籾山洋介

籾山 洋介(もみやま ようすけ、1961年 - )は、日本言語学者南山大学教授。専門は、意味論、認知言語学

籾山 洋介
(もみやま ようすけ)
人物情報
生誕 1961年(62 - 63歳)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学文学部
東京大学大学院人文科学研究科
学問
研究分野 認知言語学
日本語学
意味論
研究機関 南山大学
学位 文学修士(東京大学)
学会 日本認知言語学会
日本語学会
日本語文法学会
テンプレートを表示

人物

東京生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科博士課程中退。名古屋工業大学講師、名古屋大学留学生センター及び国際言語文化研究科助教授、教授を経て、南山大学教授。

著書

単著

  • 『認知意味論のしくみ』研究社 2002 シリーズ・日本語のしくみを探る
  • 『日本語は人間をどう見ているか』研究社 2006
  • 『日本語表現で学ぶ入門からの認知言語学』研究社2009
  • 『認知言語学入門』研究社 2010
  • 『日本語研究のための認知言語学』研究社 2014

共編著

  • 『よくわかる言語学入門 解説と演習』町田健共著 バベル・プレス 1995 日本語教師トレーニングマニュアル
  • 『上級日本語教育の方法 さまざまなアプローチ』藤原雅憲共編 凡人社 1997
  • 『認知日本語学講座』くろしお出版 山梨正明/吉村公宏/堀江薫/籾山洋介 編

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
    • 2
その他
  • IdRef