愛怨峡

愛怨峡
左から清水将夫河津清三郎、山路ふみ子
監督 溝口健二
脚本 依田義賢
溝口健二
原作 川口松太郎
出演者 山路ふみ子
音楽 宇賀神味津男
撮影 三木稔
編集 板根田鶴子
近藤光夫
製作会社 新興キネマ(東京大泉撮影所)[1]
配給 新興キネマ[2]
公開 日本の旗1937年6月17日[1]
上映時間 108分[3][4]
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

愛怨峡』(あいえんきょう)は、1937年に公開された溝口健二監督の日本映画[1]レフ・トルストイの小説「復活」を川口松太郎が翻案[5]

スタッフ

キャスト

以下の出演者名と役名は特に記載がない限りallcinemaに従った[3]

  • 村上ふみ:山路ふみ子
  • 鈴木芳太郎:河津清三郎
  • 旅館の若主人・滝沢謙吉[6][2]清水将夫
  • 謙吉の父・安造:三桝豊
  • 謙吉の母・おしん:明晴江
  • おふみの伯父・村上藤兵衛[6][2]:加藤精一
  • 謙吉の友人・広瀬恒夫:田中春男
  • その妻・里子:野辺かほる
  • 産婆・村井ウメ:浦辺粂子
  • その夫・浩太:大泉慶治
  • 街の紳士・森三十郎:菅井一郎
  • 刑事・新田格:大友壮之助
  • 与太者・小山譲二:大川修一
  • 講談師・神田伯山:鳥橋弘一
  • 万才師・春廼家小春:田中筆子
  • 万才師・春廼家笑福:上田寛
  • 小唄・流行亭左松:ジョー・オハラ
  • 浪曲師・天広軒虎松:奈美乃一郎
  • 女道楽・立花家歌之助:瀧鈴子

受賞歴

脚注

  1. ^ a b c d e f kinenote.
  2. ^ a b c d e 国立映画アーカイブ.
  3. ^ a b c d e f allcinema.
  4. ^ IMDb.
  5. ^ ゲンダイネット(2011年9月18日)
  6. ^ a b JMDb.
  7. ^ "キネマ旬報ベスト・テン1937年・第14回". キネマ旬報社. 1937年. 2022年3月2日閲覧

参考文献

外部リンク

溝口健二監督作品
1920年代
  • 愛に甦へる日(1923)
  • 故郷(1923)
  • 青春の夢路(1923)
  • 情炎の巷(1923)
  • 敗残の唄は悲し(1923)
  • 813(1923)
  • 霧の港(1923)
  • 夜(1923)
  • 廃墟の中(1923)
  • 血と霊(1923)
  • 峠の唄(1923)
  • 哀しき白痴(1924)
  • 暁の死(1924)
  • 現代の女王(1924)
  • 女性は強し(1924)
  • 塵境(1924年)
  • 七面鳥の行衛(1924)
  • 伊藤巡査の死(1924)
  • さみだれ草紙(1924)
  • 歓楽の女(1924)
  • 恋を断つ斧(1924)
  • 曲馬団の女王(1924)
  • 無銭不戦(1925)
  • 噫特務艦関東(1925)
  • 学窓を出でて(1925)
  • 大地は微笑む 第一篇(1925)
  • 白百合は歎く(1925)
  • 赫い夕陽に照されて(1925)
  • ふるさとの歌(1925)
  • 小品映画集 街上のスケッチ(1925)
  • 人間(1925)
  • 乃木将軍と熊さん(1925)
  • 銅貨王(1926)
  • 紙人形春の囁き(1926)
  • 新説己が罪(1926)
  • 狂恋の女師匠(1926)
  • 海国男児(1926)
  • 金(1926)
  • 皇恩(1927)
  • 慈悲心鳥(1927)
  • 人の一生 人生万事金の巻(1928)
  • 人の一生 浮世は辛いねの巻(1928)
  • 人の一生 クマとトラ再会の巻(1928)
  • 娘可愛や(1928)
  • 日本橋(1929)
  • 朝日は輝く(1929)
  • 東京行進曲(1929)
  • 都会交響楽(1929)
1930年代
1940年代
1950年代