脇坂安弘

 
凡例
脇坂安弘
時代 江戸時代中期
生誕 元文3年1月21日(1738年3月11日
死没 宝暦7年7月17日(1757年8月31日
別名 主殿(通称)
戒名 定恵院殿
墓所 京都府京都市右京区花園の妙心寺隣花院
東京都中野区上高田の青原寺
官位 従五位下中務少輔
幕府 江戸幕府
主君 徳川家重
播磨龍野藩
氏族 脇坂氏
父母 脇坂安興津軽信興
兄弟 宝勝院、安弘安実竹腰勝起正室、
片桐貞芳正室、斉藤三益継室
松平忠名
安実
テンプレートを表示

脇坂 安弘(わきさか やすひろ)は、江戸時代中期の大名播磨国龍野藩5代藩主。龍野藩脇坂家7代。官位従五位下中務少輔

略歴

元文3年(1738年)1月21日、4代藩主・脇坂安興の長男として誕生。延享4年(1747年)に父が死去したため、家督を継いだ。12月に従五位下・中務少輔に叙位・任官する。

宝暦7年(1757年)7月17日に江戸で死去した。享年20。跡を異母弟で養子・安実が継いだ。

系譜

脇坂氏龍野藩5代藩主 (1747年 - 1757年)
本多家
小笠原家

1632年から1633年まで幕府領

岡部家

1635年から1637年まで幕府領

京極家

1658年から1672年まで幕府領

脇坂家