島津久厚

島津 久厚(しまづ ひさあつ、大正7年(1918年10月8日 - 平成26年(2014年8月2日)は、日本実業家。第23代学習院院長、丸十産業社長、島津茶園会長、島津山林会長。都城島津氏28代当主。宮崎県都城市出身。位階正五位。戦前における爵位男爵。その他、栄典として紺綬褒章藍綬褒章旭日重光章[1]受章。元宮崎県公安委員会委員長日本赤十字社理事などの公職を歴任した。

家系

始祖・資忠島津氏4代当主忠宗の六男にあたる。代々日向都城3万9千6百余石を領する。明治24年(1891年)特旨を以って華族に列し男爵を授けられた。

経歴

男爵島津久家の長男として生まれる。学習院高等科、東京帝国大学農学部卒業。

1942年(昭和17年)陸軍技術将校となる。その後1947年(昭和22年)に丸十産業、1948年(昭和23年)には島津山林、さらに1969年(昭和44年)に島津茶園を設立した。1993年(平成5年)から2002年(平成14年)までは学習院院長を務めた。

このほか学習院桜友会第4代目会長、宮崎交通宮崎放送などの取締役を、過去には宮崎県体育協会会長、宮崎県公安委員・公安委員長、日本林業経営者協会会長、日本赤十字社理事も歴任するなど、日本や郷土の発展に重要な役割を果たしており、紺綬褒章、藍綬褒章を受章した。

2005年(平成17年)度までに、都城島津氏の所蔵する史料総計約1万点を都城市に寄贈し、国の重要文化財の指定を目指していた。

2014年(平成26年)8月2日、急性心不全のため死去[2][3]。95歳没。叙正四位

脚注

  1. ^ “平成21年春の叙勲 旭日重光章受章者” (PDF). 内閣府. p. 1 (2009年4月29日). 2009年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月8日閲覧。
  2. ^ 島津久厚さん死去 都城島津家当主、学習院名誉院長 朝日新聞 2014年8月4日[リンク切れ] アーカイブ 2019年6月28日 - ウェイバックマシン
  3. ^ “【訃報】学習院名誉院長の島津家当主、久厚氏死去”. 産経ニュース (2014年8月4日). 2021年1月27日閲覧。

外部リンク

  • 北郷氏系譜
日本の爵位
先代
島津久家
男爵
(都城)島津家第2代
1922年 - 1947年
次代
華族制度廃止
丸に十字紋都城島津氏第28代当主(1922年 - 2014年)島津十文字紋
宗家

忠久????-1227 | 忠時1227-1265 | 久経1265-1284 | 忠宗1284-1318 | 貞久1318-1363 | 総州家と奥州家に分裂

総州家

師久1363-1376 | 伊久1376-1404 | 守久1404-???? | 久世????-1417 | 久林1417-1430 | 断絶

奥州家

氏久1363-1387 | 元久1387-1411 | 久豊1411-1425 | 忠国1425-1470 | 立久1470-1474 | 忠昌1474-1508 | 忠治1508-1515 | 忠隆1515-1519 | 勝久1519-1526 | 貴久1526-1566 | 義久1566-1587 | 義弘1587-1602 | 家久1602-1638 | 光久1638-1687 | 綱貴1687-1704 | 吉貴1704-1721 | 継豊1721-1746 | 宗信1746-1749 | 重年1749-1755 | 重豪1755-1787 | 斉宣1787-1809 | 斉興1809-1851 | 斉彬1851-1858 | 忠義1858-1897 | 忠重1897-1968 | 忠秀1968-1996 | 修久1996-現在

分家・支流

越前家
播磨家
  • 忠行
  • 行景
  • 忠政
  • 忠幹
  • 忠藤
  • 忠兼
  • 忠親
  • 範忠
  • 忠儙
  • 忠秀
  • 忠光
  • 忠勝
  • 忠持
  • 忠長
  • 忠之
  • 義弘
  • 政之
  • 義綱
  • 忠長
  • 良久
  • 忠義…義清
  • 義重
  • 忠正
  • 信夫
  • 昌之
伊作家

久長1281-1317 | 宗久1317-1354 | 親忠1354-1371 | 久義1371-1422 | 勝久1422-1433 | 教久1433-1442 | 犬安丸1442-1458 | 久逸1458-???? | 善久????-1494 | 忠良1494-1526 | 相州家相続

薩州家

用久????-1459 | 国久1459-1498 | 成久1498-???? | 忠興????-1525 | 実久1525-1553 | 義虎1553-1585 | 忠辰1585-1595 | 断絶

相州家
垂水家
豊州家
玉里家

久光1871-1887 | 忠済1888-1915 | 忠承1915-1990 | 忠広1990-現在

加治木家
佐土原家

忠興1610-1637 | 久雄1637-1663 | 忠高1663-1676 | 久寿1676-1690 | 惟久1690-1723 | 忠雅1723-1753 | 久柄1753-1785 | 忠持1785-1816 | 忠徹1816-1839 | 忠寛1839-1896 | 忠亮1896-1909 | 忠麿1909-1926 | 久範1926-1944 | 忠韶1944-1973 | 忠範1973-現在

重富家
和泉家→
今和泉家
宮之城家
永吉家
  • 家久
  • 豊久
  • 忠栄
  • 久雄
  • 久輝
  • 久貫
  • 久抦
  • 久芳
  • 久寛
  • 久輔
  • 久明
  • 久陽
  • 久敬
  • 久籌
  • 久徴
  • 久憲
  • 泰輝
  • 基之
  • 博之
日置家
北郷氏
都城家
佐多氏
知覧家
学校法人学習院院長(第23代:1993年 - 2002年)
華族学校長
学習院長
財団法人学習院長
学校法人学習院長
 
女子学習院長
華族女学校長
学習院女学部長
女子学習院長
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本