2001年全豪オープン

2001年全豪オープン
開催期間:   1月15日 – 1月28日
通算:   89回目
カテゴリ:   グランドスラム (ITF)
開催地:   オーストラリア, メルボルン
優勝者
男子シングルス
アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ
女子シングルス
アメリカ合衆国の旗 ジェニファー・カプリアティ
男子ダブルス
オーストラリアの旗 トッド・ウッドブリッジ
スウェーデンの旗 ヨナス・ビョークマン
女子ダブルス
アメリカ合衆国の旗 ビーナス・ウィリアムズ
アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ
混合ダブルス
南アフリカ共和国の旗 エリス・フェレイラ
アメリカ合衆国の旗 コリーナ・モラリュー
全豪オープン
 < 2000 2002 > 

2001年 全豪オープン(2001ねんぜんごうオープン、Australian Open 2001)は、オーストラリアメルボルンにある「メルボルン・パーク・ナショナルテニスセンター」にて、2001年1月15日から28日にかけて開催された。

シニア

男子シングルス

アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ def. フランスの旗 アルノー・クレマン, 6-4, 6-2, 6-2

  • アガシは、2年連続3度目の優勝である。

女子シングルス

アメリカ合衆国の旗 ジェニファー・カプリアティ def. スイスの旗 マルチナ・ヒンギス, 6-4, 6-3

  • カプリアティが、24歳にして4大大会初優勝を達成。敗れたヒンギスは2年連続の準優勝となる。

男子ダブルス

詳細は「2001年全豪オープン男子ダブルス」を参照

オーストラリアの旗 トッド・ウッドブリッジ / スウェーデンの旗 ヨナス・ビョークマン def. ジンバブエの旗 バイロン・ブラック / ドイツの旗 デビッド・プリノジル, 6-1, 5-7, 6-4, 6-4

女子ダブルス

詳細は「2001年全豪オープン女子ダブルス」を参照

アメリカ合衆国の旗 ビーナス・ウィリアムズ / アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ def. アメリカ合衆国の旗 リンゼイ・ダベンポート / アメリカ合衆国の旗 コリーナ・モラリュー, 6-2, 2-6, 6-4

  • ビーナスとセリーナのウィリアムズ姉妹は、同一ペアによる4大大会女子ダブルスの「キャリア・グランドスラム」を完成させた。姉妹は1999年全仏オープン → 1999年全米オープン → 2000年ウィンブルドン → 2001年全豪オープンの順に優勝した。

混合ダブルス

詳細は「2001年全豪オープン混合ダブルス」を参照

南アフリカ共和国の旗 エリス・フェレイラ / アメリカ合衆国の旗 コリーナ・モラリュー def. オーストラリアの旗 ジョシュア・イーグル / オーストリアの旗 バルバラ・シェット, 6-1, 6-3

ジュニア

男子シングルス

ユーゴスラビアの旗 ヤンコ・ティプサレビッチ def. チャイニーズタイペイの旗 王宇佐, 3–6, 7–5, 6–0

女子シングルス

ユーゴスラビアの旗 エレナ・ヤンコビッチ def. スウェーデンの旗 ソフィア・アルビドソン, 6–2, 6–1

男子ダブルス

アメリカ合衆国の旗 Ytai Abougzir / アルゼンチンの旗 Luciano Vitullo def. カナダの旗 フランク・ダンセビッチ / エクアドルの旗 ジョバンニ・ラペンティ, 6-4, 7-6(5)

女子ダブルス

チェコの旗 ペトラ・チェトコフスカ / チェコの旗 バルボラ・ストリコバ def. ロシアの旗 アンナ・バストリコワ / ロシアの旗 スベトラーナ・クズネツォワ, 7-6(3), 1-6, 6-4

外部リンク

  • 国際テニス連盟トーナメントリンク(男子、女子、ジュニア)
  • スポーツ・イラストレイテッド誌(英語)
  • テレビ東京ホームページ
1900 -
10 -
20 -
30 -
1930193119321933193419351936193719381939
40 -
1940WWIIWWIIWWIIWWIIWWII1946194719481949
50 -
1950195119521953195419551956195719581959
60 -
1960196119621963196419651966196719681969
70 -
80 -
90 -
2000 -
10 -
20 -
先代
2000年全米オープン
テニス4大大会
2000年 - 2001年
次代
2001年全仏オープン
先代
2000年全豪オープン
全豪オープン
2001年
次代
2002年全豪オープン