中国とスウェーデンの関係

中国とスウェーデンの関係
ChinaとSwedenの位置を示した地図

中華人民共和国

スウェーデン
ストックホルムにある中華人民共和国大使館(スウェーデン語版)

中国とスウェーデンの関係(ちゅうごくとスウェーデンのかんけい、簡体字中国語: 中国-瑞典关系繁体字中国語: 中國-瑞典關係スウェーデン語: Relationer mellan Kina och Sverige)は、現在の中華人民共和国スウェーデン王国との二国間関係である。1950年5月9日から、中華人民共和国との国交関係を樹立した[1][2]



経歴

中国とスウェーデンの関係は17世紀に遡る[3]。スウェーデンは中国と貿易しており、その様を1654年にヨーテボリ号(英語版)で中国南部を訪れていた、ニルス(スウェーデン語版)海軍士官によって、帰国後に記録されている[3]スウェーデン東インド会社とは1731年から19世紀初めまで取引した[3]。 1913年10月6日、スウェーデン王国は中華民国の国家承認をする[4][5]。1916年4月13日、中華民国は顔恵慶公使として派遣した[4][5]。1947年9月18日、中華民国在スウェーデン公使館は大使館に昇格し、謝維麟(スウェーデン語版)公使は大使に昇進した[4][5]。一方で、1950年1月14日に、スウェーデンは中華人民共和国を承認する[6]。中華人民共和国承認にともない、同年1月19日、中華民国はスウェーデンとの国交は断絶し、大使館は閉鎖した[4][5][7]。 同年5月9日には、中華人民共和国とスウェーデンは正式に国交が樹立された[1][2]。この際には毛沢東がスウェーデンから派遣されたトーステン・ハマシュトロム(英語版)大使に信任状を送った[8]。当時スウェーデンは、国際連合における中国の席に関し、中華人民共和国の主張を常に支持してきた[2]。 2006年、スウェーデン国王カール16世グスタフとスウェーデン王妃シルヴィアは中国を訪問した[2]。 2010年には、スウェーデンのフレドリック・ラインフェルト首相が中華人民共和国とスウェーデンとの国交樹立60周年を祝った[9]。 2018年9月2日、とある中国人観光客と中国人観光客の両親がスウェーデンに旅行する際、泊まるはずだったホステル側と対立した[10]。原因は、観光客らが予約時間より早く到着したことによるもので、3人の観光客はホステルを離れることを余儀なくされた[10]。中国人観光客は、強制退去の過程で過度な暴力行為を働いたという理由でスウェーデン警察を非難し、この一件は外交紛争に発展していった[10]中華人民共和国外交部は、スウェーデンへの旅行に関する警告を発表した[10]。 2019年7月、スウェーデンを含む22か国の国連大使は、中国のウイグル人虐待と他の少数民族グループの虐待を非難する国際連合人権理事会への共同書簡に署名し、中国政府に新疆ウイグル再教育キャンプを閉鎖するよう促した[11][12]。2019年10月には、スウェーデンは欧州連合に対し、中国の地政学的野望に対処するために共通の姿勢を採るよう促した[13]

貿易

2006年、両国間の貿易額は合計で67.3億米ドルである[2]。スウェーデンは欧州連合で中国の9番目に大きな貿易相手国になり、中国は4年連続でアジア最大の貿易相手国となっている[2]

世論

2019年にピュー研究所が発行した調査では、スウェーデン人の70%が中国に対して否定的な見方をしていることが判明した[14]

関連項目

脚注

  1. ^ a b “60th anniversary of China-Sweden diplomatic relations celebrated”. Chinadaily.com.cn. 2016年11月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e f “China-Sweden relations continue to strengthen”. Chinadaily.com.cn. 2016年11月21日閲覧。
  3. ^ a b c “China-Sweden relations beyond 60 years - People's Daily Online”. English.peopledaily.com.cn (2010年5月27日). 2016年11月21日閲覧。
  4. ^ a b c d “代表團簡介”. 中華民國駐外單位聯合網站. 2019年12月10日閲覧。
  5. ^ a b c d “《中華民國97年外交年鑑》〈第二章 對外關係〉”. 中華民國外交部. 2019年12月10日閲覧。
  6. ^ “中国与瑞典的关系”. 中华人民共和国驻哥德堡总领馆. 2009年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月31日閲覧。
  7. ^ “《中華民國88年外交年鑑》〈附錄五、我國與世界各國關係一覽表〉”. 中華民國外交部. 2019年12月10日閲覧。
  8. ^ “H.M. Konungens tal vid Innovation Forum fredagen den 21 maj 2010” [H.M. King's speech at the Innovation Forum on Friday, May 21, 2010]. Kungahuset.se (2010年5月21日). 2015年7月17日閲覧。
  9. ^ “Swedish PM Hails 60 Years of Establishment of China-Sweden Diplomatic Relations”. Se.china-embassy.org (1950年5月9日). 2016年11月21日閲覧。
  10. ^ a b c d Wang, Xueying. “China accuses Sweden of violating human rights over treatment of tourists”. The Guardian. https://www.theguardian.com/world/2018/sep/17/china-accuses-sweden-of-violating-human-rights-over-treatment-of-tourists 2018年9月17日閲覧。 
  11. ^ “Which Countries Are For or Against China's Xinjiang Policies?”. The Diplomat. (2019年7月15日). https://thediplomat.com/2019/07/which-countries-are-for-or-against-chinas-xinjiang-policies/ 
  12. ^ “More than 20 ambassadors condemn China's treatment of Uighurs in Xinjiang”. The Guardian (2019年7月11日). 2019年12月10日閲覧。
  13. ^ Lau, Stuart (2019年10月3日). “Sweden cautions European Union on Beijing-Moscow ties and ‘challenges’ posed by China”. South China Morning Post. https://www.scmp.com/news/china/politics/article/3031341/sweden-cautions-eu-beijing-moscow-ties-and-need-manage 2019年10月5日閲覧。 
  14. ^ “People around the globe are divided in their opinions of China”. Pew Research Center. (2019年9月30日). https://www.pewresearch.org/fact-tank/2019/09/30/people-around-the-globe-are-divided-in-their-opinions-of-china/ 

外部リンク

  • Embassy of Sweden in China (スウェーデン語) (中国語)
  • Embassy of China in Sweden
  • Hellström, Jerker (2014) China’s Political Priorities in the Nordic Countries, Swedish Defence Research Agency
 
  • アルジェリア
  • アンゴラ
  • ウガンダ
  • エジプト
  • エスワティニ
  • エチオピア
  • エリトリア
  • ガーナ
  • カーボベルデ
  • ガボン
  • カメルーン
  • ガンビア
  • ギニア
  • ギニアビサウ
  • ケニア
  • コートジボワール
  • コモロ
  • コンゴ共和国
  • コンゴ民主共和国
  • サントメ・プリンシペ
  • ザンビア
  • シエラレオネ
  • ジブチ
  • ジンバブエ
  • スーダン
  • セネガル
  • セーシェル
  • ソマリア
  • ソマリランド
  • タンザニア
  • チャド
  • チュニジア
  • トーゴ
  • ナイジェリア
  • ナミビア
  • ニジェール
  • ブルキナファソ
  • ブルンジ
  • ベナン
  • ボツワナ
  • マダガスカル
  • マリ
  • モーリシャス
  • モーリタニア
  • モザンビーク
  • モロッコ
  • リビア
  • リベリア
  • ルワンダ
  • レソト
  • 赤道ギニア
  • 中央アフリカ
  • 南アフリカ
  • 南スーダン
  • 西サハラ
 
アジア
 
ヨーロッパ
  • アイスランド
  • アイルランド
  • アルバニア
  • イギリス
  • イタリア
  • ウクライナ
  • エストニア
  • オーストリア
  • オランダ
  • キプロス
  • ギリシャ
  • クロアチア
  • コソボ
  • サンマリノ
  • スイス
  • スウェーデン
  • スペイン
  • スロバキア
  • スロベニア
  • セルビア
  • チェコ
  • デンマーク
  • ドイツ
  • トルコ
  • ノルウェー
  • バチカン市国
  • ハンガリー
  • フィンランド
  • フランス
  • ブルガリア
  • ベラルーシ
  • ベルギー
  • ポーランド
  • ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
  • ポルトガル
  • マケドニア
  • マルタ
  • モナコ
  • モルドバ
  • モンテネグロ
  • ラトビア
  • リトアニア
  • ルーマニア
  • ルクセンブルク
  • ロシア
 
北アメリカ
 
オセアニア
  • オーストラリア
  • キリバス
  • クック諸島
  • サモア
  • ソロモン諸島
  • ツバル
  • トンガ
  • ナウル
  • ニウエ
  • ニュージーランド
  • バヌアツ
  • パプアニューギニア
  • パラオ
  • フィジー
  • マーシャル諸島
  • ミクロネシア連邦
 
南アメリカ
  • アルゼンチン
  • ウルグアイ
  • エクアドル
  • ガイアナ
  • コロンビア
  • スリナム
  • チリ
  • パラグアイ
  • ブラジル
  • ベネズエラ
  • ペルー
  • ボリビア
 
多国間
  • アラブ連盟
  • BRICS
  • 欧州連合
  • NATO
カテゴリ カテゴリ
スウェーデンの旗 スウェーデンの国際関係
 
アフリカ
  • アルジェリア
  • アンゴラ
  • ウガンダ
  • エジプト
  • エスワティニ
  • エチオピア
  • エリトリア
  • ガーナ
  • カーボベルデ
  • ガボン
  • カメルーン
  • ガンビア
  • ギニア
  • ギニアビサウ
  • ケニア
  • コートジボワール
  • コモロ
  • コンゴ共和国
  • コンゴ民主共和国
  • サントメ・プリンシペ
  • ザンビア
  • シエラレオネ
  • ジブチ
  • ジンバブエ
  • スーダン
  • セネガル
  • セーシェル
  • ソマリア
  • ソマリランド
  • タンザニア
  • チャド
  • チュニジア
  • トーゴ
  • ナイジェリア
  • ナミビア
  • ニジェール
  • ブルキナファソ
  • ブルンジ
  • ベナン
  • ボツワナ
  • マダガスカル
  • マリ
  • モーリシャス
  • モーリタニア
  • モザンビーク
  • モロッコ
  • リビア
  • リベリア
  • ルワンダ
  • レソト
  • 赤道ギニア
  • 中央アフリカ
  • 南アフリカ
  • 南スーダン
  • 西サハラ
 
アジア
  • アゼルバイジャン
  • アフガニスタン
  • アブハジア
  • アラブ首長国連邦
  • アルメニア
  • イエメン
  • イスラエル
  • イラク
  • イラン
  • インド
  • インドネシア
  • ウズベキスタン
  • オマーン
  • カザフスタン
  • カタール
  • カンボジア
  • クウェート
  • キルギス
  • サウジアラビア
  • ジョージア
  • シリア
  • シンガポール
  • スリランカ
  • タイ
  • タジキスタン
  • トルクメニスタン
  • トルコ
  • ネパール
  • バーレーン
  • パキスタン
  • パレスチナ
  • バングラデシュ
  • フィリピン
  • ブータン
  • ブルネイ
  • ベトナム
  • マレーシア
  • ミャンマー
  • モルディブ
  • モンゴル
  • ヨルダン
  • ラオス
  • レバノン
  • 日本
  • 中国
  • 台湾
  • 韓国
  • 北朝鮮
  • 南オセチア
  • 東ティモール
 
ヨーロッパ
  • アイスランド
  • アイルランド
  • アルバニア
  • イギリス
  • イタリア
  • ウクライナ
  • エストニア
  • オーストリア
  • オランダ
  • キプロス
  • ギリシャ
  • クロアチア
  • コソボ
  • サンマリノ
  • スイス
  • スペイン
  • スロバキア
  • スロベニア
  • セルビア
  • チェコ
  • デンマーク
  • ドイツ
  • トルコ
  • ノルウェー
  • バチカン市国
  • ハンガリー
  • フィンランド
  • フランス
  • ブルガリア
  • ベラルーシ
  • ベルギー
  • ポーランド
  • ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
  • ポルトガル
  • マケドニア
  • マルタ
  • モナコ
  • モルドバ
  • モンテネグロ
  • ラトビア
  • リトアニア
  • ルーマニア
  • ルクセンブルク
  • ロシア
 
北アメリカ
  • アメリカ合衆国
  • エルサルバドル
  • カナダ
  • キューバ
  • グアテマラ
  • コスタリカ
  • ジャマイカ
  • トリニダード・トバゴ
  • ニカラグア
  • パナマ
  • バハマ
  • ベリーズ
  • ホンジュラス
  • メキシコ
 
オセアニア
  • オーストラリア
  • キリバス
  • クック諸島
  • サモア
  • ソロモン諸島
  • ツバル
  • トンガ
  • ナウル
  • ニウエ
  • ニュージーランド
  • バヌアツ
  • パプアニューギニア
  • パラオ
  • フィジー
  • マーシャル諸島
  • ミクロネシア連邦
 
南アメリカ
  • アルゼンチン
  • ウルグアイ
  • エクアドル
  • ガイアナ
  • コロンビア
  • スリナム
  • チリ
  • パラグアイ
  • ブラジル
  • ベネズエラ
  • ペルー
  • ボリビア
 
多国間
  • アラブ連盟
  • 欧州連合
  • NATO
 
外交
  • 外務省
  • 外務大臣
  • 在外公館 / 在スウェーデン外国公館
  • 国際連合
カテゴリ カテゴリ