伊藤武

曖昧さ回避 その他の同名の人物については「伊藤武 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
曖昧さ回避 その他の「いとうたけし」の同名の人物については「Wikipedia:索引 いとうた#いとうたけ」をご覧ください。
伊藤 武
いとう たけし
生年月日 1925年6月17日
出生地 静岡県浜松市
没年月日 (1994-10-13) 1994年10月13日(69歳没)
死没地 日本の旗 静岡県浜松市
出身校 早稲田大学法学部卒業
所属政党 自由民主党
称号 従五位
勲四等旭日小綬章

日本の旗 第74代静岡県議会議長
在任期間 1981年6月 - 1982年7月

当選回数 連続6期
在任期間 1967年4月 - 1991年4月
テンプレートを表示

伊藤 武(いとう たけし、1925年6月17日1994年10月13日)は、日本政治家実業家

自衛隊を経て浜松自動車学校をはじめとする浜自グループを創業し、浜松市議会議員を経て静岡県議会議員、静岡県議会議長(第74代)などを歴任した。静岡県で初の民間指定自動車教習所を立ち上げ、浜松市議会では国道一号バイパスの建設促進に努め、静岡県議会では企画商工委員会、公害対策特別委員会、交通安全対策特別委員会、産業振興対策特別委員会の各委員長を歴任し、東名高速道路の浜松西インターチェンジの建設促進や浜松医科大学の誘致に尽力した。

概要

生い立ち

静岡県出身。磐田市見付中学校を卒業し、早稲田大学に進学した。1951年早稲田大学法学部を卒業した。

職歴

  • 1950年10月 自衛隊入隊(警察予備隊)。1961年2月除隊
  • 1961年2月 浜松自動車学校設立(のちの㈱浜自本社)。校長・代表取締役就任
  • 1964年5月 ㈱浜自物産設立。代表取締役就任
  • 1964年11月 浜岡自動車学校設立。校長就任
  • 1966年10月 ㈱浜松スポーツセンター設立。代表取締役就任
  • 1969年2月 浜自観光㈱設立。代表取締役就任
  • 1973年9月 ㈱浜自本社から㈱浜松自動車学校を分離。代表取締役就任
  • 1977年4月 御前崎グランドホテル設立。代表取締役就任
  • 1978年7月 浜自袋井自動車学校設立。代表取締役就任
  • 1988年10月 掛川グランドホテル設立。代表取締役就任

政界

団体歴

  • 1963年5月 静岡県防衛協会 常任理事
  • 1966年8月 社団法人隊友会静岡支部連合会 会長
  • 1969年4月 静岡県指定自動車教習所協会 会長
  • 1976年6月 自由民主党県連 政調会長
  • 1978年6月 静岡県国公立幼稚園PTA連絡協議会 顧問
  • 1978年7月 自由民主党県連 幹事長
  • 1978年11月 社団法人静岡県私立幼稚園振興協会 理事

賞勲

  • 1986年10月 全国都道府県議会議長会会長表彰(自治功労20年)
  • 1986年11月 藍綬褒章受章(地方自治功績)
  • 1994年11月 従五位勲四等旭日小綬章受章

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

官選
県会議長
公選
県議会議長
  • 三上陽三
  • 田辺寿之助
  • 山田弥一
  • 本杉亮平
  • 大石文一郎
  • 吉野倫将
  • 大石八治
  • 長友喜作
  • 塚口勇作
  • 小野近義
  • 古郡久作
  • 伊達新一
  • 岩崎亀
  • 丸尾謙二
  • 山下義次
  • 江藤栄
  • 伊良原正一
  • 原軍一
  • 和久田好造
  • 佐野嘉吉
  • 佐藤一郎
  • 河合多三
  • 内野伊勢吉
  • 小池政太郎
  • 大石節
  • 増田延男
  • 服部毅一
  • 稲名嘉男
  • 柳原清治
  • 松岡義平
  • 堀江静男
  • 岡本弘之
  • 杉山憲夫
  • 伊藤武
  • 井原一夫
  • 高木和夫
  • 市川重雄
  • 長谷川孝之
  • 山﨑勝二
  • 川合猛
  • 白松三省
  • 和田淳一郎
  • 松永清一
  • 石井茂
  • 河畑房次
  • 橋本喜久男
  • 佐塚重義
  • 宗彦九郎
  • 渡辺新作
  • 川口久一
  • 佐原徹朗
  • 宮田行正
  • 遠藤榮
  • 伊東伊佐美
  • 森竹治郎
  • 水口俊太郎
  • 奥之山隆
  • 大橋正己
  • 芦川清司
  • 佐野康輔
  • 天野一
  • 浜井卓男
  • 天野進吾
  • 植田徹
  • 小楠和男
  • 中谷多加二
  • 多家一彦
  • 吉川雄二
  • 鈴木洋佑
  • 杉山盛雄
  • 渥美泰一
  • 鈴木利幸
  • 山田誠
  • 宮沢正美
  • 藪田宏行
  • 中沢公彦
  • 落合愼悟
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本