片山正英

片山 正英(かたやま まさひで、1914年大正3年)2月17日[1][2] - 2005年平成17年)3月22日[2])は、昭和期の農林官僚政治家参議院議員林野庁長官

経歴

宮城県仙台市出身[1][2][注 1]。1939年(昭和14年)東京帝国大学農学部林学科を卒業した[1][2][3]

農林省に入省し[1]、同山林局、林野庁経済審議庁などで勤務[3]群馬県林務部長[3]、林野庁業務部長[1]などを歴任し、林野庁長官[1][2][3]に1967年(昭和42年)9月から1970年(昭和45年)1月まで在任[4]して退官した[1][2]

1971年(昭和46年)6月の第9回参議院議員通常選挙全国区から自由民主党公認で出馬して初当選[1][2][3][5]。なお、この選挙を通じて関係者19人が買収、文書違反の疑いで逮捕されている[6]。1977年(昭和52年)7月の第11回通常選挙で再選され[7]、参議院議員に連続2期在任した[1][2][3]。この間、第2次田中角栄第2次改造内閣と三木内閣科学技術政務次官、三木改造内閣と福田赳夫内閣農林政務次官、参議院文教委員長、自民党林政調査会副会長、同住宅対策特別委員会副委員長、同科学技術部会長、日本林業協会副会長などを務めた[1][2][3]。所属会派は自由民主党・自由国民会議であった[3]

その後、日本林業協会名誉会長となった[1]

1984年(昭和59年)春の叙勲で勲二等旭日重光章受章[8]

2005年(平成17年)3月22日死去、91歳。死没日をもって正四位に叙される[9]

脚注

注釈

  1. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』282頁では本籍東京都。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『新訂 政治家人名事典』159頁。
  2. ^ a b c d e f g h i 『現代物故者事典 2003-2005』159頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』282頁。
  4. ^ 『日本官僚制総合事典1868-2000』第2版、567頁。
  5. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』551頁。
  6. ^ 「元官僚派の違反目立つ」『中國新聞』昭和46年7月8日、7面。
  7. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』554頁。
  8. ^ 『官報』号外第48号1頁 昭和59年4月30日号
  9. ^ 『官報』第4078号9-10頁 平成17年4月20日号

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 『現代物故者事典 2003-2005』日外アソシエーツ、2006年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典1868-2000』第2版、東京大学出版会、2007年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
議会
先代
降矢敬義
日本の旗 参議院文教委員長 次代
堀内俊夫
第1回
(定数100)
3年議員
偶数回
第2回
(定数50)
3年議員
第4回
(定数50)
3年議員
第6回
(定数50)
3年議員
第8回
(定数50)
3年議員
第10回
(定数50)
3年議員
第12回
(定数50)
奇数回
第3回
(定数50)
3年議員
第5回
(定数50)
3年議員
第7回
(定数50)
3年議員
第9回
(定数50)
第11回
(定数50)
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。