リビア・ディナール

リビア・ディナール
دينار ليبي
1ディナール札(裏)
ISO 4217
コード
LYD
中央銀行リビア中央銀行
 ウェブサイトwww.cbl.gov.ly
使用
国・地域
リビアの旗 リビア
補助単位
 1/1000ディルハム
通貨記号ل.د(アラビア文字)、
LD(ラテン文字)
硬貨50ディルハム, 100ディルハム, LD¼, LD½
紙幣LD¼, LD½, LD1, LD5, LD20, LD50

リビア・ディナールدينار ليبيLibyan dinar)は、リビア通貨単位。ISO 4217コードはLYD。補助通貨はディルハム(درهم)で、1リビア・ディナール=1000ディルハムである。

リビア人にはジニ(アラビア語西リビア方言)もしくはジネー(同東リビア方言)と呼ばれることが多く、公式な場以外でディナールの名称が使われることは稀である。

歴史

1951年リビア連合王国(後にリビア王国)が独立すると、新たな国家の統一通貨としてリビア・ポンドが発行されたが、1969年ムアンマル・アル=カッザーフィー(カダフィ)率いる将校クーデターによって王政打倒・共和制移行が実現された。王国時代の通貨リビア・ポンドはその後も暫定的に使われ続けたが、1971年デノミが行われ、新通貨としてリビア・ディナールが導入された。

硬貨

主に流通しているのは50ディルハム、100ディルハム、¼ディナール(250ディルハム), ½ディナール(500ディルハム)の4種類。かつては1、5、10、20の各ディルハム硬貨も発行されていたが、現在では使われることは稀である(法定通貨としての地位は保っている)。

紙幣

1971年のデノミでリビア・ディナールが導入されたことにより、新通貨の紙幣として¼、½、1、5、10ディナール札が発行された。2002年に20ディナール札、2008年には50ディナール札が加わっている。

2011年カダフィ政権が崩壊すると、カダフィの肖像を描いた1、50ディナール紙幣はデザインが変更され、その他の紙幣のデザインもマイナーチェンジされた。2015年からは新紙幣の発行が開始し、さらに2019年からはポリマー紙幣が順次発行されている。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、リビア・ディナールに関連するカテゴリがあります。
リビア・ディナール
先代
リビア・ポンド
理由:革命 (1969年)
比率:等価
リビアの通貨
1971 –
次代
現在
ディナールとそれに類する通貨
現行
廃止
補助単位
提案中
関連
  • アンドラ・ディナール(英語版)(記念貨幣)
  • デナリウス
北アフリカ
西アフリカ
中部アフリカ
東アフリカ
南部アフリカ
その他
海外領土など
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。西サハラはアフリカ連合に加盟。
関連カテゴリ:Category:通貨