歌川貞繁

歌川 貞繁(うたがわ さだしげ、生没年不詳)とは、江戸時代浮世絵師

来歴

歌川国貞の門人、歌川の画姓を称す。作画期は文化後期から文政前期にかけてで、若くして没したという。作は合巻の挿絵を描いており、師国貞と共画したものもある。

作品

  • 『四季花黄金鉢植』 合巻 ※東西庵南北作、文化11年(1814年)刊行
  • 『初暦歳徳若』 合巻 ※緑亭可山作、文化12年刊行
  • 『鹿嶋宮筒潮来節』 合巻 ※扇嶋徳秀作、文化13年刊行
  • 『常盤松艶桜草』 合巻 ※橋本徳瓶作、文化13年刊行
  • 『千瀬川一代記』 合巻 ※柳亭種彦作、文政2年(1819年)刊行。国貞と共画

参考文献

  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年 ※117頁
  • 市古貞次ほか編 『国書人名辞典』(第一巻) 岩波書店、1996年 ※「歌川貞繁」の項