曰佐村

おさむら
曰佐村
廃止日 1954年10月1日
廃止理由 編入合併
田隈村曰佐村福岡市
現在の自治体 福岡市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
筑紫郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 5.63 km2.
総人口 7,013
(福岡市勢要覧 平成2年 106P、1954年福岡市編入時)
隣接自治体 福岡市、那珂町、岩戸村、安徳村春日町
曰佐村役場
所在地 福岡県筑紫郡曰佐村
座標 北緯33度32分24秒 東経130度25分57秒 / 北緯33.53994度 東経130.43253度 / 33.53994; 130.43253座標: 北緯33度32分24秒 東経130度25分57秒 / 北緯33.53994度 東経130.43253度 / 33.53994; 130.43253
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

曰佐村(おさむら)とは福岡県筑紫郡に在った村。旧那珂郡。福岡市に編入され現在は福岡市南区の一部である。

沿革

  • 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い上曰佐村、下曰佐村、横手村、井尻村、警弥郷村、五十川村が合併して那珂郡曰佐村が発足。
  • 1896年2月26日[矛盾 ⇔ 那珂郡 (福岡県)][矛盾筑紫郡] - 那珂郡・御笠郡・席田郡が合併して筑紫郡が発足。
  • 1954年10月1日 - 福岡市に編入される。

関連項目

  • 表示
  • 編集