真夜中の警視

真夜中の警視
ジャンル テレビドラマ
脚本 橋本忍新藤兼人池田一朗石森史郎白坂依志夫 ほか
演出 小野田嘉幹松尾昭典長谷部安春井上昭
出演者 原田芳雄中野良子門岳五郎菅貫太郎 ほか
オープニング A・ケーシー『真夜中は青いバラ』
製作
プロデューサー 加藤哲夫
制作 関西テレビ放送
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1973年4月3日〜1973年5月15日
放送時間火曜日22:00〜22:55
放送枠関西テレビ制作・火曜夜10時枠の連続ドラマ
放送分55分
回数7
テンプレートを表示

真夜中の警視』(まよなかのけいし)は、1973年4月3日から同年5月15日まで関西テレビC.A.Lの制作により、関西テレビ・フジテレビ系列で放送されていたテレビドラマ。放送時間は毎週火曜日22:00〜22:55

概要

主人公・西条五郎は元警官で、警察を辞めた後は東京新宿有線放送「山手第二有線放送」を経営し、金銭面、精神面ではちょっと自由人のような暮らしをしているが、時には“事件屋”として金のためにどんな依頼も引き受け、またある時には自分の意思で動き、殺人・麻薬・女体密輸など様々な事件に向き合い、その中の悪や日常の中にある矛盾に対決し、独自で解決していく。そんな西条は過去に悪事を働いた連中からは「真夜中の警視」と呼ばれ恐れられている[1]

劇中には当時の世相、風俗などをふんだんに取り入れ、登場人物にはドライな考えの者を多く出し、これを反面として無味乾燥と言われた当時の社会への風刺としていたという[2]

日本シナリオ作家協会が企画した作品で、同協会所属の作家13人が1話ずつ週替わりでシナリオを担当する予定だった[3]。1973年6月26日まで全13話を予定していたが、主演の原田芳雄が撮影中に自動車事故を起こし、しかもそれが無免許運転だったことが発覚したため、約半分の7話で打ち切りとなった[3]。そのため、後番組『追跡』の放送開始日が、予定されていた1973年7月3日から同年5月22日に急遽繰り上がった[4]

「追跡 (1973年のテレビドラマ)」も参照

キャスト

スタッフ

  • プロデューサー:加藤哲夫 ほか
  • 脚本:放映リスト参照
  • 監督:放映リスト参照
  • 制作:C.A.L.、関西テレビ

主題歌

  • A・ケーシー『真夜中は青いバラ』
    • 挿入歌:A・ケーシー『嘘の中のほんと』

放映リスト

話数 放送日       サブタイトル            脚本      監督      ゲスト
1 1973年4月3日 ダイヤモンドは豚の餌に 橋本忍 小野田嘉幹 吉野佳子園まり工藤明子
2 1973年4月10日 美女と鯰と暴力と 新藤兼人 松尾昭典 山城鉄矢:清水綋治、船宿の親父:藤岡重慶緑魔子三津田健、萩生田千津子
3 1973年4月17日 史上最低のビッグ・レース 池田一朗 長谷部安春 太地喜和子片桐夕子、山上伸:松崎信
4 1973年4月24日 群衆の中の孤独な男 小野田嘉幹 吉村文太:ハナ肇、バーのマダム愛子:新橋耐子、大津組組長:森塚敏
5 1973年5月1日 俺に会いたきゃ口笛を吹きな 石森史郎 長谷部安春 水谷:長谷川明男、英子:八木昌子
6 1973年5月8日 赤ちゃんの言い分 井上昭 ますみ:加賀まりこ、岡田平吉:今井健二、川岸:住吉正博
7 1973年5月15日 スラムの英雄日記 白坂依志夫 長谷部安春 庄司永建森下哲夫服部妙子

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 参考:毎日新聞朝日新聞読売新聞京都新聞 各縮刷版
  2. ^ 読売新聞 1973年4月3日テレビ欄での本作の紹介記事より。
  3. ^ a b “【放送事故伝説】主演俳優が無免許運転で事故!わずか7話で打ち切られた刑事ドラマ”. リアルライブ (2019年6月8日). 2018年9月4日閲覧。
  4. ^ 三才ブックス『[実録]放送禁止作品封印解除』(2008年2月1日第1刷)p.84
1965年 - 1985年
45分枠時代
1965年
  • 京の川
  • ここに教師あり
  • 豚と真珠
1966年
  • 黄水仙
  • 山家慕情
  • 夫婦善哉
  • 野分
  • しじみ河岸
  • 四日のあやめ
  • 釣忍
  • 山椿
  • 母の記録
  • さのさ節
  • 土性っ骨
1967年
  • 庖丁
  • うどん
  • 異母兄弟
  • 蝶子はん
  • そしてあしたは
  • 雨あがる
  • 橋の下
  • 暴風雨の中
  • 将監さまの細道
1968年
  • 西陣物語
45分枠時代(火曜劇場)
1968年
  • 番茶も出花
1969年
1970年
45分枠時代(あなたの劇場)
1970年
1971年
  • スッポン
1時間枠時代
1971年
1972年
1973年
1時間枠時代(白雪劇場
1975年
1時間枠時代
1975年
  • 宮本武蔵(十代目市川海老蔵版)
1976年
1977年
  • 事件㊙お料理法
  • 菜の花の女
  • 志都という女
  • 女がふりむくとき
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
  • 大奥(1983年版)
1984年
1985年
1996年 - 2016年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集