土岐頼春

土岐 頼春 (とき よりはる、生没年不詳)は、戦国時代 から安土桃山時代にかけての武将上総国国人で、万喜城主。父は里見家に仕え、第二次国府台合戦後北条氏に寝返った土岐為頼。頼春は里見義康に3度にわたって居城万喜城を攻められるが、これをすべて撃退(万喜・長南合戦)、10万石相当の所領を支配し 上総土岐最大勢力を築いた。1590年豊臣秀吉による小田原征伐によって北条家が滅亡した際、土岐家は北条方として本多忠勝に万喜城を攻撃され、頼春は抵抗するも敗北、その後の消息は不明。自害したともいわれる。異名は万喜頼春、別名義成

外部リンク

  • 斎藤夏之助 (1908). 安房志. 多田屋書店. p. 325. https://books.google.co.jp/books?id=8yMuAAAAYAAJ&pg=PP347&dq=%22%E5%9C%9F%E5%B2%90%E9%A0%BC%E6%98%A5%22 2022年2月12日閲覧。 
  • 表示
  • 編集