八条駅

八条駅
駅跡付近を走行する列車(2015年4月)
はちじょう
HACHIJŌ
京都 (0.4 km)
(0.5 km) 東寺
地図右は京都駅(近鉄京都線は赤色のピン)
(左は京都市営バス「八条油小路」停留所)
所在地 京都府京都市下京区西九条北ノ内町(現・京都市南区西九条北ノ内町)
北緯34度59分5秒 東経135度45分14.5秒 / 北緯34.98472度 東経135.754028度 / 34.98472; 135.754028座標: 北緯34度59分5秒 東経135度45分14.5秒 / 北緯34.98472度 東経135.754028度 / 34.98472; 135.754028
所属事業者 奈良電気鉄道
所属路線 奈良電気鉄道線
キロ程 0.4 km(京都起点)
開業年月日 1928年昭和3年)11月15日
廃止年月日 1946年(昭和21年)10月1日*
* 1945年昭和20年)5月20日:不要不急指定により休止駅となる。
テンプレートを表示

八条駅(はちじょうえき)は、京都府京都市下京区(現・南区)にあった、奈良電気鉄道線(現・近畿日本鉄道(近鉄)京都線)の鉄道駅廃駅)である。

概要

当駅は東海道本線と並行して京都駅を出た列車が、南(大和西大寺方面)へ進行方向を変えるあたりに設けられていた。やがて、不要不急の駅であるとみなされ廃止された。

歴史

年表

駅名の由来

駅の近くを通る八条通に由来する。

利用状況

  • 主に通勤・通学用として利用されたが、京都駅と東寺駅の両方に近かった(約400 - 500 mしか離れていなかった)ということもあり、利用者は比較的少なかった。

駅周辺

京都駅#駅周辺」および「東寺駅#駅周辺」を参照

バス路線

近隣に京都市営バス「八条油小路」停留所(16号系統)がある[1]。京都駅を発着するバスは「京都駅#バスターミナル」を、東寺駅付近を発着するバスは「東寺駅#バス路線」をそれぞれ参照。

隣の駅

奈良電気鉄道
奈良電気鉄道線
京都駅 - 八条駅 - 東寺駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “京都市バス時刻表:八条油小路”. ハイパー市バスダイヤ. 京都市交通局. 2023年12月8日閲覧。

関連項目

 

京都 - *八条 - 東寺 - 十条 - 上鳥羽口 - (国際会館方面<<)竹田 - 伏見 - 近鉄丹波橋 - 桃山御陵前 - 向島 - 小倉 - 伊勢田 - 大久保 - 久津川 - 寺田 - 富野荘 - *木津川 - 新田辺 - 興戸 - 三山木 - 近鉄宮津 - 狛田 - 新祝園 - 木津川台 - 山田川 - 高の原 - 平城 - 大和西大寺(>>橿原神宮前近鉄奈良方面)
伏見区内旧線 : 伏見 - 丹波橋 - 桃山御陵前
*打消線は廃駅

  • 表示
  • 編集