水野忠韶

曖昧さ回避 大名の「水野忠輝」とは別人です。

水野 忠韶(みずの ただてる、宝暦11年11月2日(1761年11月27日) - 文政11年5月26日(1828年7月7日))は、安房北条藩の第3代藩主、のち上総鶴牧藩の初代藩主。忠位系水野家4代。

北条藩第2代藩主・水野忠見の長男。正室は大岡忠喜の娘、継室は溝口直養の娘。子は娘(水野忠篤正室)。官位は従五位下、壱岐守。

忠見は兄・忠寛の遺児である忠廉を養嗣子にしていたが、忠廉は早世したため、安永4年(1775年)の忠見の死去により、忠韶が跡を継ぐこととなった。安永8年(1779年)12月に叙任する。

天明4年(1784年)3月に大番頭となり、天明7年(1787年)3月に奏者番となる。文化5年(1808年)11月には若年寄となった。文政10年(1827年)8月19日、上総鶴牧に移封となる。

文政11年(1828年)5月26日(5月27日とも)に死去した。はじめ娘婿の忠篤を養嗣子としていたが早世したため、代わって養嗣子とした忠実が跡を継いだ。

系譜

父母

正室、継室

子女

  • 水野忠篤正室

養子

関連項目

  • 渓斎英泉 - 浮世絵師。若き頃、仕官していたが、騒動により致仕。親族が多く水野家に仕えていた。
水野氏安房北条藩3代藩主 (1775年 - 1827年)
屋代家

1712年から1725年まで廃藩。

水野家
水野氏鶴牧藩初代藩主 (1827年 - 1828年)
  • 水野忠韶1827-1828
  • 水野忠実1828-1842
  • 水野忠順1842-1871
  • 廃藩置県