A・J・ジェンキンス

A・J・ジェンキンス
A. J. Jenkins
基本情報
ポジション ワイドレシーバー
生年月日 (1989-09-08) 1989年9月8日(34歳)
出身地 アメリカ合衆国の旗フロリダ州ジャクソンビル
身長: 6' 0" =約182.9cm
体重: 190 lb =約86.2kg
経歴
大学 イリノイ大学
NFLドラフト 2012年 / 1巡目全体30位
初出場年 2012年
初出場チーム サンフランシスコ・49ers
所属歴
2012 サンフランシスコ・49ers
2013-2014 カンザスシティ・チーフス
2015* ダラス・カウボーイズ
*オフシーズンまたはプラクティススクワッドとしての所属のみ
受賞歴・記録

NFL 通算成績
レシーブ回数 17回
レシーブ獲得ヤード 223ヤード
TDレシーブ 0回
Player stats at NFL.com
Player stats at PFR

アルフレド・アロンソ・ジェンキンスAlfred Alonzo Jenkins1989年9月8日- )は、アメリカ合衆国フロリダ州ジャクソンビル出身のアメリカンフットボール選手。NFLの2チームでプレーした。ポジションはワイドレシーバー。

経歴

イリノイ大学で、2008年から2010年までの3シーズンで、レシーブで1,156ヤード、リターンで694ヤードを稼いだ[1]

2009年、試合中、サイドラインでステイショナリーバイク(英語版)に乗って、アンスポーツマンライクコンダクトの反則を取られた[2]

2011年10月1日、ノースウェスタン大学戦で12回のキャッチで268ヤードを獲得、3TDの活躍を見せた[2]。レシーブでの268ヤード獲得は大学記録であり、ビッグ・テン・カンファレンス史上でも歴代4位の記録であった[3]。この年90レシーブで、1,276ヤード、8TDをあげて、カンファレンスのファーストチームに選ばれた[4]

NFLスカウトコンバインでは、40ヤード走で4秒39を出した[5]

2012年のNFLドラフト1巡全体30位でサンフランシスコ・フォーティナイナーズに指名された。セントルイス・ラムズが2巡全体33位で彼を指名する可能性があることから、ナイナーズが1巡で指名したと考えられたが、この指名には疑問の声があがった[6][7]。6月12日、13日のミニキャンプでは精彩を欠いた[8]。6月20日、4年契約を結んだ[9]

カイル・ウィリアムズ[10]、マリオ・マニンガムが負傷しシーズン絶望となった[11]後の終盤3試合にのみ出場、わずか37回のスナップでのみプレー、パスターゲットとなることわずか1回で、レシーブできず、レシーブ0回でシーズンを終えた[12]

2013年8月19日、2011年のドラフト1巡でカンザスシティ・チーフスに入団したWRジョン・ボールドウィンとトレードされ、前年までナイナーズに所属したアレックス・スミスと再びチームメートとなった[13]。9月19日のフィラデルフィア・イーグルス戦で初キャッチをあげた[14]。これは彼がドラフトされてから511日目のことであった[15]

チーフスでは2シーズンで17回のレシーブにとどまり、2015年2月17日に解雇された。5月26日にダラス・カウボーイズと契約したが[16]、シーズン開幕直前の9月5日に解雇された[17]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “College Football at Sports-Reference.com”. sports-reference.com. 2013年1月2日閲覧。
  2. ^ a b Herb Gould (2011年10月4日). “Illini’s A.J. Jenkins lets his game do the talking”. シカゴ・サンタイムズ. 2013年1月2日閲覧。
  3. ^ “Illinois WR Jenkins earns Big Ten honor”. ESPN (2011年10月3日). 2013年1月2日閲覧。
  4. ^ “Profile”. イリノイ大学. 2011年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月2日閲覧。
  5. ^ “Combine Player Profiles”. nfl.com (2012年). 2013年1月2日閲覧。
  6. ^ “49ersNFLドラフト2012 ドラフト通信簿”. NFL JAPAN. 2013年1月2日閲覧。
  7. ^ “ドラフト1巡指名の負け組は?”. NFL JAPAN (2012年4月28日). 2013年1月2日閲覧。
  8. ^ “49ersのドラ1WRが大苦戦、「最大の期待外れ」の声も”. NFL JAPAN (2012年6月17日). 2013年1月2日閲覧。
  9. ^ “49ers、ドラ1WRジェンキンスと4年契約”. NFL JAPAN (2012年6月21日). 2013年1月2日閲覧。
  10. ^ “49ersのWRウィリアムスがACL断裂で今季絶望に”. NFL JAPAN (2012年11月27日). 2013年1月2日閲覧。
  11. ^ “優勝目指す49ers、TEデービス出場は不透明”. NFL JAPAN (2012年12月27日). 2013年1月2日閲覧。
  12. ^ Eric Branch (2013年1月1日). “49ers hoping for first contribution from first-round pick”. blog.sfgate.com. 2013年3月17日閲覧。
  13. ^ Tom Pelissero (2013年8月19日). “49ers deal WR A.J. Jenkins to Chiefs for WR Jon Baldwin”. USAトゥデイ. 2013年9月16日閲覧。
  14. ^ “A.J. Jenkins finally makes an NFL catch”. NBCスポーツ (2013年8月20日). 2013年11月15日閲覧。
  15. ^ Mike Florio (2013年9月20日). “A.J. Jenkins notches first NFL catch”. NBCスポーツ. 2013年11月14日閲覧。[リンク切れ]
  16. ^ Darin Gantt (2015年5月26日). “Cowboys signing former first-round flop A.J. Jenkins”. NBCスポーツ. 2015年9月13日閲覧。
  17. ^ Josh Alper (2015年9月5日). “A.J. Jenkins, Ben Gardner among Cowboys cuts”. NBCスポーツ. 2015年9月13日閲覧。

外部リンク

  • 通算成績と情報 NFL.com, or ESPN, or Pro-Football-Reference (英語)
  • Illinois profile
  1. アンドリュー・ラック
  2. ロバート・グリフィン3世
  3. トレント・リチャードソン
  4. マット・カリル
  5. ジャスティン・ブラックモン
  6. モリス・クレイボーン
  7. マーク・バロン
  8. ライアン・タネヒル
  9. ルーク・キークリー
  10. ステファン・ギルモア
  11. ドンタリ・ポー
  12. フレッチャー・コックス
  13. マイケル・フロイド
  14. マイケル・ブロッカーズ
  15. ブルース・アービン
  16. クイントン・コプルズ
  17. ドレ・カークパトリック
  18. メルビン・イングラム
  19. シェイ・マクレリン
  20. ケンドール・ライト
  21. チャンドラー・ジョーンズ
  22. ブランドン・ウィーデン
  23. ライリー・リーフ
  24. デビッド・デカストロ
  25. ドンタ・ハイタワー
  26. ウィットニー・マーセラス
  27. ケビン・ザイトラー
  28. ニック・ペリー
  29. ハリソン・スミス
  30. A・J・ジェンキンス
  31. ダグ・マーティン
  32. デビッド・ウィルソン
 
各年のNFLドラフト
  • 1936
  • 1937
  • 1938
  • 1939
  • 1940
  • 1941
  • 1942
  • 1943
  • 1944
  • 1945
  • 1946
  • 1947
  • 1948
  • 1949
  • 1950
  • 1951
  • 1952
  • 1953
  • 1954
  • 1955
  • 1956
  • 1957
  • 1958
  • 1959
  • 1960
  • 1961
  • 1962
  • 1963
  • 1964
  • 1965
  • 1966
  • 1967
  • 1968
  • 1969
  • 1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987
  • 1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024