伊藤翁介

伊藤 翁介(いとう おうすけ、1911年(明治44年)2月26日 - 2009年(平成21年)2月28日)は、日本の作曲家クラシックギタリスト東京市出身。建築家伊藤為吉の七男であり、兄弟にダンサーの伊藤道郎、舞台芸術家の伊藤熹朔演出家千田是也などがいる。長男はゼファー(風力発電機メーカー)の設立者で元山水電気社長の伊藤瞭介。次男は作曲家の伊藤幹翁。1979年日本童謡賞受賞。

2009年2月28日、胆管炎により東京都杉並区の病院で亡くなった。98歳[1]。墓所は多磨霊園

編著書

  • 現代奏法に依る純正カルカッシギター教本(1948年、全音楽譜出版社)
  • オデルマンドリン教則本(1)(1956年、全音楽譜出版社、ISBN 978-4113401114)
  • オデルマンドリン教則本(2)(1956年、全音楽譜出版社、ISBN 978-4113401121)
  • 伊藤翁介歌曲集(1959年、音楽之友社)

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “伊藤翁介氏死去”. 大分合同新聞. (2009年3月2日). http://www.oita-press.co.jp/worldObituary/2009/03/2009030201000368.html 2010年1月3日閲覧。 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
芸術家
  • MusicBrainz
  • 表示
  • 編集