清水俊史

清水 俊史(しみず としふみ 1983年[1] ‐ )は日本の仏教学者投資家[2]僧侶浄土宗、浄運寺)[1][3]

経歴

長野県生まれ[1]佛教大学文学部卒業後、2013年同大学大学院博士課程修了(博士(文学)[4]博士論文題目は『部派仏教における業の研究』[5]

その後、日本学術振興会特別研究員PD、佛教大学総合研究所特別研究員などをつとめる[4]

2018年、『阿毘達磨仏教における業論の研究 : 説一切有部と上座部を中心に』により浄土宗学術賞[1]

著書

  • 『部派仏教における業の研究』[佛教大学博士論文], 2013
  • 『阿毘達磨仏教における業論の研究 : 説一切有部と上座部を中心に』大蔵出版, 2017
  • 『上座部仏教における聖典論の研究』大蔵出版, 2021
  • 『ブッダという男 : 初期仏典を読みとく』 (ちくま新書 ; 1763) 筑摩書房, 2023

脚注

  1. ^ a b c d “平成29年度学術賞決定 | 浄土宗ネットワーク”. 2024年5月21日閲覧。
  2. ^ “清水俊史(@AKBhVis)さん / X”. 2024年4月6日閲覧。
  3. ^ “Xユーザーの清水俊史さん......”. 2024年4月6日閲覧。
  4. ^ a b “私たちはブッダについてそもそも何を知っているのか|ちくま新書|清水 俊史|webちくま”. 2024年4月6日閲覧。
  5. ^ “部派仏教における業の研究 | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 2024年4月6日閲覧。

外部リンク

  • 清水俊史 - Researchmap
  • 清水俊史 (@AKBhVis) - X(旧Twitter)