寺山神社

寺山神社


鳥居と拝殿

地図
所在地 神奈川県小田原市根府川95ー1
位置 北緯35度12分08.7秒 東経139度08分12.3秒 / 北緯35.202417度 東経139.136750度 / 35.202417; 139.136750座標: 北緯35度12分08.7秒 東経139度08分12.3秒 / 北緯35.202417度 東経139.136750度 / 35.202417; 139.136750
主祭神 武甕槌命[1]
別名 寺山権現[1]
例祭 7月第3日曜日
テンプレートを表示

寺山神社(てらやまじんじゃ)は、神奈川県小田原市根府川(ねぶかわ)にある神社

片浦地区の中心部、根府川駅片浦小学校がある根府川地区の中心的な神社である。

概要

江戸時代以前は「寺山権現」と称した[1][2]

根府川が「根府川石[3][4]」の産地だったことが伝播理由と考えられる[2][5][6]、7月第3日曜日の例大祭に行われる「鹿島踊り」は、神奈川県指定の無形民俗文化財になっている[5][6][7][8]

また、境内にある市指定の有形民俗文化財である道祖神[9]に関連しては、1月14日に行われる子供舞踊「福踊り (福おどり)」が継承されている[10][11][12]

祭神

文化財

  • 寺山神社の鹿島踊り(県指定無形民俗文化財[5]
  • 道祖神(市指定有形民俗文化財[9]) - 1月14日に子供舞踊「福踊り (福おどり)」。

境内社

  • 浅間神社
  • 山神社

祭事

  • 例大祭 : 7月第3日曜日

アクセス

脚注

  1. ^ a b c d 寺山神社 - 神奈川県神社庁
  2. ^ a b 境内由緒書
  3. ^ 根府川石 - 小田原市
  4. ^ 根府川石とは - コトバンク
  5. ^ a b c 寺山神社の鹿島踊 - 小田原市
  6. ^ a b 鹿島踊り - 小田原市
  7. ^ 根府川にて鹿島踊(寺山神社祭礼)が行われました(2017年7月15日、16日) - 小田原市
  8. ^ 小田原市根府川 伝統継承に若者の声 - タウンニュース 2021/7/10
  9. ^ a b 有形民俗文化財・小田原の道祖神 - 小田原市
  10. ^ 「福の神舞い込んだ」子どもたちが扇子を手に福踊り/小田原 - 神奈川新聞 2010/1/14
  11. ^ 福おどり 神に扮し子どもが福授ける 豊かな一年願う営み/神奈川 - 毎日新聞 2021/1/22
  12. ^ 市民力 Vol.89 「根府川寺山神社鹿島踊保存会」 - 小田原市/Youtube 2016/8/28