須原宿

須原宿(すはらじゅく)は、中山道39番目の宿場(→中山道六十九次)で、現在は長野県木曽郡大桑村

歌川広重木曽海道六十九次・須原宿」
須原宿の町並み
須原宿の町並み

木曽川の氾濫で流失し、享保2年(1717年)に現在地へ移転した。

特徴

天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、須原宿の宿内家数は104軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠24軒で宿内人口は478人であった。

最寄り駅

史跡・みどころ

野尻宿までの史跡・みどころ

歌川国芳木曽街道六十九次之内 須原 業平 二条后
三代目歌川豊国「木曽六十九駅 須原木曽舘跡・義賢(歌舞伎「源平布引滝 二段目[1]義賢最期の一場面」)

ゆかりの人々

  • 幸田露伴 - 小説『風流仏』は、須原宿を舞台にした作品。

参考文献

  • 児玉幸多 『中山道を歩く』中公文庫、1988年 ISBN 4122015561

隣の宿

中山道
上松宿 - 須原宿 - 野尻宿

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『源平布引滝』 - コトバンク

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、須原宿に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 木曽谷とりっぷ
  • おおくわナビ
  • 表示
  • 編集
関所
脇街道
関連項目