雪燃え

雪燃え』(ゆきもえ)は、円地文子小説作品[1]、及びドラマ化作品である。

東海テレビ制作の昼ドラマの記念すべき第1作目となった[2]。 なお、堀越節子のテレビドラマデビュー作でもある[3]

概要

1964年新潮社から出版。薄幸な少女が、茶道綾小路流の若宗匠と出会ったことを機に茶の湯の世界で成り上がってゆく物語。

TVドラマ

東海テレビ制作のフジテレビ系列で、1964年5月4日[4]から7月31日まで放送された。全65回[5]

キャスト

スタッフ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “集英社文庫 雪燃え”. 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア. 2023年10月11日閲覧。
  2. ^ 『明日をひらく』東海テレビ放送、1968年11月25日、412頁。NDLJP:12276217/420。 
  3. ^ “水野久美、昼ドラの終了は「時代の流れでしょうかね」”. 週刊女性PRIME (2017年10月17日). 2023年10月11日閲覧。
  4. ^ “52年間、人間ドラマを届けた東海テレビ制作「昼ドラ」…それは困難の連続だった【企画・NAGOYA発】:中日スポーツ・東京中日スポーツ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2023年10月11日閲覧。
  5. ^ a b c d デジタル大辞泉プラス. “雪燃えとは? 意味や使い方”. コトバンク. 2023年10月11日閲覧。

外部リンク

東海テレビ制作 昼ドラマ【1972.1.7まで白黒作品】
前番組 番組名 次番組
-
雪燃え
(1964.5.4 - 1964.7.31)
暖流
(1964.8.3 - 1964.11.2)
1960年代
1964年 - 1969年
1964年
1965年
1966年
1967年
1968年
1969年
1970年代前半
1970年
1971年
1972年
1973年
1974年
1970年代後半
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年代前半
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1980年代後半
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年代前半
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1990年代後半
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年代前半
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2000年代後半
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年代
2010年 - 2016年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
お昼のテレビ小説
1978年
  • 愛人
  • 赤とんぼ
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:テレビ/PJ:放送または配信の番組)。

  • 表示
  • 編集