翁座

画像提供依頼:外観についての画像提供をお願いします。2022年1月
翁座
情報
管理運営 府中市
構造形式 木造
建築面積 418 m²
階数 2階建
着工 1923年
竣工 1925年
開館開所 1927年
所在地 729-3431
広島県府中市上下町上下2077
座標 北緯34度41分47.5秒 東経133度07分23.5秒 / 北緯34.696528度 東経133.123194度 / 34.696528; 133.123194 (翁座)座標: 北緯34度41分47.5秒 東経133度07分23.5秒 / 北緯34.696528度 東経133.123194度 / 34.696528; 133.123194 (翁座)
文化財 登録有形文化財
指定・登録等日 2020年8月17日
テンプレートを表示

翁座(おきなざ)は、広島県府中市上下町上下にある建築物。かつて芝居小屋劇場映画館として使用された。2024年(令和6年)10月、歌舞伎公演開催予定(六代目中村勘九郎や二代目中村七之助が出演予定)[1]

戦後は映画館に改装され、工場などとしても使われた後に閉鎖された。2000年代以降には建物としての価値が再評価され、建設当時の構造に配慮した復旧が行われて、一般に公開されている[2]

歴史

  • 1923年(大正12年) - 着工[3]
  • 1927年(昭和2年) - 開館。
  • 1947年(昭和22年)11月 - 農地解放を祝う神楽を興行[4]
  • 2018年(平成30年) - 府中市が所有者となる[5]
  • 2020年(令和2年)8月 - 国の登録有形文化財に登録。
  • 2021年(令和3年)4月 - 一般公開を開始。

建築

大正時代に建てられた木造2階建の芝居小屋であり、本格的な芝居小屋としては中国地方に唯一現存するとされる。廻り舞台花道すっぽん奈落楽屋などの舞台装置を有する。

備考

  • 2023年(令和5年)3月、猿が侵入し舞台の幕を噛み千切られるなどの被害が起きた[6]

脚注 

  1. ^ “府中市の翁座、2024年10月に初の歌舞伎公演 中村勘九郎さんたち出演”. 中国新聞デジタル (2023年11月28日). 2023年11月28日閲覧。
  2. ^ “中国地方唯一現存する、大正時代の木造芝居小屋”. 上下まちづくり協議会. 2020年12月1日閲覧。
  3. ^ 年表『上下町史 通史編』p. 792
  4. ^ 年表『上下町史 通史編』p. 794
  5. ^ “花道、奈落…芝居小屋「翁座」内部を公開 広島・府中”. 朝日新聞 (2020年10月2日). 2020年12月1日閲覧。
  6. ^ “国の文化財「翁座」でサル害 舞台の幕破りフンも 広島・上下中心部、住民からも被害報告”. 中国新聞デジタル (2023年4月12日). 2023年5月28日閲覧。

参考文献

  • 上下町教育委員会編『上下町史 通史編』上下町史編纂委員会、2003年 全国書誌番号:20525974

外部リンク

  • 翁座│府中市観光協会 FUN!FAN!FUCHU!!
  • 翁座│上下天領ツーリズム【広島県府中市上下町の観光情報】
  • 翁座│ひろしま公式観光サイトDive! Hiroshima
  • 翁座│ひろしまたてものがたり│広島県庁
  • 翁座│文化遺産オンライン Cultural Heritage Online│文化庁