美園東

美園東
美園東の位置(埼玉県内)
美園東
美園東
美園東の位置
北緯35度54分08.74秒 東経139度43分48.05秒 / 北緯35.9024278度 東経139.7300139度 / 35.9024278; 139.7300139
日本の旗 日本
都道府県 埼玉県
市町村 さいたま市
岩槻区
人口
2021年(令和3年)12月1日現在)[1]
 • 合計 5,562人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
339-0028[2]
市外局番 048[3]
ナンバープレート 大宮

美園東(みそのひがし)は、埼玉県さいたま市岩槻区町名。現行行政地名は美園東一丁目から三丁目。郵便番号は339-0028[2]

地理

さいたま市岩槻区南部の沖積平野に位置する。浦和美園駅周辺の大規模区画整理事業であるみそのウイングシティの一環である岩槻南部新和西特定土地区画整理事業の完了に伴い町名変更された。同時期に浦和東部第二地区でも区画整理が完了し、美園一丁目〜六丁目が設置されている。なお、1962年(昭和37年)に浦和市川口市に吸収合併され消滅した北足立郡美園村ではなく、1954年(昭和29年)に南埼玉郡岩槻町に吸収合併され消滅した新和村域であった。

歴史

  • 2015年(平成27年)8月 - 新町名に関する住民アンケートを実施、同年11月に結果が発表され、美園東が65.07 %、尾ケ崎・釣上が17.28 %、ウィングシティ東が10.66 %、新和が5.51 %であった[4]
  • 2017年(平成29年)2月18日 - 岩槻南部新和西特定土地区画整理事業の完了に伴い、尾ケ崎新田釣上釣上新田の各一部から美園東一丁目〜三丁目が成立[5][6]

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
美園東一丁目 305世帯 703人
美園東二丁目 441世帯 1,065人
美園東三丁目 193世帯 474人
939世帯 2,242人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[7]

丁目 番地 小学校 中学校
美園東一丁目 全域 さいたま市立新和小学校 さいたま市立城南中学校
美園東二丁目 全域
美園東三丁目 全域

交通

  • 地内に鉄道は敷設されていない。およそ500 m西に浦和美園駅がある。

道路

施設

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “さいたま市の人口・世帯(時系列結果)”. さいたま市 (2019年11月25日). 2019年11月25日閲覧。
  2. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月5日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 説明会資料
  5. ^ “岩槻区 岩槻南部新和西地区の町名地番変更について”. さいたま市 (2017年12月24日). 2019年1月12日閲覧。
  6. ^ “美園東1丁目〜3丁目(岩槻南部新和西特定地区)”. さいたま市 (2018年9月10日). 2019年1月12日閲覧。
  7. ^ “さいたま市立小・中学校通学区域一覧”. さいたま市 (2017年8月23日). 2017年9月20日閲覧。

関連項目

岩槻区尾ケ崎
緑区美園 北 岩槻区釣上
西   美園東   東
南
岩槻区釣上新田
岩槻市
岩槻町

愛宕町 | 岩槻 | 太田 | 城町 | 仲町 | 西原 | 西原台 | 西町 | 東町 | 日の出町 | 本町 | 本丸 | 宮町 | 美幸町

旧柏崎村

浮谷 | 加倉 | 柏崎 | 城南 | 真福寺 | 並木 | 原町 | 谷下 | 横根

旧河合村

掛 | 金重 | 平林寺 | 本宿 | 箕輪 | 馬込

川通村

大口 | 大戸 | 大野島 | 大森 | 大谷 | 長宮 | 新方須賀 | 増長 | 南平野

慈恩寺村

相野原 | 上野 | 裏慈恩寺 | 表慈恩寺 | 鹿室 | 上里 | 古ケ場 | 小溝 | 慈恩寺 | 諏訪 | 徳力 | 東岩槻 | 南

旧新和村
和土村

飯塚 | 黒谷 | 笹久保 | 笹久保新田 | 府内 | 南下新井 | 村国

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集