新田貞觀

新田 貞觀(にった さだみ、嘉永6年1月13日(1853年2月20日) - 明治14年(1881年9月16日)は、明治時代の由良(新田)家当主。新田貞時の次男。童名は乙次郎。明治維新以前は 由良 貞觀(ゆら さだみ)と名乗っていた。双子の兄に新田貞善がいる。

嘉永6年(1853年)、江戸の由良家邸において誕生した。慶応4年(1868年)春、養祖父貞靖、父貞時と共に新田姓に復した。

明治10年(1877年)に兄の跡を継ぐも、子貞成を残して明治14年(1881年)9月16日に29歳で死去した。

葬儀は由良家の菩提寺、國昌寺にて執り行われ埋葬された。法号は解脱院殿本来無一大居士。後継の新田義基(前名:貞成)は嫡子。新田貞康は義子(没後に養子となったとするも貞觀との養子関係はなく、後見のための仮当主である)。

五三桐紋由良(新田)家14代当主(1877年 - 1881年)
宗家

貞氏 - 貞治 - 貞国 - 国繁 - 成繁 - 景繁 - 泰繁 - 成繁 - 国繁 - 貞繁 - 忠繁 - 貞房 - 頼繁 - 貞長 - 貞整 - 貞通 - 貞雄 - 貞陰 - 貞靖 - 貞時 - 貞善 - 貞觀 - 貞康 - 義基 -

分家・支流

高家横瀬家

貞顕 - 貞国 - 貞隆 - 貞臣 - 貞径 - 貞征 - 貞固 - 貞篤 - 安次郎 -