高嶋博視

曖昧さ回避 漫画家の「高嶋ひろみ」とは別人です。
高嶋たかしま 博視ひろみ
高嶋博視元海将(2013年頃)
生誕 (1952-04-25) 1952年4月25日(72歳)[1]
日本の旗 日本 香川県
所属組織 海上自衛隊
軍歴 1975年 - 2011年
最終階級 海将
除隊後 日本無線顧問
テンプレートを表示

高嶋 博視(たかしま ひろみ、1952年昭和27年)4月25日 - )は、日本海上自衛官。最終階級は海将。第40代横須賀地方総監2011年平成23年)3月の東日本大震災の際、被災者救援、東京電力福島第1原発事故などの対応を指揮した[2]

略歴

香川県出身。1975年(昭和50年)3月、防衛大学校本科第19期卒業。

同年、海上自衛隊入隊[1]1986年(昭和61年)7月、3等海佐昇任。1989年(平成元年)7月、2等海佐昇任。1990年(平成02年)3月、海上幕僚監部人事課勤務。1993年(平成05年)6月、在ノルウェー日本国大使館(ノルウェー語版)防衛駐在官[3]

1994年(平成06年)7月、1等海佐昇任。1996年(平成08年)9月、練習艦隊司令部幕僚。1997年(平成09年)10月、統合幕僚会議事務局第4幕僚室長中期班長。1998年(平成10年)12月、第2護衛隊群第6護衛隊司令。2001年(平成13年)1月11日、統合幕僚会議事務局第3幕僚室通信電子調整官兼通信電子室長。同年12月3日、護衛艦隊司令部幕僚長

2002年(平成14年)3月22日、海将補昇任。同年11月8日、第1護衛隊群司令(第4次インド洋派遣海上支援部隊指揮官)。2004年(平成16年)8月30日海上幕僚監部人事教育部長

2007年(平成19年)7月3日海将昇任、第32代護衛艦隊司令官就任。2008年(平成20年)11月7日、第4代統合幕僚副長[3]2010年(平成22年)7月26日、第40代横須賀地方総監就任。

2011年(平成23年)3月から7月まで東日本大震災における海災部隊指揮官として災害派遣に従事。

同年8月5日、退官。

同年11月1日日本無線再就職(顧問[4]

2022年(令和04年)4月29日、瑞宝中綬章受章[5]

栄典

著書

  • 『武人の本懐 FROM THE SEA 東日本大震災における海上自衛隊の活動記録』(講談社2014年2月21日、ISBN 978-4062188371)[2]
  • 『指揮官の条件』(講談社現代新書2015年10月20日、ISBN 978-4062883399)
    • 台湾・繁体中国語訳版『艦長不能說不知道,艦長永遠有答案』(大是文化、2017年6月1日、ISBN 978-9869458061)
  • 『ソロモンに散った聯合艦隊参謀 伝説の海軍軍人 樋端久利雄』(芙蓉書房出版、2017年3月22日、ISBN 978-4829507070)[6]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “横須賀地方隊:横須賀地方隊について【地方総監のプロフィール】”. 横須賀地方隊 (2010年). 2011年2月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月23日閲覧。
  2. ^ a b “【きょうの人】震災の海自対応、克明に記録 高嶋博視(たかしま・ひろみ)元海自横須賀地方総監(61)”. MSN産経ニュース. (2014年2月26日). https://web.archive.org/web/20140226134214/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140226/plc14022621330016-n1.htm 2014年11月28日閲覧。 
  3. ^ a b “統合幕僚副長”. 統合幕僚監部. 2009年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月2日閲覧。
  4. ^ 防衛省・自衛隊 (2011年10月21日). “防衛人事審議会答申等 平成23年 離職者議決書” (PDF). 2014年11月29日閲覧。
  5. ^ 令和4年春の叙勲受章者名簿(令和4年4月29日付)
  6. ^ ソロモンに散った聯合艦隊参謀 - 株式会社芙蓉書房出版 2017年3月26日閲覧。

出典

  • 防衛年鑑2008(防衛年鑑刊行会)
先代
松岡貞義
横須賀地方総監
第40代:2010年 - 2011年
次代
河村克則
先代
下平幸二
統合幕僚副長
第4代:2008年 - 2010年
次代
河野克俊
先代
保井信治
護衛艦隊司令官
第32代:2007年-2008年
次代
河野克俊
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 台湾
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research