22年テーゼ

22年テーゼ(22ねんテーゼ)は、1922年コミンテルンで示された『日本共産党綱領草案』の通称[1]

概要

1919年に創立されたコミンテルンは、1922年1月にモスクワで極東民族大会を開催した。この大会には日本代表として徳田球一らが参加し、スターリンから共産党組織を結成するよう指示を受けた。

徳田の帰国後、山川均堺利彦野坂参三佐野学らによる代表者会議が行われ、コミンテルンの方針を承認し、日本共産党が結成された。1922年11月の第4回コミンテルン大会で、日本共産党がコミンテルン日本支部と認められ、コミンテルンの理論家ブハーリンが起草した「日本共産党綱領草案」(22年テーゼ)が示された。

内容は君主制の廃止、軍隊の廃止、労働者の武装権、朝鮮・中国からの撤退、土地公有化などであった。

この草案は日本で議論され(石神井会議、1923年)、理論的には異論がなかったが、「君主制の廃止」の項目は日本では弾圧を招くだけだと反対があり、審議未了となった。間もなく、1923年6月に共産党の検挙が行われ、折からの関東大震災後は解党論が主張されたため、22年テーゼは草稿のまま終った。

異論

上記が通説であるが、「君主制の廃止」は記載に無く、正しくは「完全に民主的な政府の要求」であったとの指摘が存在する[2]

脚注

  1. ^ 永井義雄『近代的理念の移入と屈折: 日本と東南アジアにおける西欧近代』(白桃書房、2002年) p388
  2. ^ 日本共産党「22年綱領草案」問題再考(黒川伊織)

関連項目

外部リンク

  • 日本共産党綱領草案(22年テーゼ) - 日本社会主義文献類聚
前史(源流諸団体)
第一次共産党時代
(1921/22-24年)
党幹部
綱領・テーゼ等
  • 22年テーゼ
党大会
事件
「ビューロー」時代
(1924-26年)
綱領・テーゼ等
  • 上海テーゼ
事件
第二次共産党時代
(1926-29年)
党幹部
綱領・テーゼ等
党大会
事件
分派・転向者
「武装共産党」時代
(1929-30年)
党幹部
事件
分派・転向者
「非常時共産党」時代
(1931-32年)
党幹部
綱領・テーゼ等
事件
「リンチ共産党」時代
(1933-35年)
党幹部
事件
分派・転向者
  • 「一国社会主義」グループ
  • 多数派
崩壊後
(1935年以後)
党再建運動
人物
綱領・テーゼ等
事件
第2次世界大戦中
中国での活動
キーワード
上部団体
関連団体
機関紙誌