ルイス・カレーロ・ブランコ

この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の姓)はカレーロ第二姓(母方の姓)はブランコです。
ルイス・カレーロ・ブランコ
Luis Carrero Blanco
生年月日 (1904-03-04) 1904年3月4日
出生地 スペインの旗 スペイン王国カンタブリア県サントーニャ
没年月日 (1973-12-20) 1973年12月20日(69歳没)
死没地 スペインの旗 スペインマドリード
出身校 海軍兵学校
所属政党 ファランヘ党(国民運動)
配偶者 マリア・デル・カルメン・ピチョット・イ・ビリャ
サイン

在任期間 1973年6月9日 - 12月20日
総統 フランシスコ・フランコ

スペインの旗 スペイン国第一副首相
在任期間 1967年7月22日 - 1973年6月9日
総統 フランシスコ・フランコ
テンプレートを表示
ルイス・カレーロ・ブランコ
Luis Carrero Blanco
所属組織 スペイン海軍
軍歴 1918年 - 1973年
最終階級 大将
テンプレートを表示

ルイス・カレーロ・ブランコスペイン語: Luis Carrero Blanco, 1904年3月4日1973年12月20日)は、スペイン軍人(海軍大佐)・政治家。長らくフランシスコ・フランコの腹心であり、1973年にはその後継者として首相に就任したが、わずか半年後にバスク祖国と自由(ETA)によって暗殺(英語版)された。

生涯

軍人

1904年、カンタブリア県サントーニャに生まれた[1]。1918年に海軍兵学校に入学し、卒業後の1924年から1926年にはスペイン・モロッコ戦争の中の紛争のひとつである第3次リーフ戦争に参加した。1929年にはマリア・デル・カルメン・ピチョット・イ・ビリャ (1909-1984)と結婚し、5人の子供を儲けた。1936年7月にはフランシスコ・フランコエミリオ・モラ(英語版)の両将軍の軍事クーデターによってスペイン内戦が勃発し、カレーロ・ブランコはスペイン内戦中に遠戚であるフランコの腹心となった[1]1938年3月のパロス岬沖海戦マヌエル・ビエルナ(スペイン語版)が戦死すると、カレーロ・ブランコがビエルナの後任として前線の艦隊を指揮した。内戦後にフランコ独裁政権が誕生すると、その政権下で海軍兵学校の教官、海軍参謀本部長、海軍司令官などの要職を務めた[1]

政治家

1951年に第6次フランコ内閣で初入閣すると、1962年まで11年間は総理府官房長官を務め、1962年からはやはり11年間副首相を務めた[2]。フランコは1965年頃にパーキンソン病を患って老いが目立ち始めていた[2]。1973年6月8日には国家組織法に則り、フランコの後継者として首相に就任した[3][4]が、既に69歳と高齢だった。就任演説ではバスク祖国と自由(ETA)との闘争を宣言した[5]

ETAによる暗殺計画

マドリードの暗殺場所に掲げられている記念額

これに対してETAのチキア(こぐま座)部隊は22歳から27歳までの6人のメンバーをマドリードに送り込み[5]、当初はカレーロ・ブランコの誘拐を計画していたが、後に暗殺計画に切り替えて作戦を練った[6]。カレーロ・ブランコは毎日午前9時にイエズス会系のサン・フランシスコ教会でミサを授かっており、毎日同じ時間帯に同じ道順で教会に向かい、その際の警備はお粗末だった[7]

このことを把握したETAはクラウディオ・コエリョ通りに隣接した建物の地下室に目を付け、芸術家を装ったメンバーがアトリエに使用すると偽って地下室を貸借した[5]。この地下室から通りの真下に向かって、直径50cm、長さ10m、深さ2mのトンネルを10日がかりで掘り、計75キロの爆薬を仕掛けた[5]。ETAにとって標的や規模の点で当時最大の作戦であり、ETAはこの一連の暗殺計画をオグロ作戦(英語版)と呼んだ[8]

当初は12月18日を決行予定日としていたが、この日にアメリカ合衆国ヘンリー・キッシンジャー国務長官が急遽スペインを訪問したため、在スペイン・アメリカ大使館に近いこの建物周辺には厳戒態勢が敷かれた。このため、予定を変更して2日後の12月20日に作戦を決行することになった[9]

暗殺

首相就任から約半年後の1973年12月20日、カレーロ・ブランコはミサを授かってから午前9時20分頃に教会を出て帰路に着いた[10]。伴走車1台とともにクラウディオ・コエリョ通りに差し掛かると、車道の下に仕掛けられた爆弾が爆発した[10]

公用車であるダッジ3700GTは爆弾の衝撃で空中に舞い上がると、高さ十数メートルの修道院の建物を飛び越えて修道院の2階の中庭に落ちた[8]。カレーロ・ブランコは病院に運ばれたが、側近や運転手と同じく即死だった[8]。クラウディオ・コエリョ通りには直径10m以上の穴が開いた[10]

死後

出身地のサントーニャにある記念碑

ETAは事件後すぐにフランス領バスクバイヨンヌで犯行声明を出し、スペイン政府によるETAの弾圧を糾弾した[7]。事件発生直後には原因不明の爆発によってカレーロ・ブランコが死亡したと報じられたが、発生から7時間後にはETAによる暗殺事件として報じられた[11]。12月21日、フアン・カルロス王子によってカレーロ・ブランコの国葬が行われた[12]

実行犯の6人はサラマンカコインブラを通り、ポルトガル経由でフランス領バスクに逃れた[11]。6人は後に逮捕され、1974年9月に死刑が執行された。この死刑執行でフランコ政権は国内外の反フランコ派のマスコミから非難を受けた[6]が、殆どのマスコミからは当然のことと受け止められた。

しかしカレーロ・ブランコの暗殺によってスペインの政治的混迷は一層深まり、独裁体制の崩壊につながった。12月20日からトルクアト・フェルナンデス=ミランダ(英語版)が暫定的に首相を務め、12月31日にはカルロス・アリアス=ナバーロが新首相に就任した[8]。その後もフランコが首相の座に戻ることはなかった。

1974年にはフランコが手術のために入院し、スペイン公フアン・カルロスが臨時国家元首に就任したが、フランコ以外が国家元首となるのはフランコ体制下では初めてのことだった[2]1975年11月にはフランコが死去し、スペインは民主化への移行期を迎えた。

映画

1979年にはオグロ作戦を題材としたイタリア・スペイン合作映画『オグロ(英語版)』が公開された。監督は共産主義者のジッロ・ポンテコルヴォであり、音楽はエンニオ・モリコーネ、主演はジャン・マリア・ヴォロンテだった。アガピト・ロモ(Agapito Romo)がカレーロ・ブランコ役を演じている。キャストにはイタリア人とスペイン人が混在し、イタリアではイタリア語版が、スペインではスペイン語版が公開された。日本では未公開である。なお、製作途中の1978年にはイタリアのアルド・モーロ元首相が左翼テロ組織「赤い旅団」に誘拐され殺害される事件が起きている。

脚注

  1. ^ a b c 大泉(1993)、p.67
  2. ^ a b c 碇(2012)、p.90
  3. ^ 楠ほか(1999)、p.203
  4. ^ 碇(2012)、p.89
  5. ^ a b c d 大泉(1993)、p.68
  6. ^ a b 大泉(1993)、p.72
  7. ^ a b 大泉(1993)、p.71
  8. ^ a b c d 碇(2012)、p.91
  9. ^ 戸門(1994)、p.50
  10. ^ a b c 大泉(1993)、p.69
  11. ^ a b 大泉(1993)、p.70
  12. ^ 戸門(1994)、p.51

参考文献

  • 碇順治『現代スペインの歴史』彩流社、2005年
  • 大泉光一『バスク民族の抵抗』新潮社、1993年
  • 楠貞義・ラモン・タマメス・戸門一衛・深澤安博『スペイン現代史』大修館書店、1999年
  • 戸門一衛『スペインの実験 社会労働党政権の12年』朝日新聞社, 1994年

関連文献

  • Julen Agirre; Operation Ogro: The Execution of Admiral Luis Carrero Blanco; Quadrangle; ISBN 0-8129-0552-0
  • Tusell, Javier: "Carrero, eminencia gris del régimen de Franco" (Carrero, éminence grise of Franco´s regime), Temas de Hoy, 1993, 478 págs., [32] págs. de lám.; 23 cm, Serie: Grandes temas; 18

関連項目

公職
先代
フランシスコ・フランコ
スペインの旗 首相
1973年
次代
トルクアト・フェルナンデス=ミランダ(代行)
先代
アグスティン・ムニョス・グランデス
スペインの旗 第一副首相
1967年 – 1973年
次代
トルクアト・フェルナンデス=ミランダ
イサベル2世治世下
(1833–1868)
  • マルティネス・デ・ラ・ローザ 1834-1835
  • ケイポ 1835
  • アラバ 1835
  • アルバレス・メンディサバル 1835-1836
  • イストゥリズ 1836
  • カラトラバ 1836-1837
  • エスパルテロ 1837
  • バルダヒ 1837
  • エレディア 1837-1838
  • ベラスコ 1838
  • ペレス・デ・カストロ 1838-1840
  • アントニオ・ゴンサレス 1840
  • フェハス 1840
  • コルタサル 1840
  • サンチョ 1840
  • エスパルテロ 1840-1841
  • フェレール 1841
  • アントニオ・ゴンサレス 1841-1842
  • ロディル 1842-1843
  • J. M. ロペス 1843
  • ゴメス・ベセラ 1843
  • オロザガ 1843
  • ゴンサレス・ブラボー 1843-1844
  • ナルバエス 1844-1846
  • フェルナンデス・デ・ピネド 1846
  • ナルバエス 1846
  • イストゥリズ 1846-1847
  • マッキーン 1847
  • パチェコ 1847
  • ガルシア・ゴエナ 1847
  • ナルバエス 1847-1849
  • マリア・デ・ソット 1849
  • ナルバエス 1849-1851
  • ブラボー・ムリーリョ 1851-1852
  • ロンカリ 1852-1853
  • レルサンディ 1853
  • サルトリウス 1853-1854
  • コルドバ 1854
  • リバス 1854
  • エスパルテロ 1854-1856
  • オドンネル 1856
  • ナルバエス 1856-1857
  • アルメロ 1857-1858
  • イストゥリズ 1858
  • オドンネル 1858-1863
  • フェルナンデス・デ・ピネド 1863-1864
  • アラゾラ 1864
  • モン 1864
  • ナルバエス 1864-1865
  • オドンネル 1865-1866
  • ナルバエス 1866-1868
  • ゴンサレス・ブラボー 1868
  • コンチャ 1868
民主主義の六年間
(1868–1874)
  • マドス 1868
  • セラーノ 1868-1869
  • プリム 1869-1870
  • トペーテ 1870-1871
  • セラーノ 1871
  • ルイス・ソリーリャ 1871
  • マルカンポ 1871
  • サガスタ 1871-1872
  • セラーノ 1872
  • ルイズ・ソリーリャ 1872-1873
  • フィゲラス 1873
  • 1873
  • サルメロン 1873
  • カステラル 1873-1874
  • セラーノ 1874
  • サバラ 1874
  • サガスタ 1874
王政復古
(1874–1931)
  • カノバス 1874-1875
  • ホベリャール 1875
  • カノバス 1875-1879
  • マルティネス・カンポス 1879
  • カノバス 1879-1881
  • サガスタ 1881-1883
  • ポサーダ 1883-1884
  • カノバス 1884-1885
  • サガスタ 1885-1890
  • カノバス 1890-1892
  • サガスタ 1892-1895
  • カノバス 1895-1897
  • アスカラガ 1897
  • サガスタ 1897-1899
  • シルベラ 1899-1900
  • アスカラガ 1900-1901
  • サガスタ 1901-1902
  • シルベラ 1902-1903
  • フェルナンデス・ビジャベルデ 1903
  • マウラ 1903-1904
  • アスカラガ 1904-1905
  • フェルナンデス・ビジャベルデ 1905
  • モンテーロ 1905
  • モレット 1905-1906
  • ロペス・ドミンゲス 1906
  • モレット 1906
  • アギラ 1906-1907
  • マウラ 1907-1909
  • モレット 1909-1910
  • カナレハス 1910-1912
  • ガルシア・プリエト 1912
  • ロマノーネス 1912-1913
  • ダト 1913-1915
  • ロマノーネス 1915-1917
  • ガルシア・プリエト 1917
  • ダト 1917
  • ガルシア・プリエト 1917-1918
  • マウラ 1918
  • ガルシア・プリエト 1918
  • ロマノーネス 1918-1919
  • マウラ 1919
  • サンチェス・デ・トカ 1919
  • アジェンデサラサル 1919-1920
  • ダト 1920-1921
  • ブガラル 1921
  • アジェンデサラサル 1921
  • マウラ 1921-1922
  • サンチェス・ゲラ 1922
  • ガルシア・プリエト 1922-1923
  • プリモ・デ・リベラ 1923-1930
  • ベレンゲル 1930-1931
  • アスナル 1931
第二共和政
(1931–1939)
  • アルカラ=サモーラ 1931
  • アサーニャ 1931-1933
  • レルー 1933
  • マルティネス・バリオ 1933
  • レルー 1933-1934
  • サンペール 1934
  • レルー 1934-1935
  • チャパプリエータ 1935
  • ポルテーラ 1935-1936
  • アサーニャ 1936
  • バルシア 1936
  • カサーレス 1936
  • マルティネス・バリオ 1936
  • ヒラル 1936
  • ラルゴ 1936-1937
  • ネグリン 1937-1939
フランコ体制下
(1936–1975)
民主化後
(1975-)
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • バチカン
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef