マイケル・ホイ

マイケル・ホイ
許冠文
マイケル・ホイ 許冠文
2005年
生年月日 (1942-09-03) 1942年9月3日(81歳)
出生地 中華民国の旗 中華民国 広東省広州市番禺区
職業 俳優映画監督脚本家
配偶者 鄭潔英
テンプレートを表示
マイケル・ホイ
各種表記
繁体字 許冠文
簡体字 许冠文
拼音 Xǔ Guànwén
注音符号 ㄒㄩˇ ㄍㄨㄢˋㄨㄣˊ
発音: シュ グァンウェン
広東語拼音 Heoi2 Gun3man4
英文 Michael Hui
テンプレートを表示

マイケル・ホイ(許冠文 拼音 Xǔ Guànwén MICHAEL HUI、1942年9月3日 - )は、香港の喜劇俳優、映画監督、脚本家である。中国広東省生まれ。

人物・来歴

ホイ5兄妹の長男として生まれる。弟はスタンリー・ホイ(中国語版)リッキー・ホイ(許冠英)、サミュエル・ホイ(許冠傑)、妹はジュディ・ホイ(許茱蒂)。

溂沙書院・香港ラサールスクール(ラ・サール会経営の中等教育校)に学び、香港中文大学を卒業。香港を代表する俳優ブルース・リーとは、学年は違うが同窓であり、後にテレビ番組で共演した事もある。

中学校教師や広告マンなどを経て、歌手として芸能界入りしていた末弟サミュエルに誘われ、1968年TVBの番組司会者としてデビュー。やがてコント・バラエティ番組『雙星報喜(ホイブラザーズ・ショウ)』でサミュエルとも共演し、巧みな話術で不動の人気を得た。

1972年、リー・ハンシャン監督の映画『大軍閥』の主役に抜擢されて以降、活躍の場を映画に移していく。ゴールデン・ハーベストの出資を得て自ら脚本・監督・主演を務めた(日本では『Mr.BOO!』シリーズと題する)1970年代半ばからの一連の作品は、当地の興行記録を塗り替えるほどの大成功を収めた。1982年、『新Mr.Boo!アヒルの警備保障』で第1回香港電影金像奨最優秀主演男優賞を受賞。アクションに偏り海外に押され気味だった香港映画のあり方を変え、自国の映画産業の復興に貢献した。

その後も多くの作品に脚本・監督・出演などで携わる。1990年代からは出演作は減少したものの、香港映画界で活動を続けている。

日本においても『Mr.Boo!』シリーズはヒットし、『ゴールデン洋画劇場』で日本語吹き替えを務めた広川太一郎の好演もあり、「ブー」ことマイケルの知名度は高い。2005年には、そのテレビ吹き替え音声が収録されたDVDの発売記念に来日し、広川との対面を果たした[1]

2000年代以降は、2004年の正月映画で自身の作品へのオマージュ作品『新世紀Mr.Boo! ホイさま カミさま ホトケさま』に、ノンクレジットで特別出演した。2006年には、ジャッキー・チェン主演の『プロジェクトBB』に出演、『キャノンボール』以来26年ぶりにジャッキーと共演している。また、TVBで放送された『一擲千金』(ディール・オア・ノー・ディールの香港版)の第1シーズンの司会者として、久しぶりに古巣TVBのレギュラー番組に出演した。

補足

ホイ兄弟はよく3兄弟と勘違いされるが、実は5兄妹である。芸能活動を行っているのはマイケル、サミュエル、リッキーの3人だが、映画制作とマネージメントで次男のスタンリー・ホイが参加している。長男がマイケル、リッキーが三男、サミュエルが四男で、男が4人。末っ子に妹のジュディ(芸能活動はしていない)がいて5人である。次男は裏方だが「Mr.BOO!(半斤八両)」でのラブホテル店員役や『フロント・ページ』での警察官役などで、こっそり出演もしている。

男性4兄弟の名前は上から順に許冠文(マイケル・ホイ)、許冠武(スタンリー・ホイ)、許冠英(リッキー・ホイ)、許冠傑(サミュエル・ホイ)で、名前の最後の文字を並べると「文武英傑(文武両道に並外れて優れた者)」と言う意味になる。

出演作品

  • 大軍閥(1972年、主演、映画デビュー作。日本未公開)
  • 一樂也(1973年、日本未公開)
  • 醜聞(1974年、日本未公開)
  • 聲色犬馬(1974年、日本未公開)
  • Mr.Boo!ギャンブル大将(原題:「鬼馬雙星」、1974年、日本公開1979年) - 兼監督・脚本
  • Mr.Boo!天才とおバカ(原題:「天才與白痴」、1975年、日本ではDVDスルー) - 兼監督・脚本
  • Mr.Boo!ミスター・ブー(原題:「半斤八两」、1976年、日本公開1979年) - 兼監督・脚本
  • Mr.Boo!インベーダー作戦(原題:「賣身契」、1978年、日本公開1979年) - 兼監督・脚本
  • 新Mr.Boo!アヒルの警備保障(原題:「摩登保鏢」、1981年、日本公開1982年) - 兼監督・脚本
  • キャノンボール(原題:「The Cannonball Run」、1981年、日本公開1981年)
  • 新Mr.Boo!鉄板焼(原題:「鐵板焼」、1985年、日本公開1985年) - 兼監督・脚本・製作
  • 帰ってきたMr.Boo!ニッポン勇み足(原題:「智勇三寶」、1985年、日本ではビデオスルー)
  • 新Mr.Boo!香港チョココップ(原題:「神探朱古力」、1986年、日本ではビデオスルー) - 兼製作・脚本
  • 新Mr.Boo!お熱いのがお好き(原題:「歡樂叮當」、1987年、日本ではビデオスルー) - 兼監督・脚本
  • ホンコン・フライド・ムービー(原題:「雞同鴨講」、1988年、日本公開1992年) - 兼脚本・製作総指揮
  • ミスター・ココナッツ(原題:「合家歡」、1989年、日本公開1992年) - 兼脚本・製作総指揮
  • フロント・ページ(原題:「新半斤八兩」、日本公開1992年) - 兼脚本・製作総指揮
  • 豪門夜宴(1991年、日本未公開)
  • マジック・タッチ(原題:「神算」、1992年、日本ではDVDスルー) - 兼監督・脚本
  • 丐世英雄(1993年、日本未公開)
  • いつも心の中に(原題「搶錢夫妻」、1993年、日本公開1994年) - 兼製作
  • 富貴人間(1995年、日本未公開)
  • チャイニーズ・ボックス (原題:「中國匣、Chinese Box」、1997年、日本公開1998年)
  • 創業玩家(2000年、日本未公開)
  • Mr.BOO!花嫁の父(原題:「煎釀三寶」、2004年、日本では映画祭上映後、DVDスルー)
  • 新世紀Mr.Boo! ホイさま カミさま ホトケさま(原題:「鬼馬狂想曲」、2004年、日本ではビデオ&DVDスルー)
  • プロジェクトBB(原題:「寶貝計劃」、英題:Rob-B-Hood、2006年、日本公開2007年)
  • カールじいさんの空飛ぶ家(香港版吹き替え)2009年
  • Delete 愛人(別題:百變愛人、2014年、日本未公開)
  • ゴッドスピード(原題:「一路順風」、英題:Godspeed、2016年、台湾、日本では第29回東京国際映画祭で上映)
  • 風再起時(原題:「風再起時」、2022年、日本では映画祭上映)

製作作品

  • 霊幻追鬼(原題:「追鬼七雄」、1983年、日本ではビデオスルー)

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “許冠文/マイケル・ホイ来日記者会見”. シネマジャーナル. (2005年8月25日). http://www.cinemajournal.net/special/2005/mrboo/ 
Portal:お笑い
ポータル お笑い

外部リンク

ポータル 映画
プロジェクト 映画
  • マイケル・ホイ - allcinema
  • マイケル・ホイ - KINENOTE
  • Michael Hui - IMDb(英語)
  • Official Michael Hui Website
  • (日本語) 香港電影エイティーズ -マイケル・ホイ 日本語ファンブログ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • オランダ
芸術家
  • MusicBrainz
その他
  • IdRef
香港電影金像奨最優秀主演男優賞
1980年代

1982 許冠文  1983 麦嘉 / 洪金宝  1984 梁家輝  1985 李修賢  1986 鄭則仕  1987 周潤發  1988 周潤發  1989 洪金宝

1990年代

1990 周潤發  1991 張国栄   1992 曾志偉  1993 梁家輝  1994 黄秋生  1995 梁朝偉  1996 喬宏  1997 鄭則仕  1998 梁朝偉  1999 黄秋生

2000年代

2000 劉徳華  2001 梁朝偉  2002 周星馳  2003 梁朝偉  2004 劉徳華  2005 梁朝偉  2006 梁家輝  2007 劉青雲  2008 李連杰  2009 張家輝

2010年代

2010 任達華  2011 謝霆鋒  2012 劉徳華  2013 梁家輝   2014 張家輝  2015 劉青雲  2016 郭富城  2017 林家棟  2018 古天樂  2019 黄秋生

2020年代

2020 太保  2021/2022 謝賢   2023 劉青雲

  • 作品賞
  • 監督賞
  • 主演男優賞
  • 主演女優賞
  • 助演男優賞
  • 助演女優賞
  • 新人俳優賞
香港電影金像奨最優秀助演男優賞
1980年代

1985 沈威   1986 孟海   1987 秦沛  1988 梁朝偉  1989 張学友

1990年代

1990 梁朝偉  1991 呉孟達  1992 関海山  1993 廖啓智  1994 秦沛  1995 陳小春  1996 羅家英  1997 曾志偉  1998 姜文  1999 譚耀文

2000年代

2000 狄龍   2001 呉鎮宇   2002 黄一飛  2003 黄秋生  2004 梁家輝  2005 元華  2006 黄秋生  2007 呉澋滔  2008 劉徳華  2009 廖啓智

2010年代

2010 謝霆鋒  2011 泰迪羅賓  2012 盧海鵬  2013 鄭中基   2014 張晋  2015 曾江  2016 白只  2017 曾志偉   2018 姜皓文  2019 袁富華 

2020年代

2020 張達明  2021/2022 馮皓揚   2023 許冠文

  • 作品賞
  • 監督賞
  • 主演男優賞
  • 主演女優賞
  • 助演男優賞
  • 助演女優賞
  • 新人俳優賞