神武直彦

神武 直彦

こうたけ なおひこ
生誕 (1973-06-25) 1973年6月25日(50歳)
国籍 日本の旗 日本
教育 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
業績
所属機関 宇宙開発事業団(1998-2003)
宇宙航空研究開発機構(2003-2009)
慶應義塾(2009- )

神武 直彦(こうたけ なおひこ、1973年6月25日)は、日本の工学者、博士(政策・メディア)。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授。専門分野は、システムズエンジニアリング、デザイン思考、社会技術システムのデザイン、計算機科学、宇宙システム、IoT(Internet of Things)。

人物

慶應義塾大学大学院理工学研究科計算機科学専攻修士課程修了。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。宇宙開発事業団宇宙航空研究開発機構欧州宇宙機関を経て、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。名古屋大学客員教授。測位航法学会理事、Multi-GNSS AsiaSteering Committee Member、高精度衛星測位サービス利用促進協議会アドバイザ。元慶應義塾横浜初等部部長。慶應義塾大学前塾長の安西祐一郎宇宙飛行士星出彰彦とは、慶應義塾大学理工学部体育会ラグビー部(KER)の同窓である。自身はKER54期である。

略歴

  • 1992年 慶應義塾高等学校卒
  • 1996年 慶應義塾大学理工学部卒
  • 1998年 慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程修了
  • 1998年 宇宙開発事業団宇宙輸送システム本部開発部員
  • 2003年 宇宙航空研究開発機構情報計算工学センター開発員
  • 2005年 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了
  • 2006年 宇宙航空研究開発機構情報計算工学センター主任開発員
  • 2007年 欧州宇宙機関(European Space Agency)訪問研究員
  • 2009年 慶應義塾大学先導研究センター准教授
  • 2011年 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科准教授
  • 2014年 アジア工科大学院(Asian Institute of Technology)招聘准教授(現在教授)
  • 2016年 日本スポーツ振興センターマネージャー(非常勤)
  • 2017年 日本スポーツ振興センターアドバイザー(非常勤)
  • 2018年 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授
  • 2019年 慶應キッズパフォーマンスアカデミー ディレクター
  • 2021年 慶應義塾横浜初等部部長(兼任)
  • 2021年 宇宙サービスイノベーションラボ事業協同組合代表理事
  • 2023年 名古屋大学客員教授

共編著

  • 『いちばんやさしい衛星データビジネスの教本』インプレス、2022.6
  • 『センサーシティー 都市をシェアする位置情報サービス(監修)』インプレスR&D、2017.9
  • 『システムデザイン・マネジメントとは何か』慶應義塾大学出版会、2016.11
  • 『アイデアソンとハッカソンで未来をつくろう』インプレスR&D、2015.11
  • 『CanSat -超小型模擬人工衛星-』オーム社、2014.8
  • 『位置情報ビッグデータ』インプレスR&D、2014.4
  • 『エンジニアリングシステムズ:複雑な技術社会において人間のニーズを満たす』慶應義塾大学出版会、2014.2

外部リンク

  • 神武直彦 - 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
  • Sensing and Design Laboratory(神武直彦研究室)
  • 一貫教育校長一覧(慶應義塾公式サイト)
  • 神武直彦 - researchmap
  • Naohiko Kohtake - ResearchGate
  • FINDERS 神武直彦
  • 「ラグビー日本代表大躍進の影の立役者!? 衛星データがスポーツをこんなに変えた!」宙畑,2020.05.12
  • 「宇宙視点と生活視点で未来を創る」Seising and Design Lab. Keio U. 2020.04.18
  • 「DX成功のヒントはスポーツにあり、企業が知るべきデータ活用の「必勝法」とは」日経コンピュータ, 2020.02.21
  • 「スポーツの“苦手意識”をデータの力で学ぶ意欲に。慶應大院教授が小学校の体育で実現したいこと」ハフィントンポスト ,2019.03.02
  • 「特集:日本の宇宙戦略を問う」(三田評論), 2019.03.05
  • 「宇宙ビジネスの仕掛け人、神武直彦氏が語る「事業創出の3つのカギ」とは」宙畑,2018.11.14
  • グッドデザイン ・ベスト100「開発で生じる時間と場所の活用とデザイン」2018.10
  • 「宇宙技術のその先へ ―持続可能な社会の共創を目指して」I-House(国際文化会館),2018 Fall
  • S-LINQ 特集 FRONT RUNNER 「高精度測位衛星で変わるスポーツの未来」内閣府宇宙開発戦略推進事務局,2018.04
  • グッドデザイン賞「グローバルな学び・成長を実現する 社会課題解決型宇宙人材育成プログラム」2017.10
  • Keio Research Highlights "Space technology for a world of problems",2017.05.25
  • 世界に追いつけ、アスリート人生支援の「システム化」日経電子版,2017.01.16
  • みちびき(準天頂衛星)インタビュー 内閣府宇宙開発戦略推進事務局,2016.06.06
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集