東洋ホテル

座標: 北緯34度42分39秒 東経135度29分50秒 / 北緯34.71080473750178度 東経135.4971625533543度 / 34.71080473750178; 135.4971625533543 東洋ホテル(とうようホテル)は、かつて大阪市北区豊崎三丁目に存在したホテル1969年(昭和44年)に開業し、2006年(平成18年)にラマダホテル大阪(ラマダホテルおおさか)となったが、2013年(平成25年)に閉館した。

概要

日本万国博覧会(大阪万博)開催に際し、三和銀行(現三菱UFJ銀行)が中心となって東洋ホテル株式会社(The Toyo Hotel, Ltd.)が設立された。設立発起人は、三和銀行の他、みどり館関係の企業が中心で、宇部興産京阪神急行電鉄日本通運野村證券日立造船丸善石油大同生命保険東洋信託銀行日本生命保険東洋不動産、東洋開発であった[1]。社章は三和銀行の社章に類似したものであった。

ホテルは大阪万博の前年である1969年(昭和44年)11月に開業した。大阪の名門高級ホテル「御三家」として、ロイヤルホテル(現リーガロイヤルホテル)及びホテルプラザと並び称された[2]

敷地は世界長工場跡地の面積約5千平米で、建物は大林組の施行で、地上16階建て、客室数約550室、地下鉄御堂筋線中津駅直結であった。

平成期に入り大阪への外資系ホテル等の進出により業績が悪化し、2004年(平成16年)にモルガン・スタンレーのグループ会社に営業権を譲渡、2006年(平成18年)にはラマダホテルブランドになりラマダホテル大阪に名称変更した。運営会社は株式会社御堂筋ホールディングとなった[3][4]

しかしながら、施設の老朽化による維持・改修費用が多額になるとのことで、2013年(平成25年)12月末に閉館した[5]

跡地

ホテルは閉館後解体され、その跡地は、東急不動産住友商事、及び住友不動産の3社によって、超高層マンション(タワーマンション)に建て替えられ[6]2020年(令和2年)に「ブランズタワー梅田North」として竣工した[7]

脚注

  1. ^ 東洋ホテル『20年のあゆみ』
  2. ^ 大阪の御三家・旧東洋ホテル、年内にも閉館へ 施設老朽化で - SankeiBiz(サンケイビズ) 2013年6月24日
  3. ^ ラマダホテル大阪とは - コトバンク
  4. ^ ラマダホテル大阪 - 会社概要
  5. ^ ラマダホテル大阪、12月末で閉館 東洋ホテルが前身: 日本経済新聞 2013年6月25日
  6. ^ 大阪 ホテル御三家の旧東洋ホテル跡地開発 梅田駅徒歩圏 御堂筋線直結 地上50階建・総戸数653戸の大規模プロジェクト 『ブランズタワー梅田North』販売開始 | 住友商事 2017年7月5日 東急不動産株式会社、住友商事株式会社、住友不動産株式会社
  7. ^ 大阪ホテル御三家の東洋ホテル跡地開発「ブランズタワー梅田North」が竣工|住友商事株式会社のプレスリリース 2020年3月3日