レインボー造型企画

レインボー造型企画株式会社
rainbow CO., Ltd
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
192-0352
東京都八王子市大塚781番地8
設立 1981年(昭和56年)2月1日
業種 その他製品
法人番号 7010101004198 ウィキデータを編集
事業内容 映画、テレビ映画、各種催し物などの着ぐるみ、小道具、大道具の製作
代表者 代表取締役社長 前澤將
資本金 1,000万円
外部リンク https://rainbow-zk.com/
テンプレートを表示

レインボー造型企画株式会社(レインボーぞうけいきかく)は、テレビの特撮番組やイベントなどのキャラクターの造形を制作する会社である。東京都八王子市に所在する。東映作品以外では、スタートレインの名義でクレジットに表記されているものもある[1]

概要

映像作品の美術スタッフだった前澤範[2]を中心として1981年5月に設立された[3]

主に東映の特撮作品(仮面ライダーシリーズスーパー戦隊シリーズ)の着ぐるみ造型を一貫して請け負うが、CMやイベント用の着ぐるみ制作も請け負っている。

設立時のエピソード

それまでエキスプロダクションに所属していた前澤範が、フリーランスでさまざまな仕事に挑戦したいと考えて1981年3月に退社した[3][4]後、東映の渡邊亮徳吉川進から東映の番組を担当するように言われて立ち上げた[4]。前澤範はともに独立した小松義人と平峰正敬について、エキスプロ時代から公私をともにしており、2人を呼ぶのは当たり前のことであったと述べている[5]

前澤範がエキスプロ時代に参加していた『太陽戦隊サンバルカン』の作業を引き続き行いながら、翌年開始の『宇宙刑事ギャバン』『大戦隊ゴーグルファイブ』『ロボット8ちゃん』の準備作業が初仕事となった[6][4]

初期は前澤範の妻が縫い物を担当しており、全身が布の戦闘員の衣裳は当時小学生であった息子(前澤將)も手掛けていたという[5]

主な人物

  • 前澤範 - 代表取締役会長。エキスプロダクションから独立してレインボー造型企画を設立した[3]
  • 前澤將まえざわ まさる − 代表取締役社長。前澤範の息子。2024年より社長に就任[7][8]
  • 吉川学 − 取締役。元東映プロデューサーの吉川進の実子[9]
  • 小松義人 - 前澤範とともにエキスプロから独立し、設立時から参加[3]。前澤範からマスクの原型製作を一任されており、2010年代も現役の造形師として活動している[10]

過去の所属者

  • 平峰正敬 - エキスプロダクションからレインボー造型企画に参加した後、フリーとなる[3]
  • 品田冬樹 - 1982年から1989年まで在籍[3]
  • 山部拓也 - 特撮大会からのつながりで1980年代に所属していた[11]。その後、品田とともにビルドアップを設立したが、そのまま彼の右腕として活動している[11]
  • 光輝ひかり てる - 1961年生まれ[12]。大阪府出身[12]。キャラクターショーの仕事を経てキャラクター造形に興味を持ち、1984年に入社[12]。主にスーパー戦隊シリーズの造形を担当[12]
  • 澗淵隆文たにぶち たかふみ − 現:円谷プロダクション製作本部製作部プロジェクトマネージャー。1964年12月2日生まれ。香川県出身。1980年代にレインボー造型企画に入社し、『超獣戦隊ライブマン』のガードノイド・ガッシュ、『恐竜戦隊ジュウレンジャー』の守護獣ティラノザウルスやドラゴンシーザーなどの造型を担当。その後は独立してボンクラフトを設立し、『電光超人グリッドマン』のグリッドマンなどを手がけた[13]
  • 向井正一 − 1972年大阪出身。近畿大学文芸学部芸術学科造形美術専攻を卒業後に入社し、テレビ・映画などの怪人・怪獣コスチュームや、舞台小道具などの制作に携わる。同社退社後、息子の誕生を期に作家活動を始め、FRP樹脂やレジンキャストなどを用いて立体作品を制作。主に新生児をモチーフとした「ベビテクター」シリーズを制作中[14]
  • 安居智博 − 滋賀県生まれ。京都市在住。大学卒業後に上京して入社し、特撮ヒーローの造形などに関わる。その後、フリーとなってフィギュアの原型製作やマスク制作、キャラクターデザインなどを行う。2000年代に発表した個人制作の「カミロボ」が高い評価を得て2006年には『ニューズウィーク』誌「世界が尊敬する日本人100」にも選出される[15]

参加した作品

脚注

  1. ^ 『オール東宝怪獣大図鑑』洋泉社〈洋泉社MOOK 別冊映画秘宝〉、2014年4月27日、294頁。ISBN 978-4-8003-0362-2。 
  2. ^ 「「アクマイザー3」「超人ビビューン」プロデューサー 鈴木武幸」『東映ヒーローMAX』Vol.2、辰巳出版、2002年、90頁、ISBN 978-4886417602。 
  3. ^ a b c d e f OFM仮面ライダー6 2004, pp. 28–29, 「ライダーを創りあげた男たち」
  4. ^ a b c キャラクター大全V3編 2014, pp. 134–136, 「仮面ライダーV3証言集2 前澤範」
  5. ^ a b 「スーパー戦隊制作の裏舞台 特別対談 前澤範×小松義人」『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀』《1987 光戦隊マスクマン講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2019年5月10日、32-33頁。ISBN 978-4-06-513713-0。 
  6. ^ ゴーグルV・ダイナマン・バイオマン大全 2004, pp. 84–85, 取材・構成 秋田英夫・安藤幹夫「前澤範スペシャルインタビュー」
  7. ^ “企業情報”. レインボー造型企画. 2024年6月4日閲覧。
  8. ^ @MAEZAHの2023年11月14日のポスト、2024年6月4日閲覧。
  9. ^ @MAEZAHの2020年7月12日のポスト、2024年6月4日閲覧。
  10. ^ 宇宙船149 2015, p. 124, 「特別対談 小松義人×前澤範×野中剛」.
  11. ^ a b 「GODZILLA VS BIOLLANTE staff Message 山部拓也」『ゴジラVSビオランテ コンプリーション』ホビージャパン、2015年12月16日、56頁。ISBN 978-4-7986-1137-2。 
  12. ^ a b c d 「Special Interview MainStaff & SuitsActor 光輝」『星獣戦隊ギンガマン アースの戦士たち SPECIAL PHOTO BOOK』発行:メディアワークス 発売:主婦の友社〈Dセレクション〉、1999年2月5日、87頁。ISBN 4-07-311071-3。 
  13. ^ “第37回 スーツデザイナー 澗淵隆文”. 魂ウェブ. BANDAI SPIRITS (2012年2月23日). 2024年6月4日閲覧。
  14. ^ “向井 正一”. 向井正一 ホームページ. 2024年6月4日閲覧。
  15. ^ “進化し続けるカミロボ。原点は母お手製『勇者ライディーン』の座布団|安居智博(造形師)”. FINDERS. シー・エヌ・エス・メディア (2019年8月6日). 2024年6月4日閲覧。

参考文献

  • 安藤幹夫 編『ゴーグルV・ダイナマン・バイオマン大全 東映スーパー戦隊大全2』双葉社、2004年7月30日。ISBN 4-575-29688-0。 
  • 『KODANSHA Official File Magazine 仮面ライダー』 Vol.6《仮面ライダーアマゾン》、講談社、2004年8月25日。ISBN 4-06-367089-9。 
  • 講談社 編『仮面ライダーV3編 不死身の男 パーフェクトファイル』講談社〈キャラクター大全〉、2014年7月18日。ISBN 978-4-06-219005-3。 
  • 『宇宙船』Vol.149(SUMMER 2015.夏)、ホビージャパン、2015年7月1日、ISBN 978-4-7986-1049-8。 
仮面ライダーシリーズ
 
昭和
映像作品
第1期
映画・OV
TVSP
関連項目
第2期
映画
TVSP
関連項目
第3期
映画・OV
TVSP
関連作品
関連作品
音楽
アルバム
漫画作品
森章太郎 漫画作品
  • 初代
  • アマゾン
  • Black
村枝賢一 漫画作品
島本和彦 漫画作品
仮面ライダーSD
小説作品
  • 1971-1973(初代 小説)
早瀬マサト 小説作品
ゲーム
仮面ライダーSD
仮面ライダー倶楽部
パチンコ・パチスロ
用語
人物
仮面ライダー 初出
仮面ライダー側
ショッカー側
ゲルショッカー側
V3 初出
X 初出
アマゾン 初出
ストロンガー 初出
ZX 初出
BLACK 初出
BLACK RX 初出
他媒体
 
平成 第1期
映像作品
前半
映画
TVSP
関連作品
OV
後半
映画
映画電王
TVSP
関連作品
関連作品
ゲーム作品
漫画作品
音楽
音楽
TV
映画
アルバム
 
平成 第2期
映像作品
映画
MOVIE大戦
平成ジェネレーションズ
OV
ネット配信
漫画
関連作品
関連作品
音楽
TV
映画
OV
アルバム
 
令和
映像作品
映画
冬映画
OV
関連作品
関連作品
音楽
TV
映画
OV
アルバム
 
クロスオーバー
映像作品
映画
MOVIE大戦
スーパーヒーロー大戦
その他のクロスオーバー映画
TVSP
関連作品
音楽
ゲーム
カードゲーム
他媒体
 
仮面ライダー役俳優
昭和
仮面ライダーシリーズ昭和歴代ライダー戦士役俳優
第1期
初代
V3
X
アマゾン
ストロンガー
第2期
スカイライダー
スーパー1
ZX:TVSP
第3期
BLACKBLACK RX
:OV
ZO:映画
J:映画
関連
THE FIRSTTHE NEXT:映画
アマゾンズ:Webドラマ
BLACK SUN:Webドラマ
シン:映画
  • 平成&令和仮面ライダー戦士役俳優のテンプレート
平成/令和
仮面ライダーシリーズ平成&令和歴代ライダー戦士役俳優
平成第1期
クウガ
アギト
映画
龍騎
TVSP
映画
555
映画
OV
映画
響鬼
映画
カブト
映画
電王
映画1(俺、誕生!)
映画2(電王&キバ)
映画3(さらば電王)
映画4(電王トリロジー)
映画5(プリティ電王)
  • 高尾日歌
キバ
映画
ディケイド
G:TVSP
平成第2期
W
映画1(W&ディケイド)
映画2(夏映画)
OV
オーズ/OOO
映画1(オーズ&ダブル)
映画2(フォーゼ&オーズ)
OV
配信
フォーゼ
映画
ウィザード
映画1(夏映画)
映画2(鎧武&ウィザード)
鎧武/ガイム
映画1(鎧武&ウィザード)
映画2(仮面ライダー対戦)
映画3(夏映画)
OV1(斬月/バロン)
OV2(デューク/ナックル)
配信(鎧武外伝)
ドライブ
映画1(ドライブ&鎧武)
映画2(3号)
配信1(4号)
映画3(夏映画)
OV(ハート)
配信2(ブレン)
ゴースト
映画
配信
エグゼイド
ファイナルステージ
映画
旧作の別の配役
配信
ビルド
映画
OV1(クローズ)
OV2(グリス)
ジオウ
新ライダー
配信1(シノビ)
映画
旧作の別の配役
配信2(龍騎)
令和
ゼロワン
映画1(令ジェネ)
映画2(REAL×TIME)
OV(滅亡迅雷)
セイバー
映画
OV1(サーガ)
ファイナルステージ
OV2(深罪の三重奏)
配信(アウトサイダーズ)
リバイス
映画1(ビヨジェネ)
配信1(ベイル)
配信2(Birth of Chimera)
映画2(夏映画)
ギーツ
映画1(ギーツ×リバイス)
配信1(パンクジャック)
映画2(夏映画)
ファイナルステージ
配信2(ゲイザー)
ガッチャード
配信
  • ゲストまたはレギュラーキャラクターの単発変身としての出演はゲストと表記。
    昭和仮面ライダーシリーズ歴代ライダー戦士役俳優
 
その他
商品展開
設定・用語
一覧
関連人物
  • 森章太郎
ユニット
制作
曖昧さ回避
  • 仮面ライダー
他関連
カテゴリ カテゴリ
スーパー戦隊シリーズ
 
作品
第1作
-第2作
テレビシリーズ
映画作品
関連作品
第3作
-第15作
テレビシリーズ
関連作品
第16作
-第25作
テレビシリーズ
映画作品
  • スーパー戦隊ワールド
劇場版
Vシネマ
関連作品
第26作
-第35作
テレビシリーズ
映画作品
劇場版
スーパー戦隊祭
Vシネマ
VSシリーズ
10 YEARS AFTER
帰ってきたシリーズ
スペース・スクワッド
Vシネクスト
ネット配信
関連作品
第36作
-第45作
テレビシリーズ
テレビスペシャル
映画作品
劇場版
スーパー戦隊祭
スーパー戦隊MOVIEパーティー
スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021
スーパーヒーロー大戦
その他のクロスオーバー映画
Vシネマ
帰ってきたシリーズ
スピンオフ
スペース・スクワッド
Vシネクスト
ネット配信
関連作品
第46作
-
テレビシリーズ
映画作品
劇場版
Vシネマ
Vシネクスト
ネット配信
番外
関連作品
 
パワーレンジャーシリーズ
 
その他
登場キャラクター
スピンオフ作品
製作
放送・配信
関連企業
クロスオーバー作品
その他
 
その他
一覧
商品展開
制作
アクション
関連企業
関連人物
関連項目
関連作品
カテゴリ カテゴリ
東映不思議コメディーシリーズ
 
その他
制作
楽曲
  • ロボット8ちゃん (曲)
玩具
関連人物
関連項目
関連作品
  • カテゴリ カテゴリ
メタルヒーローシリーズ
宇宙刑事
 
宇宙刑事シリーズ
実写
テレビシリーズ
コラボ
映画作品
コラボ
オリジナルビデオ
コラボ
プラネタリウム
ゲーム作品
コラボ
コンパチ
漫画・小説
キャラクター
宇宙刑事以外の作品
テレビシリーズ
クロスオーバー
関連作品
制作会社
関連企業
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集