山田らの集団

山田らの集団
前身 Aleph金沢支部ないしオウム真理教
種類 宗教団体
本部 日本の旗 日本 石川県金沢市昌永町13-4[1]
重要人物 山田美沙子
特記事項 「山田らの集団」は公安調査庁による便宜上の呼称。
テンプレートを表示

山田らの集団(やまだらのしゅうだん)は、オウム真理教の後継団体であるAleph(アレフ)の金沢支部が分派した宗教団体の通称。石川県金沢市を拠点とし、山田美沙子(ヴィサーカー師)を代表者とする[2]。Alephから分派した時期は2014年(平成26年)頃とされる[3]。正式な団体名は不明であり、「山田らの集団」は公安調査庁が定めた便宜上の呼称である[4]

概要

公安調査庁によると、「山田らの集団」の成立経緯は以下の通り。

「Aleph」においては、平成25年末頃、麻原の妻・松本明香里及び正悟師・二ノ宮耕一らが、麻原の二男を「Aleph」へ復帰させようとしていたのに対し、麻原の三女・松本麗華らが、これに反対するよう「Aleph」の幹部構成員らに働き掛けたことにより、「Aleph」内に意見対立が生じ、平成27年1月、「Aleph」の幹部構成員であった山田美沙子を中心とする集団(以下『山田らの集団』という。)が、かかる意見対立の結果、「Aleph」とは一定の距離を置いて活動を開始した[5]

なお松本麗華はAlephとの関係を否定しており、公安調査庁に対し幹部認定の取り消しを求めたため[6]、同庁は、松本麗華が役員であるとの主張を、2017年の更新請求で撤回した[7]

公安調査庁は2017年11月、Aleph、ひかりの輪などに加え「山田らの集団」に対しても公安審査委員会団体規制法に基づく観察処分の更新を求めた。同年12月25日には同庁が立入り検査を行っている。また、同庁は3団体ともに、日常的には別個の活動を行っているが、オウムの教義を広め、実現するという共同目的を保持しているとの見解を表明[2][8][9][10]2021年1月6日、観察処分が認められ2024年まで施設への立入り検査が可能となった(3年ごと更新)[11]

麻原への帰依を貫いており、2018年3月には麻原生誕祭を行い「そそそそそそそ尊師、そそそそそそそ尊師、麻原尊師、麻原尊師」と信者らが大声でオウムソングを合唱する様子が報じられた[注釈 1][12]

2020年10月、他の2団体と同様に観察処分の更新が請求され、2021年1月に2024年までの更新が決定された[13]。本決定時には、20名以上の構成員がいることや、麻原に対する絶対的帰依を隠さずに活動していることが発表された[14]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 歌っているのは「真理教、魔を祓う尊師の歌。」

出典

  1. ^ 令和2年 2020年11月2日付 官報 本紙 第365号 2頁
  2. ^ a b FNNニュース - 「山田らの集団」に立ち入り検査12/25 20:12
  3. ^ オウム集団のここ10年 日本脱カルト協会
  4. ^ オウム新集団:関係機関が対策会議 金沢に拠点、出入り増に警戒 毎日新聞 2018年2月21日
  5. ^ 「官報」 平成30年1月30日号外第19号 p.6
  6. ^ 松本麗華ブログ「人権救済の申立を行いました | お父さん分かりますか?」 2018/2/24閲覧。
  7. ^ 「官報」 平成30年1月30日号外第19号 p.1
  8. ^ NHK WEB - オウム元信者 高橋被告 無期懲役確定へ オウム裁判終結へ 1月19日 18時44分
  9. ^ JCASTニュース - オウム真理教の分派「山田らの集団」に立ち入り検査 公安調査庁 2017/12/26 14:34
  10. ^ 時事コム - オウム観察処分、更新請求=新組織「山田らの集団」も-公安調査庁
  11. ^ 無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律に基づく観察処分の期間の更新決定(7回目)について
  12. ^ 「そそそそそそそ尊師」の歌声。「山田らの集団」今も松本死刑囚を崇拝 | ホウドウキョク 2018年7月8日閲覧
  13. ^ “オウム観察処分の更新決定 公安審、死刑執行後初”. 日本経済新聞. (2021年1月6日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG069FI0W1A100C2000000/ 2021年9月19日閲覧。 
  14. ^ “オウム真理教に対する観察処分の期間更新決定の概要について”. 法務省 (2021年1月6日). 2021年9月19日閲覧。

外部リンク

  • 未来を予知し、未来を変える聖者オウム真理教非公式サイト(代表者ヴィサーカーに関する記事、2018年3月21日)
オウム真理教
教団の人物
関連の事件
教団史年表
1993年以前
1996年以降
関与疑惑・
模倣犯・愉快犯
組織・施設
後継団体
制度・用語
オウム国家
ビジネス
メディア戦略
オウム対策法
関連作品
関連人物
その他
カテゴリ カテゴリ
神道
教派神道
大本
救世教
その他
仏教
法華
霊友会
日蓮正宗
密教
浄土
その他
オウム
天理教
宗派
ほんみち
その他
  • 八楽会教団(1946年)
  • 大徳寺昭輝の天命庵
  • 神光苑(1952年)
  • 天真教真祐殿教会(1958年)
  • おうかんみち
  • 人間甘露台
  • 櫟本分署保存会
キリスト教
日本発祥系
アメリカ発祥系
中国発祥系
朝鮮半島発祥系
フランス発祥系
オーストラリア発祥系
ウガンダ発祥系
イスラム教
ヒンドゥー教
その他民族宗教
民間宗教
精神修養団体・
心霊研究系
宇宙人
UFO宗教系
シンクレティズム
関連項目
カテゴリ カテゴリ