箕輪幸人

みのわ ゆきと

箕輪 幸人
人事院総裁賞選考委員会委員として、人事院が公表した肖像写真
生誕 (1957-06-28) 1957年6月28日(66歳)
茨城県鉾田市
国籍 日本の旗 日本
出身校 早稲田大学商学部
職業 ジャーナリスト実業家
テンプレートを表示

箕輪 幸人(みのわ ゆきと、1957年(昭和32年)6月28日 - )は、日本のジャーナリスト実業家フジテレビ常務取締役を経て、テレビ新広島代表取締役社長を務める。血液型B型。

来歴・人物

茨城県鉾田市出身。 1982年早稲田大学商学部卒業後[1]、フジテレビに入社。水口昌彦WOWOW取締役)、堤康一ネクステップ社長)は入社同期。

入社以来、一貫して報道局に所属し、報道カメラマンを経て、15年以上を社会部に在籍。主に警察司法教育災害原発などを担当[2]FNNスーパータイムディレクター 警視庁司法両キャップ、社会部デスク、同副部長、同部長、同専任部長・解説委員、解説委員を歴任した。

2010年6月報道局長[3]、2011年6月執行役員報道局長、2012年6月取締役(報道・情報制作・国際担当)・報道局長、2013年6月常務取締役(報道・情報制作・国際担当)・報道局長[4]・解説委員長[5]

日本記者クラブ理事、日本弁護士連合会の外部学識委員、人事院総裁賞選考委員なども務めた。

テレビ新広島社長

2014年6月、中国電力を中核に県下最後発で開局したテレビ新広島の7代目社長に就任した[6][7]

趣味など

  • 趣味は読書で、特に浅見光彦シリーズが好きである。
  • 座右の銘は「」で「常に弱者の視点を忘れないでいたい」という。

担当番組

報道番組

期間 番組名 役職
2002年10月 2006年6月 ニュースJAPAN 水~金曜日コメンテーター
2006年7月 2010年6月 火~木曜日コメンテーター
2010年4月 FNNスーパーニュース 金曜日コメンテーター

その他

  • NSTスーパーニュース(2010年3月16日、裁判員制度の解説担当)
  • みのわのテレビ(テレビ新広島社長就任後。2015年新番組紹介のミニ番組。番組解説員として出演)

その他、FNN報道特別番組のコメンテーターなど。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ フジサンケイ広報フォーラム 2010年6月閲覧。
  2. ^ 仏教リフレッシュ塾 2010年6月閲覧。
  3. ^ 日刊合同通信 2010年5月12日号
  4. ^ フジテレビ役員 - MSN産経ニュース(2013.5.16 03:03配信)
  5. ^ フジテレビ解説・編集委員 プロフィール紹介
  6. ^ 境 2020, p. 306.
  7. ^ “人事 フジテレビ役員”. 産経新聞 (2014年6月28日). 2023年8月23日閲覧。

参考文献

  • 境政郎『そして、フジネットワークは生まれた』扶桑社、2020年1月。ISBN 978-4594084028。 
ニュースJAPAN歴代キャスター・コメンテーター
期間 メインキャスター コメンテーター
月 - 金 月 - 水 木・金
1994.4.1 1998.3.27 安藤優子 宮川俊二 木村太郎1
1998.3.30 1999.3.31 川端健嗣
1999.4.1 2000.3.31 森昭一郎
2000.4.3 2002.9.27 田代尚子 (不在) 大林宏
2002.9.30 2003.9.26 安倍宏行 滝川クリステル 和田圭 箕輪幸人
2003.9.29 2006.6.30 松本方哉2
2006.7.3 2006.12.22 山本周 箕輪幸人 安倍宏行
2007.1.5 2009.3.27 和田圭 和田圭
2009.3.30 2009.7.27 (シフト勤務)
2009.7.28 2009.9.25 滝川クリステル (不在)
2009.9.28 2010.6.25 秋元優里
2010.6.28 2012.9.28 平井文夫 若松誠 和田圭
2012.10.1 2014.9.26 大島由香里 奥寺健 (不在)
2014.9.29 2015.3.27 木村拓也 奥寺健
週末キャスター長谷部真理子 - 智田裕一 - 佐藤里佳
FNNスーパーニュース歴代主要キャスター
メイン
男性
女性
コメンテーター10

大林宏2 - 木村太郎 - 箕輪幸人 - 山本周 - 若狭勝

スポーツ11
文化芸能部12
コーナー担当13
天気予報
関連項目
関連人物

1 18時台のみ出演(黒岩は1999年5月以降)。2 17時台のみ出演。3 全国ニュース枠のみ出演。4 フィールドキャスターを兼務(長野は2008年3月まで)。5 2000年4月から出演。6 スポーツコーナーを兼務。7FNNスーパーニュースWEEKEND』を兼務。8 隔週で担当(椿原は2012年10月から1年半は「現場キャスター」の肩書で出演)。9 交代で出演。他のキャスターがパートナーにつくことが多かった。

102013年4月からコメンテーターは撤廃。112011年3月にスポーツが文化芸能部に吸収。122012年6月に廃止。132012年6月に廃止された「文化芸能部」の後継コーナー。2012年10月から「にゅーすクリップ」、2013年4月から「トレすぽ」に変更。