照井翠

照井 翠(てるい みどり、1962年(昭和37年)9月7日 - )は、岩手県花巻市出身の俳人岩手県北上市在住。岩手県内の高校で長く国語教師を務める。現在「寒雷」「草笛」同人、現代俳句協会会員[1]東日本大震災では、岩手県立釜石高校で被災、1ヶ月間体育館と合宿所で生活した[2]

来歴

1990年、「寒雷」に入会し加藤楸邨に師事。同年「草笛」に入会。1993年「草笛」同人。1996年「草笛」新人賞、「寒雷」同人。2001年「草笛賞」優秀賞。2002年、第20回現代俳句新人賞[3]

2011年、岩手県釜石市で東日本大震災により被災。2013年、第5句集『龍宮』により第12回俳句四季大賞および第68回現代俳句協会賞特別賞を受賞[1]。『龍宮』は震災に直面して以降の句を中心とした句集で、「双子なら同じ死顔桃の花」「寒昴たれも誰かのただひとり」などの句を収めている。朝日新聞天声人語[4]NHK[5]などにも取り上げられ、高野ムツオの震災句集『萬の翅』とともに俳壇の内外で話題となる。蛇笏賞の候補にもなった[6]。 2019年、エッセイ集『釜石の風』により第15回日本詩歌句筆評論大賞 随筆評論部門奨励賞を受賞[7]

句集

エッセイ集

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 照井 翠 (特別賞)(てるい・みどり) - 現代俳句協会
  2. ^ 「癒せぬ 3月の喪失」読売新聞2016年3月11日
  3. ^ 照井 翠(てるい・みどり) - 現代俳句協会
  4. ^ 朝日新聞 2014年2月11日 掲載
  5. ^ くらし解説 「震災・原発事故を詠む」 | くらし解説 | 解説委員室:NHK
  6. ^ 第47回蛇笏賞 選評 角川財団ウエブページ
  7. ^ 令和元年度(第15回)日本詩歌句随筆評論大賞および協会賞の結果発表 NPO法人 日本詩歌句協会ウエブページ

参考文献

外部リンク

  • 照井翠とは - 現代俳句人名事典 Weblio辞書
  • 照井翠 俳人(岩手県立釜石高校国語教諭) - 日本記者クラブ 記者クラブでの会見の動画を掲載