河野与一

河野 与一
人物情報
生誕 (1896-09-12) 1896年9月12日
日本の旗 日本神奈川県
死没 1984年7月6日(1984-07-06)(87歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 哲学
研究機関 東北帝国大学
テンプレートを表示

河野 与一河野 與一、こうの よいち、1896年明治29年)9月12日 - 1984年(昭和59年)7月6日)は、日本哲学者翻訳家。元東北帝国大学教授。

経歴

神奈川県生まれ。神戸で育ち、神戸一中から東京帝国大学哲学科卒。暁星中学校教師、第三高等学校教授、法政大学教授を経て、1927年(昭和2年)から東北帝国大学助教授。1946年(昭和21年)に教授となるが、1950年(昭和25年)に退官し、岩波書店の顧問として迎えられる。

多数の言語に通じ、フランス文学哲学西洋古典語を講じた。1957年(昭和32年)、『プルターク 英雄伝』の原典訳で読売文学賞を授賞されるが辞退した。また『アミエルの日記』の全訳も、河野一人が成し遂げた。

家族・親族

著作

  • 『ライプニツ 単子論』岩波書店〈大思想文庫 第12〉、1936年。 復刊1985年
  • 『學問の曲り角』岩波書店、1958年1月。ISBN 400-000302X。 復刊1983年
  • 『続 学問の曲り角』岩波書店、1986年6月。ISBN 400-0003097。 
  • 『哲学講話』渡辺義雄編、岩波書店、1993年5月。ISBN 400-0027034。https://www.iwanami.co.jp/book/b260955.html 音声録音とメモから起こした講義録
  • 『新編 学問の曲り角』原二郎編、岩波文庫 緑、2000年6月。ISBN 400-3116410。https://www.iwanami.co.jp/book/b248967.html 正・続の新編 全28編

翻訳

  • ライプニツツ『形而上学叙説』岩波書店〈哲学古典叢書 第3〉、1925年。 
    • ライプニツ『形而上学叙説』岩波書店〈岩波文庫 青616-2〉、1950年4月15日。ISBN 4-00-336162-8。https://www.iwanami.co.jp/book/b246697.html 復刊1988・1997年
  • ライプニツツ『単子論』岩波書店〈哲学古典叢書 5〉、1928年。 
    • ライプニツ『単子論』岩波書店〈岩波文庫 青616-1〉、1951年9月25日。ISBN 4-00-336161-X。https://www.iwanami.co.jp/book/b246696.html 度々復刊
  • ブロシャール『プラトーン哲学に於ける生成』岩波書店〈哲学論叢 20〉、1929年。 
  • ルトスワフスキ 編『プラトーン対話篇年代決定の新方法』岩波書店〈哲学論叢 24〉、1929年。 
  • ブロシャール『プラトーンの「饗宴」に就いて』岩波書店〈哲学論叢 28〉、1929年。 
  • トルストイ『芸術とはどう云ふものか その他』黒田辰男共訳、岩波書店〈トルストイ全集 第19巻〉、1931年。 
  • レフ・トルストイ『芸術とはどういふものか』岩波書店〈岩波文庫〉、1934年。 
    • トルストイ『芸術とはなにか』(改版)岩波書店〈岩波文庫〉、1958年。 
  • アミエル『アミエルの日記』 全8巻、岩波書店〈岩波文庫〉、1935年-1941年。 
    • アミエル『アミエルの日記』 第1巻(改訳)、岩波書店〈岩波文庫 赤760-1〉、1972年4月17日。ISBN 4-00-327601-9。https://www.iwanami.co.jp/book/b248434.html 
    • アミエル『アミエルの日記』 第2巻(改訳)、岩波書店〈岩波文庫 赤760-2〉、1972年5月16日。ISBN 4-00-327602-7。 
    • アミエル『アミエルの日記』 第3巻(改訳)、岩波書店〈岩波文庫 赤760-3〉、1972年6月16日。ISBN 4-00-327603-5。 
    • アミエル『アミエルの日記』 第4巻(改訳)、岩波書店〈岩波文庫 赤760-4〉、1972年7月17日。ISBN 4-00-327604-3。 
  • トルストイ『トルストイ文学論集』岩波書店〈岩波文庫〉、1936年。 
  • ドゥ・ブロイ『物質と光』 上・下巻(5版)、岩波書店〈岩波新書〉、1950年。 
    • ドゥ・ブロイ『物質と光』岩波書店〈岩波文庫 青926-1〉、1972年2月16日。ISBN 4-00-339261-2。https://www.iwanami.co.jp/book/b247036.html 
  • ヴェルコール『海の沈黙・星への歩み』加藤周一共訳、岩波書店〈岩波現代叢書〉、1951年。 
    • ヴェルコール『海の沈黙・星への歩み』加藤周一共訳、岩波書店〈岩波文庫 赤565-1〉、1973年2月16日。ISBN 4-00-325651-4。https://www.iwanami.co.jp/book/b248083.html 
  • ベルクソン『思想と動くもの 第1巻』岩波書店〈岩波文庫〉、1952年。https://www.iwanami.co.jp/book/b246817.html 
  • ベルクソン『哲学的直観 他4篇 思想と動くもの 第2巻』岩波書店〈岩波文庫〉、1953年2月25日。ISBN 4-00-336455-4。https://www.iwanami.co.jp/book/b246816.html 
  • ベルクソン『哲学の方法 思想と動くもの 第3巻』岩波書店〈岩波文庫〉、1955年3月25日。ISBN 4-00-336456-2。 
    • ベルクソン『思想と動くもの』岩波書店〈岩波文庫 青645-4〉、1998年9月16日。ISBN 4-00-336454-6。https://www.iwanami.co.jp/book/b246815.html - 全1巻新版(解説木田元
  • プルタークプルターク英雄伝』 第1巻、岩波書店〈岩波文庫 赤116-1〉、1952年4月5日。ISBN 4-00-321161-8。https://www.iwanami.co.jp/book/b247108.html 度々復刊
  • プルターク『プルターク英雄伝』 第2巻、岩波書店〈岩波文庫 赤116-2〉、1952年10月5日。ISBN 4-00-321162-6。 
  • プルターク『プルターク英雄伝』 第3巻、岩波書店〈岩波文庫 赤116-3〉、1953年5月25日。ISBN 4-00-321163-4。 
  • プルターク『プルターク英雄伝』 第4巻、岩波書店〈岩波文庫 赤116-4〉、1953年10月25日。ISBN 4-00-321164-2。 
  • プルターク『プルターク英雄伝』 第5巻、岩波書店〈岩波文庫 赤116-5〉、1954年7月5日。ISBN 4-00-321165-0。 
  • プルターク『プルターク英雄伝』 第6巻、岩波書店〈岩波文庫 赤116-6〉、1954年6月25日。ISBN 4-00-321166-9。 
  • プルターク『プルターク英雄伝』 第7巻、岩波書店〈岩波文庫 赤116-7〉、1955年1月25日。ISBN 4-00-321167-7。 
  • プルターク『プルターク英雄伝』 第8巻、岩波書店〈岩波文庫 赤116-8〉、1955年7月25日。ISBN 4-00-321168-5。 
  • プルターク『プルターク英雄伝』 第9巻、岩波書店〈岩波文庫 赤116-9〉、1956年5月6日。ISBN 4-00-321169-3。 
  • プルターク『プルターク英雄伝』 第10巻、岩波書店〈岩波文庫 赤116-10〉、1956年6月5日。ISBN 4-00-321170-7。 
  • プルターク『プルターク英雄伝』 第11巻、岩波書店〈岩波文庫 赤116-11〉、1956年8月25日。ISBN 4-00-321171-5。 
  • プルターク『プルターク英雄伝』 第12巻、岩波書店〈岩波文庫 赤116-12〉、1956年9月5日。ISBN 4-00-321172-3。 
  • エミル・ブレイエ『現代哲学入門』岩波書店〈岩波新書 青版〉、1953年。 
  • シェンキェヴィチクォヴァディス ネロの時代の物語』 上、岩波書店〈岩波文庫〉、1954年。 
  • シエンキェヴィチ『クォヴァディス ネロの時代の物語』 中、岩波書店〈岩波文庫〉、1954年。 
  • シエンキェヴィチ『クォヴァディス ネロの時代の物語』 下、岩波書店〈岩波文庫〉、1954年。 
  • ツルゲーネフ『ハムレットとドンキホーテ 他二篇』柴田治三郎共訳、岩波書店〈岩波文庫〉、1955年。 
  • イソップイソップのお話』河野與一編訳、稗田一穂絵、岩波書店〈岩波少年文庫〉、1955年7月20日。ISBN 4-00-111009-1。 
    • イソップ『イソップのお話』河野与一編訳(改版)、岩波書店〈岩波少年文庫〉、1986年3月。ISBN 4-00-111009-1。 
    • イソップ『イソップのお話』河野与一編訳(新版)、岩波書店〈岩波少年文庫〉、2000年6月16日。ISBN 4-00-114020-9。https://www.iwanami.co.jp/book/b269495.html 
  • A.シーグフリード『現代弁論術』河盛好蔵共訳、岩波書店〈岩波新書 青版〉、1956年。 
  • ビエルン・ロンゲン『山にのまれたオーラ』岩波書店〈岩波少年文庫〉、1957年。 
  • プルターク『「倫理論集」の話』河野與一選譯、岩波書店、1964年。https://www.iwanami.co.jp/book/b261211.html 復刊1987年ほか

その他

  • 「プラトーン」・「アウグスティーヌス」、岩波書店 編『岩波講座 世界思潮』 第4冊、岩波書店〈岩波講座〉、1929年。 
  • 「デカルト」、岩波書店 編『岩波講座 世界思潮』 第5冊、岩波書店〈岩波講座〉、1929年。 
  • 「現代仏蘭西哲学」上・下、岩波書店 編『岩波講座 哲学』 第8、岩波書店〈岩波講座〉、1932年。 

関連事項

参考文献

脚注

  1. ^ 多麻夫人は、与一が死去した半年後の1985年1月に失火による火事で亡くなった。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集