速水滉

速水 滉
人物情報
生誕 (1876-12-23) 1876年12月23日
日本の旗 日本岡山県
死没 1943年6月27日(1943-06-27)(66歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 心理学
研究機関 山口高等学校・第一高等学校・京城帝国大学
テンプレートを表示

速水 滉(はやみ ひろし、1876年12月23日 - 1943年6月27日)は、日本の心理学者

経歴

1876年、岡山県生まれ。東京帝国大学を卒業。旧制山口高等学校、第一高等学校教授、1924年京城帝国大学教授、のち総長。

著書

  • 『ビネー氏人格変換論』 育成会 1901年 (心理学書解説) NCID BA30743664
  • 『心理学』 博文館 1902年 (帝国百科全書) NCID BA36825353
  • 『現代の心理学』 不老閣書房 1914年 NCID BN01064434
  • 『論理学』 岩波書店 1916年 (哲学叢書) NCID BA89265905

記念論集

  • 『速水博士還暦記念心理学哲学論文集』 黒田亮岩波書店 1937年 NCID BA73013754

論文

  • 「感情に関する研究」 『哲学雑誌』 第15巻・通巻164号 - 165号 1900
  • 「感情の融和を説いて壮美の情に及ぶ」 『哲学雑誌』 第16巻・通巻172号 1901
  • 「道徳に於ける美的要素に就て」 『教育学術界』 第2巻 6号 1901
  • 「青春期の女子と其の教育」 『教育学術界』 第16巻 1号 - 2号 1907
  • 「悲哀の快感と美意識」 『哲学雑誌』 第23巻・通巻251号 1908
  • 「現時の倫理教育心に就て (徳育と論理的知識)」 『教育学術界』 第20巻 1号 1909
  • 「翻訳的臭味と信仰なき知識」 『内外教育評論』 第3巻 3号 1909
  • 「心理学応用の新方面」 『教育学術界』 第21巻 2号 1910
  • 「心理学を研究すべき所以」 『内外教育評論』 第4巻 3号 1910
  • 「夢の話」 『心理学通俗講話』 第3輯 同文館 1911
  • 「概念の話」 『小学校』 第10巻 5号 1910 - 9号 1911
  • 「賞罰の目的と教育上の注意」 『小学校』 第11巻 12号 1911
  • 「模倣の心理と教育」 『教育学術界』 第23巻 6号 1911
  • 「連想診断法に就て」 『教育学術界』 第24巻 2号 1911
  • 「自動書記に関する実験的研究」 『哲学雑誌』 第27巻・通巻299号 1912
  • 「酒精の表象作用に及ぼす影響」 『教育学術界』 第26巻 4号 1912
  • 「珍らしきプランセットの実験」 『心理研究』 第1巻 1号 1912
  • ヴント氏『心理学入門』解説」 『小学校』 第14巻 8号 1913 - 16巻 5号 1915
  • 「心理学最近の傾向」 『帝国教育』 第385号 1914
  • 「(紹介) 社会改良と遺伝 上下」 『心理研究』 第5巻 2冊 (通巻26号 1914)
  • 「論理的思索の鍛錬」 『小学校』 第21巻 2号 1916
  • 「判断作用の本質に就て」 『哲学雑誌』 第32巻・通巻360号 1917
  • 「高橋穣氏『心理学』に就て」 『哲学雑誌』 第32巻・通巻368号 1917
  • 「心的因果の説」 『小学校』 第24巻 1号 1917
  • ナトルプの心理説 (1) - (3)」 『心理研究』 第16巻 4冊 (通巻82号) - 6冊 (通巻84号 1918)
  • 「科学的研究の精神と現代思潮」 『教育論叢』 第2巻 4号 1918
  • ブレンターノの心理学の概念、問題及方法」 『哲学雑誌』 第34巻・通巻388号 1919
  • 「ナトルプの『再構成』に就て」 『哲学雑誌』 第34巻・通巻393号 1919
  • 「台湾生蛮人の文化 (1) - (2)」 『心理研究』 第31巻 1冊 (通巻91号) - 2冊 (通巻92号 1919)
  • 「人格観念の徹底」 『内外教育評論』 第14巻 1号 1920
  • 「感情の本質に就て」 『哲学雑誌』 第37巻・通巻419号 1922
  • 「ヴントに於ける感情説の発展」 『哲学雑誌』 第38巻・通巻411号 1923
  • 「『了解』の心理学に就いて」 『心理学論文集 (3)』 岩波書店 1931
  • 「了解心理学と構造心理学」 『岩波講座教育科学・第10冊』 岩波書店 1932
  • 「朝鮮に於ける思想運動」 『心理学研究』 第7巻 6輯 1932
  • 「証明度の漸次的増加による図形知覚の変化に就て」 『心理学研究』 第10巻 5・6合輯 1935

参考

  • 『日本人名大事典』 荒川幾男平凡社 1979年 NCID BA59145857
  • 天野利武 「速水滉」 日本の心理学刊行委員会編 『日本の心理学』 日本文化科学社 1982 pp.9 - 15
  • 大泉溥 編 編『日本心理学者事典』クレス出版、2003年、886頁。ISBN 4-87733-171-9。 

脚注

学職
先代
安倍能成
学部長事務取扱
日本の旗 京城帝国大学法文学部長
1926年 - 1928年
次代
安倍能成
ソウル大学校総長(京城帝国大学総長:1936年 - 1940年)
 
京城帝国大学総長
京城大学総長
  • アルフレッド・クロフツ 1945
  • ハリー・B・アンステッド(英語版) 1946
 
ソウル大学校総長(朝鮮語版)(1946-1949国立ソウル大学校総長)
  • 初代 ハリー・B・アンステッド(英語版) 1946-1947
  • 第2代 李春昊(朝鮮語版) 1947-1948
  • 第3代 張利郁 1948-1949
  • 第4代 崔奎東 1949-1950
  • 第5代 崔奎南(朝鮮語版) 1951-1956
  • 第6代 尹日善 1956-1961
  • 第7代 権重輝(朝鮮語版) 1961-1964
  • 第8代 申泰煥 1964-1965
  • 第9代 劉基天(朝鮮語版) 1965-1966
  • 第10代 崔文煥(朝鮮語版) 1966-1970
  • 第11-12代 韓沁錫(朝鮮語版) 1970-1975
  • 第13代 尹天柱(朝鮮語版) 1975-1979
  • 第14代 高柄翊(朝鮮語版) 1979-1980
  • 第15代 権彝赫(朝鮮語版) 1980-1983
  • 第16代 李賢宰(朝鮮語版) 1983-1985
  • 第17代 朴奉植(朝鮮語版) 1985-1987
  • 第18代 趙完圭(朝鮮語版) 1987-1991
  • 第19代 金鍾云 1991-1995
  • 第20代 李寿成(朝鮮語版) 1995
  • 第21代 鮮于仲皓 1996-1998
  • 第22代 李基俊(朝鮮語版) 1998-2002
  • 第23代 鄭雲燦 2002-2006
  • 第24代 李長茂(朝鮮語版) 2006-2010
  • 第25代 呉然天(朝鮮語版) 2010-2014
  • 第26代 成楽寅(朝鮮語版) 2014-2018
  • 職務代行 朴賛郁(朝鮮語版) 2018-2019
  • 第27代 呉世正(朝鮮語版) 2019-2023
  • 第28代 柳弘林(朝鮮語版) 2023-
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本