府中宿

府中宿(ふちゅうしゅく)とは、「府中が街道筋の宿場を兼ねた都市」のことである。府中は、それぞれの地域の中核都市に置かれたため、街道が通っていることも多かった。日本各地に府中という地名はあり、府中宿も散在している。代表的な府中宿を以下に記すが、これは網羅ではなく例示である。他にも宿場町としての「府中宿」は存在していたものと考えられている。

  • 府中宿 (東海道) - 現在の静岡県静岡市葵区
  • 府中宿 (甲州街道) - 東京都府中市宮西町付近
  • 府中宿 (水戸街道) - 茨城県石岡市府中付近
  • 府中宿 (北陸道) - 福井県越前市武生地区
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。