント・ヴィーナス」
  2. my material [5:15]
  3. Brand new reason(instrumental) [4:27]
  4. my material(instrumental) [5:13]
ランティス

アルバム

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st mini 2007年6月20日 pre view YCCW-50003

全曲作曲編曲:Junichi Sato

  1. orrery [4:41] 【作詞:Ryusuke Kato,Junichi Sato】
  2. stella [3:46] 【作詞:Junichi Sato】 ※TBS系列COUNT DOWN TVエンディングテーマ
  3. sign [3:23] 【作詞:Ryusuke Kato】
  4. light [4:07] 【作詞:Ryusuke Kato】
  5. my material [5:12] 【作詞:Ryusuke Kato】
  6. sociologie [5:33] 【作詞:いしわたり淳治
ヤマハミュージックコミュニケーションズ
1st 2007年12月12日 review YCCW-10040

全曲編曲:Junichi Sato

  1. Brand new reason [4:22] 【作詞:Ryusuke Kato/作曲:Junichi Sato】
  2. soleil [4:59] 【作詞:Ryusuke Kato/作曲:Junichi Sato】
  3. star lust [4:28] 【作詞:Ryusuke Kato/作曲:Junichi Sato】
  4. souvenir [3:46] 【作詞:Ryusuke Kato/作曲:Junichi Sato】
  5. shoot the scene [4:35] 【作詞:Ryusuke Kato/作曲:Junichi Sato】
  6. circle [4:09] 【作詞:Ryusuke Kato/作曲:Junichi Sato,仲井朋子】
  7. dawn beach [4:43]
  8. FADE [3:37] 【作曲:Junichi Sato】
  9. stella [3:48] 【作詞作曲:Junichi Sato】
  10. orrery [4:46] 【作詞Ryusuke Kato:/作曲:Junichi Sato】
ヤマハミュージックコミュニケーションズ
2nd mini 2011年1月26日 TRANSIT PCML-1002
  1. oozora base
  2. -ward
  3. Transit
  4. skip like jet spurt
  5. she is the sun
  6. path
  7. shooting star
ポニーキャニオン

ミュージックビデオ

監督 曲名
FRAME LUNCH 「star lust」「stella」

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “ソロで再始動するFLEETから新アルバム、ニコ動に初音ミクを使用した新曲も”. CINRA. (2011年1月17日). https://www.cinra.net/news/2011-01-17-155609-php 2011年1月28日閲覧。 
  2. ^ “初音ミクにみる新しい文化 FLEETインタビュー”. CINRA. (2011年1月28日). p. 4. https://www.cinra.net/article/interview-2011-01-28-000000-php?page=4 2011年1月28日閲覧。 
  3. ^ “平成アニソン大賞”. アニソン大賞. ソニー・ミュージックエンタテインメント. 2019年3月8日閲覧。

外部リンク

  • 佐藤純一 (@jsato_FLEET) - X(旧Twitter)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
芸術家
  • MusicBrainz